鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「運行開始」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 51~68件を表示しています

全68件

  • 記事の画像

    無料の臨時バスの運行開始 運休続く阿武隈急行

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月21日(月)

     台風19号の被害で、宮城県内の区間を中心に運休が続く私鉄の阿武隈急行が21日、臨時代行バスの運行を始めた。同県丸森町の丸森駅では、午前6時に出発する便に通学の高校生ら約20人が乗り込んだ。 臨時バス…

  • 記事の画像

    地域結ぶ乗り合いタクシー 豊中市が運行開始

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2019年10月2日(水)

     豊中市西部にある公共交通の「空白地」を解消しようと、市は1日、乗り合いタクシーの運行を始めた。市内に本社がある阪急タクシーに運行を委託。阪急宝塚線の最寄り駅と地域を結び、買い物や通院などの日常生活を…

  • 記事の画像

    くしろ湿原ノロッコ号、乗客200万人達成

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年9月2日(月)

     JR北海道の釧網線を走る観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」の乗客数の累計が1日、運行開始以来30年で200万人に達した。釧路駅では関係者が横断幕を掲げて乗客を迎え、車内では記念品を配るなどした。 「ノ…

  • 記事の画像

    猛暑に涼 伊賀焼「風鈴列車」運行開始 伊賀鉄道

    • 朝日新聞(三重)
    • 2019年8月2日(金)

     「ガタン、ゴトン」「チリン、チリーン」――。列車が揺れるのに合わせて、涼しげな音色を楽しめる伊賀焼の「風鈴列車」の運行が1日、伊賀鉄道(三重県伊賀市)で始まった。担当者は「猛暑が続いている中で、風鈴…

  • 記事の画像

    瑞風、3年目へGO 下関でセレモニー

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年6月11日(火)

     JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」が今月で運行開始から2年を迎えるのを記念して、山口県下関市のJR下関駅で10日、出発セレモニーがあった。北九州市小倉北区の神坂汐成…

  • 記事の画像

    「伊予灘ものがたり」10万人達成 住民らと祝う

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2019年5月5日(祝)

     JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」が4日、2014年の運行開始から乗客10万人を達成した。瀬戸内海の景観が有名な下灘駅(愛媛県伊予市双海町)で記念式典があり、観光客や地元住民らが途中下車した乗客…

  • 記事の画像

    「乗りたくなかった」SLに20年 ある運転士の人生

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年5月3日(祝)

     最高時速500キロで走るリニア中央新幹線が現実になる日本では、石炭を燃やして動くSLが現役で走っている。勤務地である山口市で見かけるSLやまぐち号は、今年、運行開始から40年を迎える。「こんな原始的…

  • 記事の画像

    豪華寝台「四季島」至高の食と眺め 訓練運転乗ってみた

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年5月2日(祝)

     JR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島(しきしま)」が、2017年5月の運行開始から間もなく2周年を迎える。3泊4日で1人最高95万円という料金にもかかわらず、定員34人のチケットは毎回3~…

  • 記事の画像

    南阿蘇鉄道復活へトロッコ列車 10日運行開始

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2019年3月7日(木)

     熊本県の阿蘇山麓(さんろく)を走る南阿蘇鉄道で、トロッコ列車の運行が3月10日から始まる。初日は高森駅前で出発式とともに「南阿蘇鉄道復活祭」が開かれ、イベントに合わせたトロッコ列車の運行もある。 南…

  • 記事の画像

    高野山ケーブルカー 運行開始記念セレモニー

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2019年3月3日(日)

     南海電鉄は2日、和歌山県高野町高野山の極楽橋駅で、「新型高野山ケーブルカー運行開始記念セレモニー」を開いた。総本山金剛峯寺の葛西光義(かっさいこうぎ)座主が導師となって安全祈願をしたのち、新型車両の…

  • 桜井線・和歌山線の新型車両公開 王寺駅で23日

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2019年2月21日(木)

     JR西日本は23日、新型車両227系の展示会を王寺駅(奈良県王寺町久度2丁目)で開く。来月の運行開始より一足先に、車両の外観や客席を見ることができる。 227系は、ダイヤ改定にあわせ、3月16日から…

  • 記事の画像

    オホーツク海沿い走る「流氷物語号」 出発進行

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年2月3日(日)

     流氷を眺めながらオホーツク海沿いを走るJR釧網線の「流氷物語号」(網走駅~知床斜里駅)が2日、今季の運行を始めた。 網走駅では午前9時半から出発式があり、途中の浜小清水駅では運行開始を記念して横断幕…

  • 記事の画像

    近江鉄道「地酒電車」運行開始

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2019年1月25日(金)

     近江鉄道の車内で地酒を飲み放題できる「近江の地酒電車」の運行が24日、始まった。3月24日までの木~日曜に彦根と近江八幡からの発着で約2時間、計36便が運行する。土曜便は午後4時ごろ、日曜便は午後2…

  • 記事の画像

    大阪モノレール新型車両にデザイン賞 まもなく運行開始

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月10日(水)

     大阪モノレールの17年ぶりの新型車両「3000系」が、今年度のグッドデザイン賞に選ばれた。21日の運行開始を前に「幸先がいい」と関係者は喜ぶ。 「眺望を楽しみたい」との乗客の声に応え、窓ガラスの仕切…

  • 記事の画像

    秩父鉄道のSL 30年不動の人気

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2018年9月26日(水)

     埼玉県内を走る私鉄ローカル線の秩父鉄道(本社・熊谷市)が熊谷・三峰口間で週末や祭日に走らせているSLパレオエクスプレス号が、運行開始から30年が経過した現在も人気を誇っている。乗って楽しむファンも、…

  • 内陸線のAN-8901号車がラストランへ

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2018年9月7日(金)

     秋田内陸縦貫鉄道(本社・北秋田市)のAN8900形車両の初号機「AN―8901」号車が運行開始から30年目を迎え、老朽化から引退することになった。ラストランは23、24日で「急行もりよし号」として運…

  • 自然イメージのラッピング電車が運行開始 青梅線

    • 朝日新聞(東京)
    • 2018年7月5日(木)

     JR青梅線で今月、山や川が広がる自然の風景をイメージした、ラッピング電車が走り始めた。鳥やチョウ、ムササビなどが描かれ、企画したJR東日本八王子支社の担当者は「奥多摩の自然を探検しているようなワクワ…

  • 記事の画像

    近江鉄道「ビア電」運行開始

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2017年7月7日(金)

     近江鉄道の夏の風物詩「ビア電」の運行が5日夜、始まった。9月2日まで、計43便を運行する。 電車に揺られながら、沿線のキリンビール滋賀工場(多賀町)で造っている一番搾り生ビールなどが約2時間飲み放題…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる