鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年5月22日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 521~540件を表示しています

全616件

  • 今日はサイクリングの日

    • 2020年5月22日(金)

    自転車に乗れるようになったのは、何歳の時?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう ハッキリとは覚えていませんが、幼稚園の頃だったと思います。 新潟県の国道8号線に沿って海岸線を通る昔...

  • 季節はもう田植えの頃

    • 2020年5月22日(金)

    昨日の通勤電車は空いていました。確かに全体的には緩んでいるのでしょうが、通勤は皆さんの最後の踏ん張りを実感しました。在宅勤務を継続しますが、金曜なのが妙にうれしいです(笑)------------------そろそ...

  • 日曜日は仕事前に単1482レ重単の撮影ですが、3日連続の撮影となりました。この日の組み合わせは何号機でしょうか。楽しみです。↓単1482レ EF66 115号機+EF66 124号機角目同時の重連で、先頭での115号機は2回目、次...

    amateursuitaさんのブログ

  • 群馬県前橋市の利根川大渡橋河川敷で行われる「前橋花火大会」は、毎年2時間かけて1万5000発の花火が打ち上げられ、夏の夜空を彩ります。 毎年8月の第2土曜日 19:00開催が恒例となっていましたが、2 […]

    クマッチョさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200506/19/nakamurapon943056/90/b0/j/o1080072014754704267.jpg

    横浜市営地下鉄ブルーライン

    • 2020年5月22日(金)

    1月の撮影です。撮影地はセンター北駅です。センター北駅は横浜市営地下鉄ブルーラインとグリーンラインの乗り入れる地上駅です。今回はブルーラインを。奥に見えるのは隣のセンター南駅。左は第三軌条のブルーラ...

  • 2013年10月から運転を始めた「ななつ星 in 九州」 2014年田植えの情景をどうぞ由布院盆地周辺の田植えは早い GWが始まる頃には田圃に水が張られる同年配の仲間から連絡をいただき参上 しかし列車通過直前に陽...

  • 浅海駅は、愛媛県松山市浅海本谷にあるJR四国予讃線の駅で、駅番号はY46。※駅名の読み方は「あさなみ」■駅舎●駅名標(建植式)目次1.概要 1-1.略歴2.駅構造 2-1.のりば 2-2.駅舎3.駅周辺

  • DSCF6323

    活動自粛特別企画52京阪電車

    • 2020年5月22日(金)

    京阪の特急列車に乗るとき先頭車両、2階建て車両、料金を払えばプレミアムシートと選べて楽しい。特急料金がいらず片側2扉のロマンスカーは珍しい。しかし停車駅が多いのと乗降客が多いのが欠点やな。2012...

  • 東武伊勢崎線の見所の一つに隅田川橋梁があり、私は8000系が浅草駅に定期的に発着していた頃からよく見に行っていましたが2年前の9月及び11月に久し振りに帰京した際に浅草のホテルに宿泊したのでライトアップさ...

  • 毎度ご覧いただきありがとうございます。「思い出のはやぶさ号」には取材クルーが同乗していました。これは先頭車両の7号車(B寝台二人用個室・デュエット)です。当日はNHK鹿児島放送局とMBC南日本放送の取材が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200520/19/tetsudotabi/d2/01/j/o1024070914761681843.jpg

    北近畿&鳥取県の思い出紀行

    • 2020年5月22日(金)

    今回は、拙ブログでの記事数が異常に少ない『鳥取県』と「兵庫但馬地方(北近畿の一部)」の鉄道の旅の思い出です。鳥取県の記事はたまたま少ないだけで、普通の旅行では何度も鳥取県まで出かけています。(出か...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200521/16/t1980551230/10/59/j/o1017108014762072849.jpg

    秩父鉄道~11

    • 2020年5月22日(金)

    秩父鉄道で活躍した国鉄型の1000系引退の時発売された記念入場券です。C型硬券入場券カラーで発売されました。羽生、熊谷、寄居、秩父、御花畑、三峰口で発売されました。羽生駅スカイブルーです。羽生駅オレ...

  • DSC_0609

    鉄道擬人化

    • 2020年5月22日(金)

    元B7(ハエ43)B901と共に仲良く休車になっていた。その時に二人は愛を育んだ。しかし、彼女は八高線へ、B901は武蔵野線に行くのであった。マト118(元B20)武蔵野線転属が騒がれているあの車輌。MU2(元B22)からサハ...

  • (出典 contents.trafficnews.jp) 2019,9,4 貨物列車いろいろいっぱい23本 宮城野に響くモーター音とジョイ...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • 2083レ

    • 2020年5月22日(金)

    釜はDF200[鉄道模型]トミックス 【再生産】(Nゲージ) 2242 JR DF200 200形 ディーゼル機関車楽天市場5,148円

  • 岐阜県に存在した、神岡鉄道。国鉄、神岡線より引き継がれました。奥飛騨温泉口駅 岐阜県奥飛騨温泉口駅 岐阜県神岡鉱山前駅のホーム上にあった線路切り替え制御盤です。神岡鉱山前駅構内に留置したあった、デ...

  • 昨年、JR東日本の中央線を乗り鉄しました。JR東日本が誇る、特急のE353系のあずさです。JR塩尻駅であわてて撮影です。(笑)これはJR岡谷駅でこれも、あわてての撮影です…ほんまに、カッコいいですね…ぜひE353系に...

  • 9年前の平成23年5月22日は只見線と磐越西線をハシゴで撮影していました。会津若松駅では583系の「あいづ」も撮影していました。この日の只見線は「SL会津只見10周年号」として運行され特別のヘッド...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200522/05/dinopapa/87/30/j/o0667100014762320896.jpg

    5月なのに秋の雲?

    • 2020年5月22日(金)

    カメラを構えているうちに、刻々と移り変わる様は、まさに「空模様」この塊の後にやって来たのは、空一面で渦を巻くような雲の群れ5月なのに、秋みたいな空の日でしたにほんブログ村

  • 令和2年3月のある日、福岡県福岡市博多区の博多バスターミナルで、朝ごはんをいただきました管理人は3階「高速バスのりば」のうちの35番のりばに来まして出発案内モニター表示中で途中停車地が案内されてい...

2020年5月22日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ