鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年7月3日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全550件

  • 今回は2011年の旧盆から秋にかけて撮影した画像です。2011年8月です。日中は暑かったものの、夕暮れ時になると関西では考えられないような涼しさだった発寒駅(札幌都市圏の函館本線)です。このときの旅で、わざ...

  • 7305204 阪急3308山田

    阪急 千里線1973〜1989

    • 2020年7月3日(金)

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2020/07/IMG_1968のコピー-2-1.jpg?fit=800%2C1201&ssl=1

    E259系、休憩中の屋根の上

    • 2020年7月3日(金)

    減便運転中の成田エクスプレス。そのため今まで見ることができなかった光景が発生しています。幕張車両センターで休むE259系。本来なら幕張での滞泊や留置は一切なく皆千葉から帰ってしまうのですが、片道運用が...

    oridonさんのブログ

  • 長野駅を発車して9分50秒後に上田駅を通過しました。 反対側のA席、つまり進行方向左側の席だったら上田駅通過前に真田昌幸が築いた上田城の櫓などが車窓を通り過ぎるのですが、今回は右側のE席なので写っていま...

  • 今年の2月にJR西日本、関西本線を乗り鉄。JR西日本、加茂駅より亀山行きのワンマン列車です。この紫色がとてもシャープで好きです。JR西日本、柘植駅の紫の駅名標です。車窓からの絶景写真です。今まで一番美味し...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200703/05/c62niseko-demioyaji/cf/8e/j/o1080072014783337217.jpg

    真岡鐵道 SLもおか試運転

    • 2020年7月3日(金)

    7月18日からの運行再開を予定しているSLもおかの試運転が昨日ありましたので行ってきました。梅雨の晴れ間で素晴らしい天気となりましたが気温が高くとにかく暑い一日でした。沿線でいつもの仲間とお会いす...

  • 鉄道唱歌で行く鹿児島本線 5   熊本駅  鐵道唱歌 山陽・九州篇 五二 五三 五四 熊本城は西南の役に名を得し無類の地細川氏のかたみとて今はおかるゝ六師團 町の名所は水前寺公園きよく池ひろし宮は紅葉の錦...

  • 令和2年4月1日(水)、福岡県福岡市博多区のJR西日本 山陽新幹線 博多駅14番線で鹿児島中央駅始発JR西日本列車番号 604Aみずほ604号新大阪駅行き10時10分発(博多駅)担当JR西日本新幹線鉄...

  • 梅雨の晴れ間(2020/07/02)

    • 2020年7月3日(金)

    1日だけ梅雨の晴れ間予報だったので前日から山歩きの準備をした。山は逃げないが、体力は逃げる!最近の口癖ですが、本当にそう思う。当日は梅雨前線が南下し大陸性の高気圧のおかげで時期としては暑くない日では...

  • 少し前になりますが、稲沢と西浜松の夜の帳の中で見たカマたちからです。廃車解体を待つDD51は既に今は無きモノかもしれませんので、思い出の1枚かもしれません。 ディーゼル機関車と電気機関車が同じ塒にいる...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 20_N-500-64.jpg

    3063レ

    • 2020年7月3日(金)

    緑が濃くなった名久井岳の麓を走行する貨物列車。大型コンテナは新旧48Aのみ (露出補正画像)有名地は難しいです・・・

    hatudokoさんのブログ

  • 奥羽本線の駅紹介第30回 村山駅撮影2017年5月29日住所山形県村山市楯岡新町一丁目10-1開業年月日1901年(明治34年)8月23日地上駅(橋上駅) 2面3線業務委託駅 みどりの窓口有乗車人員 1008人/日(降車客含まず)...

  • 渡道した時にどうしても撮影したかった罐はたくさんありましたが、今日取り上げた9615もそのうちの1両です。何せ1972.07時点で日本ではただ1両の生き残りだったと思われる存在だったからです。何が?その理由はキ...

    きょうてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200703/04/meitetuya/87/1d/j/o1080072014783331486.jpg

    京王ライナー

    • 2020年7月3日(金)

    仕事帰りに京王ライナーを撮ってきました京王稲田堤駅にて一緒に撮影した方々お疲れ様でした

  • かなやま湖

    • 2020年7月3日(金)

    東鹿越駅始発列車の送り込みですまだこの早朝は霧雨程度でしたがこの後がひどかった・・・土砂降り一日中 土砂降り、昔、「たどり着いたらいつも雨降り」という歌がありましたがそんな気分(笑)ということで、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200703/04/tett169/a3/f1/j/o1080073714783330550.jpg

    懐かしリーズ vol.1667

    • 2020年7月3日(金)

    湯檜曽ループを駆け抜ける「いなほ」。ここにまた「特別急行」が戻ってくることは・・(ToT)上越線・湯檜曽~土合 1979

  • おはようございます。キョーちゃんです。先日の7/1は平日ながらお休みでしたので、県外移動自粛解除後初の県境を越えて土讃線の大歩危方面に撮影に行ってきました。最初は、いつものように川を入れて撮影しようと...

  • 1593717640667

    懐かしリーズ vol.1640

    • 2020年7月3日(金)

    国鉄高崎第二機関区、アポなし飛込みでも住所氏名を書けば見学させてくれた昭和。。そして若き日のワタクシ。。1979

  • 鶴見にて待ちます。8:455681レEH200-2+タキ×1+コキ×3=4両初めての被り・・・この画像のみとなりました。渡りへ移動します。10:558795レEF210-121+タキ×?+コキ×2後ろ...

  • 秋田は昨日も雨でした。仙台出張から帰ってきて、19時30分頃、秋田駅で電車を乗り換えようとしたら、DE10重連の甲種が停まっていました。スマホで撮影、次に載せれれば思っています。「懐かしの蒸気機関...

    c11249さんのブログ

2020年7月3日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ