鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

静岡エリアへやってきた313系8000番台、その転属のワケは?

2022年6月4日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

2022年3月のJR東海のダイヤ改正では、新型車両である315系のデビューが注目されていました。一方、蓋を開けてみると、かつて中央本線の「セントラルライナー」で使用されていた313系8000番台が静岡エリアへ転属。同エリアでは珍しい転換クロスシート装備車として、鉄道ファンの注目を集めました。

中央本線の運用に就いていた頃の313系8000番台
中央本線の運用に就いていた頃の313系8000番台

JR東海の広報担当者によると、中央本線への315系投入によって、車両運用計画を変更。313系8000番台を静岡エリアへ転属させることで、211系を置き換えたといいます。置き換え対象となった211系は、車内にトイレが設置されていない車両だったため、今回の置き換えによって、東海道本線のトイレ設置車両が増加したといいます。

313系によって一部が置き換えられた211系
313系によって一部が置き換えられた211系

残り1241文字/全文:2021文字

313系8000番台の今後は?筆者が予測します。

プレミアムサービスのご案内 / 会員の方はチェックイン

プレミアム会員の入会はこちらから

今回の転属では、鉄道ファン、特に「青春18きっぷ」ユーザーにとっては、転換クロスシートの投入によって快適性が向上した!という感想を抱く人も少なくないようです。しかしながら、車内奥まで立ち客が入りにくい転換クロスシートを装備し、さらに扉付近に仕切り壁を設置している8000番台では、他の車両よりも体感的

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。