鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「南海電鉄」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~25件を表示しています

全56件

  • 記事の画像

     千葉県銚子市内を走る銚子電鉄に8年ぶりに新しい車両が届いた。南海電鉄(大阪市)から購入した中古車で、「中古の中古」ではない車両の導入は30年ぶりとなる。3月からの運行開始をめざす。 南海電鉄は大阪市…

  • 記事の画像

     6日午前6時25分ごろ、大阪市西成区橘3丁目の南海電鉄汐見橋線の踏切で、各停電車(2両編成)が乗用車に衝突した。南海電鉄によると、電車が通過する直前に踏切の遮断棒が故障で開き、乗用車が進入してぶつか…

  • 記事の画像

     「学文路」と書いて「かむろ」と読む。読み方が難しい「難読駅」として全国に知られる南海高野線学文路駅(和歌山県橋本市)の入場券5枚セットが、南海電鉄の主要駅などで販売されている。「学文(学問)の路」へ…

  • 記事の画像

     南海電鉄のシェアオフィスサービス「Lieffice(リーフィス)」のサイトに7月に不正アクセスがあった問題で、同社は20日、調査の結果、会員の個人情報の漏洩(ろうえい)はなかったと発表した。再発防止…

  • 記事の画像

    南海電鉄のシェアオフィス、会員3720人分の個人情報漏洩のおそれ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2023年7月7日(金)

     南海電鉄は7日、堺市内で3店舗を展開するシェアオフィスサービス「Lieffice(リーフィス)」の公式サイトに不正アクセスがあり、延べ3720人分の会員の氏名や住所、電話番号などの個人情報が漏れた可…

  • 記事の画像

     採れたての野菜を電車で運んで、ターミナル駅で販売する――。南海電鉄が5月中旬まで、そんな実証実験に取り組んだ。沿線の農家のための試みはリピーター客がつくほど好評に終わり、担当者は今後も実施を目指した…

  • 記事の画像

     大阪と世界遺産・高野山を結ぶ南海電鉄の観光特急「こうや」が、4月29日から通常運転を再開する。昨年5月、和歌山県内の車庫で、「こうや」に使われる車両が脱線した影響で、本数を減らしたり一部区間で運転を…

  • 記事の画像

    長時間労働させた疑い、南海電鉄を書類送検 大阪中央労基署

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2023年3月30日(木)

     大阪中央労働基準監督署は30日、南海電気鉄道(大阪市)が社員に違法な長時間労働をさせたなどとして、同社と、人事部の担当課長、SC(ショッピングセンター)営業部の元担当課長を労働基準法違反の疑いで大阪…

  • 記事の画像

    「はるか」は21倍、「ラピート」3倍に 関空発着の特急、利用急増

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2023年1月31日(火)

     関西空港を発着する特急の利用客数が回復している。南海電鉄は31日、特急「ラピート」の昨年12月の利用者が、前年同月の3倍超だったと明らかにした。JR西日本の特急「はるか」は、年末年始の利用が21倍に…

  • 記事の画像

    南海電鉄が来年10月から運賃値上げへ 初乗り運賃は180円に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2022年10月28日(金)

     南海電鉄は28日、来年10月からの運賃値上げを国土交通相に申請したと発表した。初乗りは現在より20円高い180円となり、大手私鉄16社の中では、すでに来春からの値上げが決まっている近畿日本鉄道と並び…

  • 記事の画像

     大阪・難波と関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」の50000系車両が11月1日から、子会社・泉北高速鉄道の特急「泉北ライナー」(難波―和泉中央間)としても当面の間運行することになった。5月にあっ…

  • 記事の画像

     南海電鉄は、「学文(がくもん、問)の路(みち)に入る」と読める高野線学文路(かむろ)駅(和歌山県橋本市)の縁起物の入場券(5枚入り、800円)を今年度も発売する。5日から。新たに特製の学文路駅スタン…

  • 記事の画像

     27日午前0時20分ごろ、和歌山県橋本市の南海電鉄小原田(おはらた)車庫で、特急電車(4両編成)が脱線した。乗務員にけがはなかった。 南海によると、電車は高野線の特急「こうや」「りんかん」に使われる…

  • 記事の画像

    南海高野線の特急電車、車庫内で脱線 けが人なし 和歌山

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年5月27日(金)

     27日午前0時20分ごろ、和歌山県橋本市の南海電鉄小原田車庫で、特急電車(4両編成)の一部が脱線した。乗務員にけがはなかった。 南海によると、電車は高野線の特急「こうや」「りんかん」で使われるもので…

  • 記事の画像

    カメラマンと巡る、撮影ウォーク参加者募集

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2022年2月10日(木)

     プロカメラマンの指導を受けながら大阪湾周辺の撮影スポットを巡る「『豊かな大阪湾』撮影ウォーク 浜寺の風景と工場夜景」が3月5日にあり、参加者を募集している。 当日は午後3時半に大阪府高石市の南海電鉄…

  • 記事の画像

    南海線と空港線の一部区間、人身事故の影響で一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年2月9日(水)

     南海電鉄は9日午前6時ごろに蛸地蔵―貝塚駅間の踏切付近で発生した人身事故の影響で、南海線の春木―和歌山市駅間と空港線の泉佐野―関西空港駅間で一時運転を見合わせた。午前8時時点で一部バスによる振り替え…

  • 記事の画像

    南海本線と多奈川線、運転再開 砕石流出で一時見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年8月17日(火)

     南海電鉄は大雨の影響で、17日午後7時現在、南海本線の尾崎(大阪府阪南市)―和歌山市(和歌山市)間と多奈川線(全線が大阪府岬町)で運転を見合わせている。再開のめどは立っていない。 南海本線では17日…

  • 記事の画像

    南海電鉄、通勤電車台車に亀裂 6カ所、最大20センチ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月1日(木)

     南海電鉄は1日、高野線の通勤電車6200系の台車から最大約20センチの亀裂が見つかったと発表した。 亀裂は6月14日の定期検査で一つの車両で3カ所見つかり、その後の緊急点検でさらに二つの車両から3カ…

  • 記事の画像

    旧校舎でカフェ「町おこしになれば」73歳新米マスター

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年6月30日(水)

     世界遺産・高野山のふもとで「秘境駅」とも呼ばれる南海電鉄高野線の紀伊神谷駅(和歌山県高野町)。そこから歩いて15分のところにある、旧小学校の校舎に7月上旬、カフェができる。73歳の地元の男性が「校舎…

  • 記事の画像

    大阪 隠れた名物の観光案内図が復活 南海汐見橋駅

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年5月29日(土)

     レトロな駅舎で知られる南海電鉄汐見橋駅(大阪市浪速区)で28日、隠れた名物だった日本画風の観光案内図が新しくなり、5年ぶりに披露された。関西空港など様変わりした沿線の様子を反映した。4月にはトイレも…

  • 記事の画像

    南海・高師浜線、全1.5kmが3年間運休 高架化工事

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年5月23日(日)

     大阪府高石市を走る南海電鉄高師浜(たかしのはま)線が高架化工事のため、22日から約3年の休止期間に入った。全長約1・5キロ、乗り通しても3分で行き止まりになる「盲腸線」。高架化のためにこれほど長く鉄…

  • 記事の画像

    ステイルームで「旅気分」 大阪のホテルに鉄道ジオラマ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月12日(金)

     大阪・難波のホテル「フレイザーレジデンス南海大阪」が、精巧な南海電鉄のジオラマを置いた部屋の宿泊を受け付けている。新型コロナウイルスの影響でインバウンド客が大幅に減り、国内の鉄道好きを呼び込もうと企…

  • 記事の画像

    連節バスを試走 和歌山市と南海電鉄

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年3月7日(日)

     和歌山市と南海電鉄は6日、市内へのIR(統合型リゾート)誘致対策として共同研究を進めているBRT(バス高速輸送システム)導入に向け、車体が2台つながった「連節バス」の試走を市内で始めた。7日まで。 …

  • 記事の画像

    南海ラピートの台車亀裂、溶接不備が原因か 国が報告書

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年11月26日(木)

     大阪と関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」の台車に長さ14センチの亀裂が見つかった重大インシデントについて、国の運輸安全委員会は26日、溶接の不備が亀裂が発生した原因と推定されるとする調査報告書…

  • 記事の画像

    なつかしの南海平野線 廃線40年で22日に写真展

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2020年11月21日(土)

     大阪市南東部を走っていた路面電車の南海電鉄平野線が1980年に廃止されてから今年で40年。当時の駅舎(停留場)や電車の写真展が22日午後1~4時、平野区平野本町の平野中央本通商店街で開催される。地元…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる