鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「報道陣」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~25件を表示しています

全78件

  • 記事の画像

    観光列車「脱・水戸岡デザイン」 JR九州、26日に運行開始

    • 朝日新聞(文化・科学)
    • 2024年4月19日(金)

     JR九州は19日、福岡、大分両県を走る新たな観光列車「かんぱち・いちろく」を報道陣に公開した。同社の観光列車のデザインは長年、工業デザイナーの水戸岡鋭治氏が担ってきたが、今回は初めて同氏以外を起用し…

  • 記事の画像

     京都市内と市北部の山あいを結ぶ叡山電鉄で2日、線路沿いのモミジを照らす「もみじのトンネル」ライトアップの試験点灯があり報道陣に公開された。 鞍馬線の市原駅―二ノ瀬駅間、約250メートルの区間にある約…

  • 記事の画像

    JR中央快速線の2階建てグリーン車初公開 導入は24年度末以降

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年10月18日(水)

     JR中央快速線に2024年度末以降に導入予定のグリーン車について、JR東日本は18日、実際に使われる2階建ての車両を報道陣に公開した。両開きのドアでスムーズな乗り降りが見込めるほか、終点駅での方向転…

  • 記事の画像

     JR東日本盛岡支社は11日、12月23日にデビューする北東北の新たな観光列車「ひなび(陽旅)」の車両を盛岡駅構内で報道陣に公開した。 ひなびは2両編成で、観光列車「リゾートあすなろ」を改造した。外装…

  • 記事の画像

     小田急電鉄(東京都新宿区)が神奈川県藤沢市の善行駅西口に9月に開設する学校以外の学びの場「オルタナティブスクール」が8月29日、報道陣に公開された。 不登校を経験した現役運転士2人が、好きな鉄道への…

  • 記事の画像

    JR東海、東海道新幹線を自動運転へ走行試験 誤差は2秒と9ミリ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年5月11日(木)

     東海道新幹線の浜松―静岡駅間で11日未明、発車から停車までを自動制御する自動運転システムの走行試験が報道陣に公開された。「自動列車運転装置(ATO)」による同様の自動運転は、東京メトロやつくばエクス…

  • 記事の画像

    座席は紅花の彩りを表現 山形新幹線で来春デビューの新E8系を公開

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年2月25日(土)

     2024年春デビュー予定の山形新幹線の新型車両「E8系」が24日、宮城県利府町のJR東日本新幹線総合車両センターで報道陣に公開された。弱点である降雪・積雪時の運行の不安定さを改善するため、台車部に着…

  • 記事の画像

    大阪・関西万博へ動き出す「宇宙船」 大阪メトロが新型車両を公開

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年12月7日(水)

     宇宙船のようなフォルムと八角形の斬新な「顔」が特徴の車両が、姿を現した。大阪メトロは7日、来年4月から中央線での運行を目指す新型車両「400系」を、大阪市住之江区の緑木車両工場で報道陣に初めて公開し…

  • 記事の画像

    列車「ななつ星」がリニューアル、「走る茶室」で最高170万円の旅

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年10月13日(木)

     JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」の内装がリニューアルされ、12日に報道陣に公開された。客室を減らし、茶室やバーなどを整備した。15日から九州各地を巡る。チケットの最高額は3泊4日の旅で170万円。…

  • 記事の画像

     西九州新幹線は武雄温泉―新鳥栖の整備方式が決まらぬなか、武雄温泉駅で新幹線と在来線特急を乗り換える「リレー方式」でのスタートになった。 嬉野温泉駅の出発式後、報道陣の取材に応じた村上大祐・嬉野市長は…

  • 記事の画像

     JR九州は15日、佐賀、長崎両県を走る新たな観光列車「ふたつ星4047」(武雄温泉―長崎)の車両を報道陣に公開した。同じく武雄温泉と長崎間を結ぶ西九州新幹線が主に内陸部を走るのに対して、ふたつ星は海…

  • 記事の画像

    新幹線かもめ、4編成が「最初で最後」の勢ぞろい 車両基地で公開

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年9月11日(日)

     開業まで2週間を切った西九州新幹線(武雄温泉―長崎)の車両が11日、長崎県大村市の車両基地で報道陣に公開された。運行するN700S「かもめ」の全4編成が一堂に公開されるのは初めて。試験走行や車両点検…

  • 記事の画像

    大阪メトロに新車両30000A系 大きな荷物あっても乗りやすく

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年5月30日(月)

     2025年の大阪・関西万博期間中の増便に対応するために、大阪メトロは30日、中央線の新車両30000A系を報道陣に公開した。運行開始は7月中の予定。今年度中に10編成(1編成6両)を導入する。 30…

  • 記事の画像

     リニア中央新幹線の建設工事で、JR東海は13日、名古屋駅の東工区で行われている掘削準備工事を報道陣に公開した。 地下に残った既存の構造物の撤去や、地中にコンクリートの壁を構築するため地盤を固定する作…

  • 記事の画像

    JR札幌駅に「11番ホーム」新設 北海道新幹線延伸で

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月24日(木)

     JR北海道は24日、北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR札幌駅で新たに建設を進めている11番ホームを、報道陣に初公開した。駅南側に新幹線の高架橋をつくる空間を生み出すため、1番ホームを廃止。代わりに駅…

  • 記事の画像

    開業待つ赤いN700S「かもめ」 西九州新幹線の車両基地が完成

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年3月19日(土)

     新幹線N700S「かもめ」は半年後に迫った開業の日を静かに待っていた――。西九州新幹線(武雄温泉―長崎)の車両基地が長崎県大村市に完成し、19日、報道陣に公開された。 西九州新幹線は9月23日に開業…

  • 記事の画像

    福岡空港で自動運転バスの実証実験 ターミナル間を1日8往復

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2022年3月15日(火)

     西日本鉄道やいすゞ自動車などが共同で、自動運転バスの実証実験を福岡空港で開始し、10日に報道陣に公開した。4月8日までの1カ月間、国内線と国際線の両ターミナル間1・4キロを1日8往復し、安全性や実用…

  • 記事の画像

     JR西日本は3日、大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期区域」(大阪市北区)で建設中の地下新駅を報道陣に公開した。現在の大阪駅と改札内通路で結ばれ、駅名も同じになる。トンネル工事はほぼ終わり、来年3月…

  • 記事の画像

    来秋デビュー 室内は和で演出 JR九州が長崎新幹線の車両を公開

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年12月22日(水)

     JR九州は22日、九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)に導入する車両を報道陣に初めて公開した。デザインは「ななつ星」などの列車デザインを手がけた水戸岡鋭治氏が担当した。外装は白地がベースで、企業カラ…

  • 記事の画像

    JR東海、新型車両を初公開 「防犯性能」がアップ 

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年12月3日(金)

     JR東海は3日、新たな在来線の通勤型電車「315系」を報道陣に公開した。在来線で初めて防犯カメラを標準搭載し、緊急時に指令所からリアルタイムで車内を確認できるなど、防犯性能や快適性が向上した。来年3…

  • 記事の画像

     【愛媛】伊予鉄道松山市駅の隣に12月1日に開業するホテル「レフ松山市駅byベッセルホテルズ」の内部が24日、報道陣に公開された。13階建てで全208室の客室の中には、伊予鉄道市内線で使われ、引退した…

  • 記事の画像

    新幹線台車の不具合、触って理解 JR東海が報道公開

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年10月22日(金)

     JR東海は、東海道新幹線の鳥飼車両基地(大阪府摂津市)にある教育設備「S―sense(エッセンス)」を報道陣に公開した。利用は車両を支える台車の検査に関わる社員が対象で、作業ミスによる不具合や労災事…

  • 記事の画像

    JR東海が「HC85系」公開 ハイブリッドで国内最速

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年8月24日(火)

     JR東海は24日、名古屋と観光地を結ぶ特急「ひだ」「南紀」として、2022年度に投入予定の新型車両を報道陣向けに公開した。ディーゼルエンジンだけでなく蓄電池も動力源とするハイブリッド式の車両としては…

  • 記事の画像

    伝統工芸ちりばめた新車両 烏丸線、コンセプトは優しさ

    • 朝日新聞(京都)
    • 2021年8月18日(水)

     京都市交通局の地下鉄烏丸線で京都の伝統工芸がちりばめられた新型車が17日、関係者や報道陣に公開された。開業から40年間走り続けてきた車両に代わって導入され、車内は「みんなに優しい」がテーマ。来年3月…

  • 記事の画像

    SL車両、8年ぶりに全般検査 釧網線で積雪の湿原へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月28日(水)

     JR北海道が観光列車として冬季に運行しているSL車両「C11 171号」の全般検査が8年ぶりに実施され、28日、札幌市のJR北海道苗穂工場で報道陣に公開された。検査は来年1月まで。終了後、釧網線(釧…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる