鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北海道新幹線」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 51~75件を表示しています

全105件

  • 記事の画像

    「第2青函トンネル構想」、北海道でじわり 建設費など課題山積

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年5月19日(木)

     現在の青函トンネルに並行して新たな海底トンネルを掘る「第2青函トンネル構想」について、北海道内の経済界を中心に必要性を訴える声が出ている。青函トンネルは北海道新幹線と貨物列車の共用だが、これを新幹線…

  • 記事の画像

    北海道新幹線、東京へ直通再開 東北の地震不通復旧 GW予約情報も

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年4月14日(木)

     3月に東北地方で起きた最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線は14日、不通が続いていた福島―仙台間で運転を再開。仙台までの運転となっていた北海道新幹線は、およそ1カ月ぶりに東京までの直通運転を再開し…

  • 記事の画像

    さらば跨線橋 長万部で渡り納め

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年4月1日(金)

     北海道長万部(おしゃまんべ)町のJR長万部駅近くの線路をまたぐ歩行者用の「中央跨線橋(こせんきょう)」(長さ約140メートル)が、北海道新幹線の札幌延伸に伴い撤去される。半世紀にわたり町民に親しまれ…

  • 記事の画像

    並行在来線 長万部―小樽間の廃止決定 沿線自治体が了承

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月28日(月)

     2030年度の北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される函館線の長万部―小樽間(約140キロ)のあり方を議論する並行在来線対策協議会の後志ブロック会議が27日、北海道倶知安町で開かれ、…

  • 記事の画像

    函館線の余市―小樽間も廃止へ 長万部―小樽間は全線バスに

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月26日(土)

     2030年度の北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される函館線の余市―小樽間(約20キロ)について、北海道小樽市と余市町は26日、鉄路の維持を断念し、バス転換を容認する考えを表明した。…

  • 記事の画像

    JR札幌駅に「11番ホーム」新設 北海道新幹線延伸で

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月24日(木)

     JR北海道は24日、北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR札幌駅で新たに建設を進めている11番ホームを、報道陣に初公開した。駅南側に新幹線の高架橋をつくる空間を生み出すため、1番ホームを廃止。代わりに駅…

  • 新幹線札幌駅の概要まとまる

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月17日(木)

     JR北海道は16日、2030年度末に開業予定の北海道新幹線の札幌駅の概要を発表した。新幹線と在来線のホームが約300メートル離れていることから、利用客の利便性向上のため、コンコースやホームに動く歩道…

  • 記事の画像

    JR函館線の長万部―余市間廃止固まる 並行在来線問題

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年2月3日(木)

     2030年の北海道新幹線の札幌延伸でJR北海道から経営分離される函館線の函館―小樽間(約288キロ)のうち、長万部(おしゃまんべ)―余市間(約120キロ)の廃止が固まった。3日の北海道と沿線9市町の…

  • 記事の画像

     JR北海道は、2030年度の北海道新幹線札幌延伸に伴う札幌駅の再開発で建設する高層ビルに、国際ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルの最高級ホテルを誘致すると発表した。高層ビルは29年秋の完…

  • 記事の画像

    再開発ビルにマリオット

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年1月21日(金)

    ■JR、最高級ホテル誘致 札幌駅 JR北海道は、2030年度の北海道新幹線札幌延伸に伴う札幌駅の再開発で建設する高層ビルに、国際ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルの最高級ホテルを誘致すると…

  • 記事の画像

    並行在来線、方向性決まらず

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年12月28日(火)

     北海道新幹線の札幌延伸で、JR北海道から経営分離される函館線の長万部―小樽間のあり方を議論する並行在来線対策協議会の後志ブロック会議が27日、倶知安町で開かれた。鉄路を残すかバス転換かの方向性を決め…

  • 記事の画像

     北海道新幹線の札幌延伸に伴う札樽トンネル(札幌市―小樽市、26・2キロ)工事で発生する残土の搬入が13日午前、札幌市手稲区の手稲山口地区で始まった。この残土は重金属が含まれる「要対策土」で、搬入への…

  • 記事の画像

    函館線存続へユーチューバーとタッグ 北海道余市町

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年12月8日(水)

     北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道から経営が分離される函館線の函館―小樽間(約288キロ)のうち、余市―小樽間(約20キロ)の鉄路を残せないか、余市町が模索している。全国の鉄道の話題を発信してい…

  • 記事の画像

    いさてつ、実態知って 社員が高齢者大学で講義

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年11月11日(木)

     北海道新幹線開業とともに木古内―五稜郭間の並行在来線が分離された第三セクターの道南いさりび鉄道(北海道函館市)。地域の鉄道としての現状を沿線住民に知ってもらおうと、北斗市の高齢者向け教養講座に社員を…

  • 記事の画像

     8日午前5時40分ごろ、北海道新幹線木古内駅(北海道木古内町)の構内でシカが見つかった。JR北海道がシカを線路から追い出す作業を行っており、北海道新幹線は始発から新函館北斗―新青森間で運休している。…

  • 記事の画像

    札幌駅前の再開発計画 46階ビルや新幹線駅東改札口

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年10月2日(土)

     2030年度の北海道新幹線札幌延伸に合わせたJR札幌駅前の再開発事業で、札幌市は1日、駅南側の二つの街区に建設する巨大複合施設の整備計画を公表した。また、新幹線ホームが設置される駅の東側に新たに「東…

  • 記事の画像

    手稲山口地区で受け入れの協定 新幹線要対策土

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年6月25日(金)

     北海道新幹線の札樽トンネルの工事で発生する要対策土について、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は24日、手稲山口地区(札幌市手稲区)で受け入れる協定を札幌市と結んだと発表した。これで要…

  • 記事の画像

    北海道新幹線144億円赤字 コロナで初の100億円超

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年6月4日(金)

     JR北海道は4日、2020年度の線区別の収支を発表した。新型コロナウイルスの影響で旅客需要が激減し、全22線区すべてで営業赤字となり、赤字額は前年度(551億円)より289億円悪化し、過去最大の84…

  • 記事の画像

    新幹線延伸で経営自立は「夢」? JR元社長語る理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年5月28日(金)

     10年前の石勝線特急脱線・炎上事故。安全軽視の姿勢を厳しく批判されたJR北海道は、削減していた安全対策費を積み増し、経営再建を進めた。JR北が目指すのが、2030年度の北海道新幹線札幌延伸後の経営自…

  • 記事の画像

    「いさ鉄」も開業5周年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年5月18日(火)

     北海道新幹線の開業に伴い、旧JR江差線の運行を引き継いだ第三セクター「道南いさりび鉄道」が開業5周年を迎えた。観光列車などで注目される一方、沿線人口の減少で利用者は予想より早く減っている。経営安定の…

  • 記事の画像

    並行在来線は年40億円超の赤字 新幹線札幌延伸で試算

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年4月27日(火)

     北海道新幹線が2030年度に札幌まで延伸されることに伴い、JR北海道から経営分離される函館線(函館―小樽約288キロ)のあり方を議論する並行在来線対策協議会がこのほど開かれた。道は第三セクター方式で…

  • 記事の画像

    トラブル体験訓練 JR北海道がシミュレーター公開

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年4月8日(木)

     北海道新幹線の函館新幹線運輸所(七飯町)に設けられた訓練用の「乗務員シミュレーター」が報道陣に公開された。 JR北海道によると、車両故障や地震などの災害、駅での乗客の車両接触といった約160種類もの…

  • 記事の画像

    JR北海道「赤字縮減、みんなで知恵を」 社長に聞く

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年3月30日(火)

     北海道新幹線が3月26日に開業5年を迎え、国が2021~23年度に計1302億円を投じる支援策も正式に決まった。JR北海道の再建に向け、今後は赤字路線の見直しが焦点だ。島田修社長は、自治体が車両や施…

  • 記事の画像

    北海道新幹線のトンネル残土で不安 札幌市で住民説明会

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年3月28日(日)

     北海道新幹線の札幌延伸に向けた工事が続く札樽トンネルで、掘削後に出る土の処分に関する説明会が28日、札幌市内で開かれた。トンネルは札幌市と小樽市を結ぶ。建設時に出る基準を上回る重金属が含まれる「要対…

  • 記事の画像

    「4時間の壁」に挑む北海道新幹線 飛行機に勝てる?

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月28日(日)

     北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の開業5年を2日後に控えた24日夜。新函館北斗駅を午後9時57分に出発する新青森駅行き「はやて100号」に、佐川急便の宅配便の荷物が積み込まれた。荷物が入った専用ボ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる