鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高架」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 51~61件を表示しています

全61件

  • 記事の画像

    富山駅の高架化完了 「あいの風」中央改札設置

    • 朝日新聞(富山)
    • 2019年3月5日(火)

     富山駅を通る在来線などを高架化する「富山駅付近連続立体交差事業」で、あいの風とやま鉄道下り線の高架化が完了した。4日の始発から、新しいホームで黒部方面へ向かう下り線の運行が始まった。 同駅では、同鉄…

  • 記事の画像

    あいの風とやま鉄道、高架化ホームや改札内見学会

    • 朝日新聞(富山)
    • 2019年2月18日(月)

     あいの風とやま鉄道(富山市)富山駅の下り線ホームの高架化が完了するのを前に17日、下り線ホームや改札内の見学会があった。親子連れら約160人が参加し、信号機などの鉄道設備の説明を聞いたり、ホームから…

  • 記事の画像

    バンクシー、阪神電鉄の高架下にも? 縁石にネズミの絵

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年2月7日(木)

     世界的に有名な路上アーティスト、バンクシーの作品に似たネズミの落書きが、兵庫県西宮市内で見つかり、話題を呼んでいる。東京都港区の防潮扉に描かれていたものにも似ているが、左右が反転し、色も違う。果たし…

  • 記事の画像

    3日で札幌駅高架30年 札幌の発展に貢献

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年11月3日(祝)

     札幌駅が鉄道線路を架け渡す高架駅になってから、3日で30年になる。鉄道施設で分断されていた駅周辺がつながり、現在の街への発展に貢献した。JR北海道は記念の入場券や駅弁の販売など関連イベントを行い、利…

  • 記事の画像

    南海高野線立体交差化へ 堺市が環境アセス案示す

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2018年10月24日(水)

     大阪府堺市堺区の南海高野線の踏切解消に向けた連続立体交差事業が動き出した。市は環境影響評価(環境アセスメント)の第1弾となる配慮計画書を公表。浅香山―堺東駅付近の3キロ区間について、高架化、一部地下…

  • 記事の画像

    「JR宇都宮駅北側高架で横断案、最適」市が考え

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2018年10月20日(土)

     宇都宮市などが進める次世代型路面電車システム(LRT)のJR宇都宮駅交差区間について、市は19日、市議への説明会を開いた。市は交差ルートについて駅東口停留場を地上に設け、駅の北側を高架で横断する案が…

  • 名鉄、瀬戸線高架下を開発 再来年春までに飲食や物販

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年9月20日(木)

     名古屋鉄道は、瀬戸線尼ケ坂駅と清水駅の間の高架下(名古屋市北区)を約500メートル開発する。飲食や物販、保育施設などテナント25軒ほどが入る見込み。1期目(約10軒)は20日着工、来年3月の開業を見…

  • 富山駅南北接続 2期工事始まる あいの風高架下

    • 朝日新聞(富山)
    • 2018年8月21日(火)

     富山駅高架下での路面電車南北接続事業で、富山市は20日、工事の後半にあたる第2期工事を始めた。2020年3月の開業を目指し、富山ライトレールの駅北側停留場から南側停留場までの約120メートル区間に軌…

  • 記事の画像

    えち鉄福井駅の新駅舎完成 専用高架に切り替え

    • 朝日新聞(福井)
    • 2018年6月20日(水)

     えちぜん鉄道が、現在北陸新幹線の高架を利用している運転を終え、24日から福井駅―福井口駅間が専用高架での運行となる。同日に利用が始まる福井駅の新駅舎も完成した。 新駅舎は鉄骨2階建て。約14億円をか…

  • 記事の画像

    高架下に宿泊施設、あえて防音なし 「安眠より交流を」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年1月31日(水)

     南海電気鉄道は2月1日、難波―今宮戎駅間の高架下に宿泊施設「ボン ホステル」(大阪市浪速区)を開業する。訪日観光客らの需要を見越し、あえて特別な防音対策はせず、安眠より交流を優先させるユニークな施設…

  • 記事の画像

    地震を想定 北陸新幹線で避難訓練

    • 朝日新聞(富山)
    • 2017年10月27日(金)

     地震による北陸新幹線の脱線を想定した訓練が26日未明に行われた。JR西日本金沢支社や県警、高岡市消防本部から計約140人が参加。新幹線を高岡市内の高架上に停車させ、負傷した乗客を搬送する手順などを確…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる