鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年7月14日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全503件

  • 令和2年4月9日、広域異動以降の出勤における初の木曜日、通常ならば「結成会」とかがありますが、新型コロナウイルス感染症対策のため、その様な呑み会は自粛の時節柄、よって勤務が終わった管理人は広島県広...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200607/02/c62niseko-demioyaji/f4/d9/j/o1080151414770324854.jpg

    D5160 室蘭本線沼ノ端

    • 2020年7月14日(火)

    昭和50年9月の撮影です。デゴイチのナメクジがセキを牽いて室蘭本線沼ノ端駅を通過です。1975年9月24日 D5160 室蘭本線 沼ノ端駅

  • この3月のダイヤ改正でめっきり東海地方でもお馴染みになった桃太郎ことEF210形式電気機関車は300番台こと通称:押桃。遠目では黄色いサイドラインが目印ですね。本業は中国地方の難所はセノハチで勾配の...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200714/05/kusasenrie/38/b7/j/o1080087214788638775.jpg

    矢岳駅のD51 170号機 7月2日

    • 2020年7月14日(火)

    7月最初の仕事休みの7月2日。梅雨の晴れ間の出撃記録を続けます。人吉駅で、特急「かわせみやませみ3号」から「いさぶろう3号」に乗り継ぎ、肥薩線の山線区間へ入ります。大畑の次は、矢岳に停車(13:59着)。約6分...

  • 東急目黒線の奥沢で東急3020系・5080系・3000系や東京メトロ南北線の9000系、都営三田線の6300形、埼玉高速鉄道の2000系を撮影しましたのでご覧ください。【奥 沢】3020系 312...

    常総トリデさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200712/19/66kamuycotan99/75/c8/j/o0640048014787939862.jpg

    [492] JR東日本E217系(湘南色)

    • 2020年7月14日(火)

    10年程だけ、東海道線にもいたE217系。11+4の編成から10+5に組み替えられました。本数は少なく、レアな感じでした。JR東日本E217系(湘南色)(2006.3.18~2015.3.13) ※湘南色での運用@東京@東京

  • ども。どうやら土曜深夜のロンキヤの現場が上り東海道で、岐阜駅折り返しらしい。岐阜折り返しだと13両の長いロンキヤでも顔が真っ黒にならずにバルブできるのでは・・・?と思ったので、ドライブがてら岐阜駅へ...

    幽谷響子さんのブログ

  • 札幌入り

    • 2020年7月14日(火)

    遠征も二週間昨日は札幌に入りました。札幌は新入社員から9年間、そして北海道の責任者として3年5か月勤めた土地義母のお墓参りをして早めにチェックイン、夜はいつものメンバーが集まってくれて飲み会でした...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200705/10/kebuemon2020/0b/70/j/o3840216014784396192.jpg

    奥羽本線の駅紹介 第50回醍醐駅

    • 2020年7月14日(火)

    奥羽本線の駅紹介第50回 醍醐駅撮影2016年10月9日住所秋田県横手市平鹿町醍醐字太茂田8開業年月日1951年(昭和26年)11月15日地上駅 1面1線 無人駅駅名標駅舎(待合室)フェイスマスク ネックカバー フェイスガー...

  • 模型の導入順に、当時の思い出を話しながら同時に交検(定期運転検査)を行っている「模型紹介シリーズ」。ついに本命となる「PF」の導入となる。この機関車自体は2008年7月発売で、当時標準で「電球色LED基盤」...

  • C58112はC58形式の中でも有名な罐のひとつでしょう。なんといってもこのK-9型門デフを装着したスタイルが人気の要因だというのは言うまでもありません。最近ではパレオC58363がこのタイプの門デフを再現装着した...

    きょうてつさんのブログ

  • 昨日、秋田は久しぶりに太陽が顔を出してくれました。被災等されました皆さまへ心からお見舞い申し上げます。2枚目の写真を宮守のS字カーブへ向かう途中の踏切手前で撮影、これで午前中の撮影は終了と、ゆっく...

    c11249さんのブログ

  • 東急8500系(14F)の陸送が始まり、その陸送の第4便になります。搬出待ちです。ブルーシートということは、先頭車の搬出ですね。楽しみです。そして出発時間です。1両目の搬出です。デハ8714号車2...

  • 地元のリサイクル屋さんにて購入しました。TOMIX箱根登山鉄道 2000形 サン・モリッツ号(レーティッシュ塗装)シール・説明書もそのままありました。スイスのレーティッシュ鉄道と姉妹提携を結び、サ...

  • @神姫6295(4734)

    神姫バス 6295(神戸200か4734)

    • 2020年7月14日(火)

    撮影時所属:神姫バス 三田営業所車両型式:三菱ふそう QKG-MP35FM(ワンステップ AT車)年式:2016年車番:6295(神戸200か4734)撮影:新三田駅バス停(2018年12月22日)備考:現在も数を増やしている新マスクエアロスター...

  • 深夜の珍プレー

    • 2020年7月14日(火)

    勇気づけの嵐ベストセラー書「嫌われる勇気」で大ブレークを果たしたアドラー心理学では、困難を克服する活力を与える「勇気づけ」をとても大切なものと考えています。本ブログは、夫婦関係、子育て等の困難から...

  • 昨日の北条鉄道に対して粟生駅には神戸電鉄粟生線の発着しています。 2019/8/...

    B767-281さんのブログ

  • 続きを読む

    亀にゃんさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、東京都大田区南東部・東京国際空港(羽田空港)の敷地内東側に所在する、国内線の第1旅客ターミナルと国内線(一部国際線)の第2旅客ターミナルビルの間を結ぶように設置されている京急空港...

2020年7月14日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ