鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年5月22日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 541~560件を表示しています

全616件

  • JR西日本・和歌山線・布施屋駅は、「駅舎」が撤去され、新設される「待合室」だけの駅になります。工事期間:2020-6-9(火)から「新待合室」が利用出来ます。布施屋駅の「駅舎」は、こんな感じでした...

  • おはようございますご乗車ありがとうございます今朝も、寒い朝ですね昨日は、「機関車の街 高崎 まちなかスタンプラリー」と「高崎 パスタビ」のために、GW中は休業していたすずらん百貨店の中にあるキングオ...

  • 販売価格:¥500 販売先:https://camerabase.official.ec (お品書き)・EF65-1107牽引 キハ30-1...

    かっぷめんさんのブログ

  • 久しぶりにワールド・ワイドからです。昨今はコロナウイルスのせいで海外旅行の出入国もままならぬ状況ですね。今回は当ブログ初の北アメリカからのレポートですが、冒頭でも言いました理由もありますので、約5...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • ▲惜別 炭鉱電車⑦ ~三井化学専用鉄道~撮影地:三井化学専用鉄道 宮浦撮影日:2020.5.7宮浦駅を最後の運行となる1便が出て行くいつもと変わらぬ光景に発車シーン~旭町線に進み行く19号機を連写し...

  • 普段からある店も、こんな時期だからか無い店もテイクアウトメニューがあったりしまし...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • DD54の撮影はまだまだ続く。尼崎駅の東側に少し歩くと定光寺のアパートがあり、その上からも撮っている。その前にグランドがあり、ヤンマーがサッカーで使っていた。その他、できるだけ場所を変えてたくさん撮る...

  • img525blg.jpg

    91年5月・南部縦貫鉄道

    • 2020年5月22日(金)

    今から30年ほど前、私は3年間、青森県三沢市に住んでいたことがありました。その際には東北本線とともに、南部縦貫鉄道も足繁く通っていました。まだ運転免許をもっていなかったこともあり、撮影は電車・バス利用...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • @1039

    青森市営バス 青森200か1039

    • 2020年5月22日(金)

    撮影時所属:青森市交通部 西部営業所(?)車両型式:日野 QKG-KV290N1(ノンステップ AMT車)年式:2016年車番:青森200か1039撮影:青森駅バス停(2017年2月18日)備考:2016年に投入されたQKG-規制新型ブルーリボンです。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200509/09/kebuemon2020/92/d2/j/o2745184114755930826.jpg

    青梅線の駅紹介 第22回古里駅

    • 2020年5月22日(金)

    青梅線の駅紹介第22回 古里駅駅番号 JC71撮影2017年6月17日住所東京都西多摩郡奥多摩町小丹波501開業年月日1944年(昭和19年)7月1日地上駅 2面2線 無人駅(乗車駅証明書発行機 有)乗車人員 255人/日(降車客...

  • 2019年8月の旅行、津山から鳥取への姫新線・因美線の旅、智頭まではキハ120形...

    B767-281さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200522/04/tett169/b5/8d/j/o1080076114762317012.jpg

    懐かしリーズ vol.1625

    • 2020年5月22日(金)

    信濃境に入線の上り115系。冷房化はこの色の時だったなぁ。。中央本線・信濃境 1994

  • いかにも北海道という形態に見える49649を上興部で撮影したものです。待ち時間があったのでゆっくりじっくり撮影したのですが、調べてみるとこのデフがちょっと珍しいことが分かりました。ちょっと小ぶりで背が低...

    きょうてつさんのブログ

  • 1590090140679

    懐かしリーズ vol.1598

    • 2020年5月22日(金)

    信越本線黒姫駅、上り客車鈍行を待たせて金沢へ急ぐ489系「白山」。上り客レが一番端に入っているが、後続上り優等列車の待避も同時に行ったのだったか。。今はどういう配線になっているのだろう。1981

  •  livedoor Blogに画像を貼りました。( ↓ 記事はこちら)blog.livedoor.jp

  • この「懐かしの蒸気機関車」も60回目となってしまいました。新型コロナウイルスが終息し、今までのように全国各地で蒸気機関車が走る姿を早く見たいものです。さて、今回は1973年3月、大館駅のC11です...

    c11249さんのブログ

  • 私用でお出かけ。「ここにも模型屋さんがあったな~」とふと立ち寄ってみました。その店では『ささやき』というの誘いがありました。TOMIXEF65-2089側面に蛍光灯カバーが付いている機関車になりま...

  • またサボり気味なので過去画像を適当に投下して誤魔化します。早く人間に・・・じゃなかった本格的に撮りに行きたいよ~(;;)当初113系で西明石~京都 間で運用開始。後に姫路~京都 間に延長され153系...

  • IMG_2919_1

    JR植木駅

    • 2020年5月22日(金)

    植木駅は熊本市北区植木町にあるJR鹿児島本線の駅です。平日のみ駅員のいる簡易委託駅で自動券売機とICカード読み取り機が備えなれています。広い待合室があり壁面には観光地や列車の写真が飾られています。ホー...

    nakashimaさんのブログ

  • 先週、ある人から北上に大きな時計がありませんか?という問い合わせがありました。時計といったときに思い出したのが旧黒沢尻工業高校にあった望楼の大きな時計です。黒工が今のいちに移転したときにこの望楼と...

2020年5月22日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ