鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「工場」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~42件を表示しています

全42件

  • 記事の画像

    新しい観光列車「志国土佐」完成 宇宙船のような2号車

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月2日(月)

     JR四国の新しい観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」が完成し、香川県多度津町の多度津工場で報道各社にお披露目された。2両編成で、4月18日から高知(高知市)―窪川駅(高知県四万十町…

  • 記事の画像

    東武ファンフェスタ、1万7千人楽しむ 久喜

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2019年12月2日(月)

     埼玉県久喜市の東武鉄道南栗橋車両管区で1日、「東武ファンフェスタ」があり、親子連れや鉄道ファンら約1万7千人でにぎわった。 2005年から毎年開かれ、今回で15回目。ふだんは入れない車両工場で車体移…

  • 記事の画像

    機関車も走る 関水金属が鶴ケ島市内に新工場

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2019年12月1日(日)

     「KATO(カトー)」ブランドの鉄道模型で知られ埼玉県鶴ケ島市内などに工場を持つ「関水金属」(本社・東京、加藤浩社長)が同市内に新工場を建設し、敷地内に設けた線路で同社所有の機関車を走らせることにな…

  • 記事の画像

    工作機械やD51展示 ヤマザキマザックの博物館が開館

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年11月2日(土)

     地下空間に広がる、ちょっと珍しい博物館が2日、岐阜県美濃加茂市に開館する。展示のメインは工場で使われる「工作機械」。どんな施設なのか、現地を訪ねてみた。 名古屋鉄道犬山駅から車で約30分。丘の上に広…

  • 記事の画像

    日工前→工機前 ひたちなか海浜鉄道が駅名変更

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年9月20日(金)

     ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)は10月1日、同市武田にある湊線「日工前」の駅名を「工機前」に変更する。現駅名は、近くに工場を構える電動工具メーカー、工機ホールディングス(東京)の旧社名・日…

  • JR北海道、「副駅名」を販売 JR各社で初

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年7月12日(金)

     JR北海道は、正式な駅名とは別に「副駅名」の命名権の販売を始める。まずは千歳線の2駅に「キリンビール北海道千歳工場前」などの副駅名をつけ、8月からホームの看板の一部に表示する。首都圏の私鉄では同様の…

  • 記事の画像

    ながーい鼻のニューフェイス 次世代新幹線の試験車公開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月12日(水)

     JR東日本は12日、世界最速となる時速360キロ運転をめざす次世代新幹線の試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」を、川崎重工業兵庫工場(神戸市兵庫区)で報道公開した。来年5月には全10両編成が…

  • 記事の画像

    宙に列車、「車体上げ」も披露 JR多度津工場

    • 朝日新聞(香川)
    • 2018年10月29日(月)

     香川県多度津町のJR四国多度津工場で28日、「きしゃぽっぽまつり」があった。普段は入れない工場で、車体をクレーンでつり上げて点検する「車体上げ」が実演されるなどし、家族連れでにぎわった。 今年で25…

  • 記事の画像

    バッテリーで自走、短い編成も 新幹線N700Sを公開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月25日(木)

     JR東海は24日、2020年度の営業投入を目指し、浜松工場(浜松市)で8両編成での走行試験をしている東海道新幹線の新型車両「N700S」を報道陣に公開した。 N700Sは機器の小型化、軽量化で16両…

  • 記事の画像

    鉄道マンの時計、抽選185倍 JR東海がネット通販

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月18日(木)

     乗務員が使った懐中時計や新幹線の部品などを販売するJR東海公式のウェブサイト「JR東海鉄道倶楽部」が今月、開設1周年を迎えた。廃棄する部品を工場などで売っていたが、より買いやすくしようと昨年10月か…

  • 記事の画像

    角張った先頭、新型東海道新幹線「N700S」一般公開

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年9月20日(木)

     東海道新幹線の新型車両「N700S」の試験車両が、JR東海浜松工場(浜松市)で初めて一般公開された。16日に開かれた「新幹線なるほど発見デー」の一環で、多くの家族連れや鉄道ファンがスマートフォンやカ…

  • 記事の画像

    新金谷駅でSL整備工場を特別公開 GW期間限定

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2018年5月3日(祝)

     蒸気機関車(SL)の迫力や魅力を間近で感じてもらおうと、大井川鉄道は4月28日から、新金谷駅(島田市)構内のSL整備工場をGW期間限定で一般公開している。6日まで。 工場ではSLや電気機関車など3~…

  • 記事の画像

    京急の車体に「白」が登場? 珍しい試運転にファン殺到

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2017年12月14日(木)

     赤い車体でおなじみの京浜急行で14日、塗装途中で車体が白いままの電車が試運転した。工場の工程の都合がつかなかったためだといい、珍しい形での試運転となった。 午前10時過ぎ、側面が白い電車が横浜市金沢…

  • 記事の画像

    近江鉄道「ビア電」運行開始

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2017年7月7日(金)

     近江鉄道の夏の風物詩「ビア電」の運行が5日夜、始まった。9月2日まで、計43便を運行する。 電車に揺られながら、沿線のキリンビール滋賀工場(多賀町)で造っている一番搾り生ビールなどが約2時間飲み放題…

  • 記事の画像

    ドクターイエロー、宙に浮いた 精密検査を浜松で公開

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2015年7月25日(土)

     「新幹線のお医者さん」、ドクターイエローをクレーンでつり上げる様子が25日、JR東海の浜松工場(浜松市中区)で初公開された。車両の精密検査の時期と重なったため実現した。夏休み期間中の週末で、暑いなか...

  • 記事の画像

    (各駅停話)森林セラピー専用の道も

    • 朝日新聞(各駅停話)
    • 2014年12月9日(火)

     標高343メートルの奥多摩駅。東京タワーとほぼ同じ高さにある。建築当時から変わらない木造の駅舎。そばには石灰石を加工する工場群。銀色の構造物が重なり、まるで城塞(じょうさい)のような雰囲気だ。 工場...

  • 記事の画像

    (各駅停話)日本唯一の家具博物館

    • 朝日新聞(各駅停話)
    • 2014年11月12日(水)

     中神駅の北側には工業団地が広がる。その一角、歩いて5分ほどのフランスベッド東京工場。正門の守衛所前を通って敷地に入ると、事務棟1階に「家具の博物館」がある。あまり知られていないが、日本唯一の家具専門

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる