鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「道路」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 51~75件を表示しています

全101件

  • 記事の画像

    阿佐海岸鉄道のDMV導入、来年度に延期 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年12月26日(土)

     第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が導入の準備を進めている、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)について、今年度中としていた運行開始時期が来年度に延期されることにな…

  • 記事の画像

    DMV、線路で風切って 阿佐鉄初走行で動作確認 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年12月16日(水)

     徳島、高知両県にまたがる第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)は15日、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の車両を海陽町内の阿佐東線で走らせ、動作確認をした。レール上…

  • 記事の画像

    富士山登山鉄道構想、ユネスコに報告へ 基本構想固まる

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2020年12月3日(木)

     山梨県の富士山登山鉄道構想検討会は2日、東京都内で理事会を開き、富士スバルライン上に次世代型路面電車(LRT)を建設する構想案を了承した。環境保全の観点から自動車交通を見直す意義があり、道路の拡幅な…

  • 記事の画像

    ありがとう阿佐鉄ディーゼル車 最終運行で輝いた雄姿

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年12月1日(火)

     阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)の阿佐東線で30日夜、ディーゼル車両の最終運行を迎え、住民や鉄道ファンらが見送った。線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の今年度中の導入を目指…

  • 記事の画像

    引退間近の阿佐鉄ディーゼル車、記念きっぷ発売 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年11月11日(水)

     徳島県と高知県にまたがる第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が、線路・道路両用のDMV(デュアル・モード・ビークル)への切り替えのため今月末で引退するディーゼル車「しおかぜ」「たかちほ」の…

  • 記事の画像

    ありがとうディーゼル車、よろしくDMV 阿佐鉄ツアー

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年11月2日(月)

     徳島、高知両県にまたがる第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が1日、今月末で引退するディーゼル車と、来春導入予定の線路・道路両用のDMV(デュアル・モード・ビークル)を、ともに満喫できるツ…

  • 記事の画像

    阿佐海岸鉄道 ディーゼル運行 11月末で終了 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年10月24日(土)

     徳島県と高知県にまたがる第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)は23日、線路と道路の両方を走行できるDMV(デュアル・モード・ビークル)への切り替えのため、現行のディーゼル車の運行を11月末…

  • 記事の画像

    阿佐鉄ディーゼル車引退記念、硬券セット発売 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年10月2日(金)

     線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の導入を今年度中に予定している阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)が、引退するディーゼル車の「さよなら列車企画」の一環として、硬券(切符)の記念セッ…

  • 北急延伸伴う道路新設取り下げを表明 箕面市長

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2020年9月19日(土)

     8月に就任した上島一彦・大阪府箕面市長は18日、北大阪急行電鉄の新駅と阪急箕面駅との間で検討していた道路の新設計画案を取り下げると表明した。この日の定例市議会での所信表明で上島市長は「既存の都市計画…

  • 記事の画像

    耳でも楽しむ阿佐鉄、DMV実車展示も 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年9月18日(金)

     阿佐海岸鉄道のヘッドマークや記念切符などを展示した「あさてつ展」が10月18日まで、徳島県海陽町の町立博物館で開かれている。阿佐鉄が今年度中の運行を予定する線路・道路両用のDMV(デュアル・モード・…

  • 記事の画像

    DMVダイヤ、運賃案が発表 阿佐東線

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年8月20日(木)

     第三セクターの阿佐海岸鉄道が今年度中の営業運転開始を目指す、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)のダイヤと運賃の案が19日、発表された。 徳島市内であった阿佐東線DMV導入協議…

  • 記事の画像

    夜ノ森駅周辺、避難指示解除 桜並木も

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月11日(水)

     東京電力福島第一原発事故の避難指示が、富岡町のJR夜ノ森駅、名所の桜並木などの道路で10日午前6時、解除された。帰還困難区域の解除は双葉町、大熊町に次いで3例目。常磐線の駅に出されていた避難指示はす…

  • 記事の画像

    湿原展望台のバス停「危ない」 市に改善要望へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年1月14日(火)

     釧路市湿原展望台(北海道釧路市)は、日本最大の湿原・湿地である釧路湿原を見渡したり、学んだりできる施設だ。市中心部から路線バスで訪れると、幹線道路の脇にあるバス停に降り立つ。展望台は道路を挟んで反対…

  • 年末年始、鉄道・空の便・高速道路は利用増

    • 朝日新聞(香川)
    • 2020年1月10日(金)

     年末年始(12月27日~1月5日)の四国の公共交通機関や高速道路の利用状況が公表された。長い休みが取りやすかったことなどから、鉄道や空の便、高速道路はいずれも前年より利用が多かった。 JR四国による…

  • 年末年始、混雑は 新幹線と高速道路発表

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2019年12月27日(金)

     JR東海と中日本高速道路は年末年始(12月27日~1月5日)の混雑予想と渋滞予測を発表した。 JR東海によると、年末の東海道新幹線の指定席予約状況は前年比6%増の186万席(11日時点)。帰省混雑の…

  • 記事の画像

    阿佐海岸鉄道DMV運行は室戸まで 20年度導入

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2019年12月25日(水)

     徳島、高知両県などの第三セクター阿佐海岸鉄道が2020年度の導入を目指す、線路と道路の両方を走れるDMV(デュアル・モード・ビークル)の道路部分(バスモード)の運行ルート案が24日、発表された。近隣…

  • 記事の画像

    鉄道にもバスにもなるDMV、四国で世界初の本格営業へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年11月25日(月)

     「デュアル・モード・ビークル」(DMV)という乗り物を知っていますか。日本語に訳すと「二つの役割がある乗り物」。その役割とは鉄道とバスです。駅で足回りを変身させ、線路も道路も走ることができます。20…

  • 記事の画像

    自動運転バス、路面電車の軌道を走る 広島で実証実験

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年11月17日(日)

     広島大や国土交通省などは17日、自動運転で走るバスを広島市内の路面電車の軌道内で走らせる実証実験をした。道路交通法では車や路線バスは原則軌道内を走れないが、実用化されればバスが渋滞を避けて走ることが…

  • 記事の画像

    阿武急や再開直後の三鉄も被災 ローカル線、復旧に時間

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月24日(木)

     台風19号の豪雨は、東日本各地の鉄道路線にも大きな被害をもたらした。長野や岩手などのローカル線では全面復旧のめどが立たず、市民生活にも影響が出ている。 台風19号の影響で、岩手県沿岸を走る三陸鉄道リ…

  • 記事の画像

    北九州市の整備計画に異論も JR折尾駅前広場

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2019年10月16日(水)

     3路線が乗り入れ、周囲に多くの学校があるJR折尾駅(北九州市八幡西区)やその周辺で、線路の高架化や道路の拡幅、新設が進んでいる。課題の交通渋滞を解消し、街の魅力を高める取り組みだ。その一つ、駅前広場…

  • 記事の画像

    JR吾妻線と東武日光線、一部で再開見通せず

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2019年10月16日(水)

     群馬県内の交通機関や道路では、県西部の山間部を中心に土砂崩れなどが多発。いまだ復旧のめどが立たないところもある。 県によると、県管理の道路では、12路線の計31カ所が被災。約30カ所で通行規制がある…

  • 記事の画像

    主な交通機関の計画運休・通行止め一覧 首都圏、12日

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月11日(金)

     台風19号の接近を受け、12日に計画運休や通行止めを予定している首都圏の主な鉄道、バス、高速道路は以下の通り。【JR東日本〈首都圏在来線〉】 朝から順次運転取りやめ。午後1時ごろに山手線の運転を取り…

  • 記事の画像

    DMV新車両お披露目 モードチェンジは太鼓の音

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2019年10月9日(水)

     阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)が導入する、線路と道路の両方を走る「デュアル・モード・ビークル」(DMV)の車両全3台が一般公開された。2020年度、阿佐東線(海陽町―高知県東洋町)で世界初の営業運転を…

  • 記事の画像

    「全国ワースト」の渋滞 ゆいレールは特効薬…

    • 朝日新聞(沖縄)
    • 2019年10月1日(火)

     那覇と浦添を結ぶ沖縄都市モノレールの延長区間の開業は、全国ワーストともいわれる沖縄の交通渋滞を緩和する特効薬として期待がかかる。しかし、駅につながる道路・停車帯といった周辺整備の遅れや、駅に乗り入れ…

  • 記事の画像

    成田空港、1万人超が一夜 待たされ欠航「早く言って」

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年9月10日(火)

     鉄道・バスや高速道路の不通で都心とのアクセスが断たれた成田空港では、約1万3300人が空港内で一夜を明かした。10日も早朝から、搭乗手続きを待つ人や便の振り替えを求める人たちが長い列を作り混雑した。…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる