鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「首都圏」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全135件

  • 記事の画像

    4都県、終電の繰り上げを要望 JR東「応じる方向」

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年1月7日(木)

     新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が出たことを受け、東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県は7日、人出を抑制するためなどとして、首都圏の鉄道各社に終電の繰り上げを要望した。 JR東日本広報部の担当者は…

  • 記事の画像

    JR東日本、年末年始の終夜運転取りやめ 国の要請受け

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月18日(金)

     JR東日本は18日、31日から元日にかけて計画していた終夜運転を取りやめると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大と国と自治体からの要請を踏まえたという。 JR東は11月、首都圏の12路線で終夜運転…

  • 記事の画像

    間もなくズワイガニの季節 「加能ガニ」に変化も?

    • 朝日新聞(石川)
    • 2020年10月30日(金)

     冬の味覚ズワイガニの季節がやってくる。東京など首都圏では、北陸新幹線にまたがったズワイガニのポスターも話題になり、新型コロナで打撃を受けた観光業界は期待を膨らませる。だが、足元では「加能ガニ」を巡る…

  • 記事の画像

    夜の保守作業、過酷現場に密着 終電繰り上げで変わるか

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年10月21日(水)

     日付が変わっても、都心部から帰宅の途に就く会社員や酔客らを長年運び続けてきた終電が変わる。JR東日本管内の在来線で、来年の春から終電の時刻を早める路線が21日、発表された。首都圏の多くの路線が対象と…

  • 記事の画像

    JR東、首都圏在来線17線の終電最大30分繰り上げへ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年10月21日(水)

     JR東日本は21日、来春のダイヤ改定で、在来線の17線で終電時刻を30分程度繰り上げると発表した。首都圏の主な路線が対象となる。 終電繰り上げの対象となるのは、山手線、京浜東北線、中央線、東海道線な…

  • 記事の画像

    首都圏の在来線、終電30分繰り上げ JR東、来春から

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年9月3日(木)

     JR東日本は、来春に予定しているダイヤ改定で、山手線など首都圏の路線の終電を30分程度繰り上げることを決めた。3日午後に記者会見し、詳細を発表する。 JR東によると、一部の路線では始発の時間も繰り下…

  • 記事の画像

    東京メトロ新アプリ 駅からのシェアサイクルも予約可能

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年8月28日(金)

     東京メトロは27日、首都圏の鉄道やバス、タクシーなど複数の交通機関を一体的に検索できる新しいスマートフォンアプリ「東京メトロmy!アプリ」を公開した。タクシーや、シェアサイクルの予約サービスと連携。…

  • 記事の画像

    電車混んでる? アプリでわかる JR東、主要路線対象

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月9日(火)

     首都圏を走る列車の混み具合がスマートフォンで確認できるサービスを、JR東日本が7月中旬から始める。東海道線や中央線など主な路線が対象で、ほぼリアルタイムで確認できるという。 JR東によると、新たなサ…

  • 記事の画像

    首都圏の在来線、通勤客戻った 山手線は前週比33%増

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月8日(月)

     首都圏の在来線や都内の主要駅を利用した人が、今月に入り大幅に増えたことがJR東日本のまとめでわかった。新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除され、首都圏の通勤客が戻る傾向は顕著になっている。 JR東…

  • 記事の画像

    東京駅と上野駅、先週末は利用者激減 平年の2割以下

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月30日(月)

     新型コロナウイルスの感染拡大で、首都圏に初めて不要不急の外出自粛が要請された週末の主要駅の利用状況をJR東日本が30日発表した。28日の東京駅と上野駅の利用者数は前年の同時期に比べ18%と激減。新宿…

  • 記事の画像

    九州の豪華バス、思わぬ苦戦 好調な首都圏との差は?

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月28日(金)

     JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」になぞらえ、「ななつバス」と呼ばれる存在に――。そんな意気込みで西日本鉄道(本社・福岡市)が昨年10月に始めた高級バスツアーが苦戦している。今年2月までの稼働率は目…

  • 記事の画像

    超グリーン席、生演奏でお食事…豪華さ競う伊豆行き列車

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月24日(祝)

     首都圏から伊豆半島(静岡県)に人々をいざなうリゾート列車が豪華さを競い合っている。ターゲットはいずれも「旅慣れた大人」だ。■本革の独立シート 片道1万1430円 3月にデビューするJR東日本の新型特…

  • 記事の画像

    リニアトンネル掘る大円盤 直径14mに1100枚の刃

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年1月29日(水)

     2027年の品川―名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線で、JR東海は29日、首都圏の本線トンネル工事で使うシールドマシンを神戸市内で報道陣に初めて公開した。地下40メートルを超える「大深度地下」で…

  • 運休予定の中央線特急、一部は運転 雪の影響限定的で

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年1月28日(火)

     JR東日本は28日、首都圏と山梨、長野県方面を結ぶ中央線特急「あずさ」と「かいじ」の計8本について全区間で運転すると発表した。27日の段階では降雪予想でこの8本を含む午前のほぼ全便と午後の一部の便を…

  • 記事の画像

    中央線特急「あずさ」など、28日午前は運休 降雪予想

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年1月27日(月)

     関東甲信で降雪が予想されていることを受け、JR東日本は、首都圏と山梨、長野県方面を結ぶ中央線特急「あずさ」「かいじ」「富士回遊」について、28日午前の全便と午後の一部の便を運休させることを決めた。 …

  • 記事の画像

    名古屋にも「六大学」 受験生争奪戦、リニアで激化か?

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年12月18日(水)

     名古屋市に本部を置く国・公・私立の6大学が「名古屋六大学」として連携し、中部圏外からの受験生獲得に向けて動き出した。首都圏や近畿圏の大学も名古屋でPR活動に力を入れており、受験生争奪戦が激しくなりそ…

  • 記事の画像

    首都圏の鉄道網、拡大路線 メトロは「新線作らず」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年11月30日(土)

     30日からJRとの直通運転を始めた相模鉄道だけでなく、首都圏の鉄道では新たな路線の建設や延伸などが続く見込みだ。 国土交通省の交通政策審議会は2016年4月、東京圏の鉄道ネットワークの将来像について…

  • 記事の画像

    相鉄、一番列車が出発 悲願の都心乗り入れ、いざ新宿へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年11月30日(土)

     相模鉄道とJR線の相互直通運転が30日早朝に始まった。横浜市中心部と神奈川県央部を結ぶ相鉄は首都圏の大手私鉄では唯一、東京都心へ乗り入れておらず、都心直通は「悲願」だった。相鉄線の海老名駅(同県海老…

  • 記事の画像

    相鉄いざ都心へ 危機感後押し、水野学さんデザイン監修

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年11月29日(金)

     神奈川県内だけを走っていた大手私鉄の相模鉄道が30日、悲願の都心乗り入れを果たす。まずJRと、そして3年後には東急との直通運転も控える。首都圏での知名度アップだけでなく、従来のイメージを一変させるブ…

  • 記事の画像

    相鉄の「悲願」成就へ 30日から都心乗り入れ始まる

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年11月29日(金)

     相模鉄道(相鉄)とJR線の相互直通運転が30日早朝に始まる。相鉄は首都圏の大手私鉄では唯一、東京都心への乗り入れをしておらず、都心直通は「悲願」だった。2022年度の下期には、東急の東横線、目黒線と…

  • 記事の画像

    相鉄、悲願の都心乗り入れ 30日から、1本で新宿に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年11月29日(金)

     相模鉄道とJR東日本が11月30日から相互直通運転を始めます。首都圏の大手私鉄で唯一、東京に直通していなかった相鉄。初めて他社と乗り入れることになり、二俣川などから新宿や渋谷に1本で行けるようになり…

  • 記事の画像

    北陸新幹線、待望の全線再開 関係者が安堵の声

    • 朝日新聞(石川)
    • 2019年10月26日(土)

     北陸新幹線で東京―金沢の直通運転が再開した。台風19号で寸断された首都圏との大動脈が13日ぶりに戻ったことに、県内の関係者からは安堵(あんど)の声がもれた。 「ようこそ石川県へ」。25日午前9時前、…

  • 記事の画像

    つくばエクスプレス、初の新型車両を公開 来春から運行

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年10月25日(金)

     つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は25日、来春から運行する新型車両「TX―3000系」を茨城県つくばみらい市の総合基地で報道機関に公開した。妊娠中の人やお年寄りも立ったり座ったり…

  • 記事の画像

    小田急駅の学生バイト、待遇改善求めて団体交渉中

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月14日(祝)

     首都圏の鉄道の駅で乗客があふれる朝夕のラッシュ時。忙しい時間に奔走する駅員の中には、学生アルバイトもいます。その一人が労働組合に入り、労働条件の改善を求めて会社と団体交渉を進めています。当事者の学生…

  • 中央線快速は午前11時半ごろ再開へ 総武・京葉は正午

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月13日(日)

     JR東日本は、首都圏の在来線や新幹線について13日午前10時現在の運転状況と再開見込みを発表した。 午前10時までに、山手線、中央・総武線各駅停車、常磐線、横浜線、五日市線、鶴見線は運転を再開。中央…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる