鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「路線バス」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全156件

  • 記事の画像

    テツだけじゃない!バス愛する400人 廃車を動態保存

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年12月10日(火)

     乗り物マニアは数あれど、バスのファンは珍しい? おそらく日本で唯一の、路線バス好きの全国団体「日本バス友の会」は来年、40周年を迎える。バスの写真を撮るのが好きな「撮りバス」から、エンジン音で車体を…

  • 記事の画像

    サンポートホール高松、改修で22年度から休館へ

    • 朝日新聞(香川)
    • 2019年12月5日(木)

     高松市議会の12月定例会が4日、開会した。路線バスとコミュニティーバスの乗り継ぎ運賃を割引するための費用約2千万円や、小中学校のトイレを洋式化する費用約15億9千万円など、計23億3千万円の一般会計…

  • 記事の画像

    自動運転バス、路面電車の軌道を走る 広島で実証実験

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年11月17日(日)

     広島大や国土交通省などは17日、自動運転で走るバスを広島市内の路面電車の軌道内で走らせる実証実験をした。道路交通法では車や路線バスは原則軌道内を走れないが、実用化されればバスが渋滞を避けて走ることが…

  • 記事の画像

    路線バス「緊急事態発生」救命ボタン押すと50mで停車

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年10月31日(木)

     東海地方の路線バスで、運転手が意識を失うなどの緊急事態が起きた場合、乗客がすぐに停車させられる装置を付けた車両が増えている。名鉄バス(名古屋市)は9月下旬から名古屋市内の路線で導入を始めた。 名鉄バ…

  • 記事の画像

    バス運転手が急病、乗客も止められます 路線バスで導入

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月10日(木)

     バスの運転手が急病などで運転できなくなった時、乗客が安全にバスを停車できる「ドライバー異常時対応システム」を、10日から山交バス(山形市)が路線バスの一部で採り入れる。同社によると、路線バスへの導入…

  • 記事の画像

    コミュニティーバスの出発式 高浜町

    • 朝日新聞(福井)
    • 2019年10月3日(木)

     路線バスなどの公共交通機関がない福井県高浜町の内浦地区で、住民が運営するコミュニティーバス「内浦ぐるりんバス」の出発式が2日、同町山中の内浦公民館であった。テープカットで祝った後、住民に見送られて2…

  • 記事の画像

    バスに自転車積んで渡ろう 鳴門海峡で新サービス

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2019年10月1日(火)

     大鳴門橋を、自転車と一緒に路線バスで渡ってもらう新サービスが10月1日に始まる。鳴門市と兵庫県南あわじ市が、淡路交通(兵庫県洲本市)に委託する。 鳴門市によると、対象は淡路交通が洲本―徳島間で運行す…

  • 記事の画像

    授業受けたい…でも帰りのバスが 減便生徒に打撃

    • 朝日新聞(沖縄)
    • 2019年9月29日(日)

     県内路線バスの減便や最終便時刻の繰り上げで、沖縄市のコザ高校定時制や那覇市の泊高校夜間部でも、一部の生徒が下校時に利用できるバスがなくなり、授業を早退せざるを得ないことが26日、分かった。 県教育庁…

  • 記事の画像

    全路線バスの位置情報把握システム導入へ 全国初

    • 朝日新聞(富山)
    • 2019年9月28日(土)

     県内を走る全ての路線バスの位置情報が、スマホなどを使って簡単に把握できるようになる。県が導入する「とやまロケーションシステム」で、10月の試験期間を経て降雪期前の11月18日から運用を開始する。県に…

  • 記事の画像

    路線バスに緊急停止システムを導入 中国JRバス

    • 朝日新聞(広島)
    • 2019年9月18日(水)

     運転手に急病が発生した場合、異変に気づいた乗客がバスを停車させることができる「ドライバー異常時対応システム(EDSS)」を搭載した路線バスが中国JRバス(広島市南区)で導入される。17日、同市安佐北…

  • 記事の画像

    競合バスの認可取り消し、訴え却下 東京地裁

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2019年8月31日(土)

     自社の路線バスの基幹路線へ別会社が格安運賃で参入するのを認めたのは違法として、国に認可取り消しを求めた両備グループ(岡山市)の訴えを却下した30日の東京地裁判決。認可の是非は判断されず、両備グループ…

  • 記事の画像

    自動運転バスの実証運行 大分市で9、10月に

    • 朝日新聞(大分)
    • 2019年8月27日(火)

     大分市は9月と10月、自動運転バスの実証運行を実施する。自動運転の実用化へ向け、2017年から毎年実施している。今年は初めて実際の路線バスのルートでも運行する。 9月14日午後2~6時には、JR大分…

  • 記事の画像

    公共交通の見直し 1人で署名活動始めて市に要望

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2019年8月22日(木)

     新潟県上越市三和区(旧三和村)の住民らが21日、路線バスの運行ダイヤや運賃の見直しを求め、1161人分の署名を添えて村山秀幸市長に要望書を提出した。便数が少なく、運賃もかさむ現状に危機感を抱いた1人…

  • バス・電車無料に サクラマチ開業の9月14日

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2019年8月21日(水)

     九州産業交通ホールディングス(熊本市)は20日、県内の路線バスやコミュニティーバス、熊本市電、熊本電鉄の運賃を9月14日の1日限定ですべて無料にすると発表した。同市中央区で建設中の商業施設「SAKU…

  • 記事の画像

    ダイヤ、乗り換え時間、バス待ち環境「不満」5割

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2019年8月20日(火)

     新潟市が実施したバス高速輸送システム(BRT)の利用者アンケートの結果がまとまった。普段利用している路線バスについて「不満」「やや不満」と答えた利用者が計55%と半数を超え、バスダイヤやバス待ち環境…

  • 県内バス乗り放題チケット 若桜鉄道なども追加

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2019年7月9日(火)

     県内の路線バスに3日間乗り放題できるチケットの対象に、新たに若桜鉄道や八頭、若桜両町の町営バスが加わった。価格は1800円のまま据え置き。チケットの名称もこれまでの「鳥取藩のりあいばす乗放題手形」か…

  • 記事の画像

    踏切出られぬ車、バス運転手が救う とっさの判断に称賛

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年7月6日(土)

     北九州市の踏切で立ち往生する乗用車を、偶然居合わせた路線バスの運転手が助け出した。冷静な対応で事故にはならず、列車の遅れも数分で済んだ。 北九州市小倉南区のJR日豊線「若杉踏切」は5月31日夕、渋滞…

  • 記事の画像

    運転手いない車でバス停に 常陸太田で実証実験

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年6月28日(金)

     高齢化が進行する中山間地域で自動運転を活用するため、国交省が茨城県常陸太田市で長期実証実験を始めた。7月21日までの予定で、路線バスと連携した運行管理、予約システムなどの検証を行う。路線バスへの乗り…

  • 昭和自動車の路線バス再編、半年延期

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年6月6日(木)

     昭和自動車(本社・佐賀県唐津市)は5日、利用者が少ない佐賀市北部の山間部などを走るバス26路線の再編時期を半年延期し、来年4月1日とすることを明らかにした。「関係自治体での協議の進行状況を踏まえ、当…

  • 南国市内線など他社運行 とさでんが路線バス再編

    • 朝日新聞(高知)
    • 2019年5月28日(火)

     とさでん交通(高知市)は、一部路線の運行を他社に移すことなどを盛り込んだ路線バスの再編案をまとめた。自社で運行する路線数は100系統から約1割減り、91系統になる。10月開始の見通し。 運行を移すの…

  • 記事の画像

    チャグチャグ馬コをPRしようと路線バス運行

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2019年5月12日(日)

     6月8日に実施される岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ(うまっこ)」をPRし、バスに乗ってもらおうと、岩手県北バス(盛岡市)は、11日からチャグチャグ馬コ仕様に装飾した路線バス「チャグバス」の運行…

  • 記事の画像

    バスの到着時刻をスマホで サービス開始

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2019年5月10日(金)

     和歌山バスは和歌山市内と海南市の一部を走る路線バスで、バスの位置情報をスマートフォンなどで見ることができるサービス「バスロケーションシステム」を4月から始めている。到着予定時刻や遅延情報などをリアル…

  • 記事の画像

    田沼意次、ラッピングバスに

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2019年4月23日(火)

     江戸時代の老中、田沼意次侯のイラストを用いたラッピングバスが22日、完成した。23日から来年3月末まで、県中部のしずてつジャストラインの路線バスとして使用する。 相良藩主として相良城を築城した田沼の…

  • 記事の画像

    難読! バス停トランプ、第1弾完売 第2弾発行

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2019年4月4日(木)

     バス停の「一町」「北条」「曽大根」を、あなたは読めますか? こんな難読のバス停を札にしたトランプが評判だ。県内を中心に路線バスを運行する奈良交通(奈良市)が昨年発行すると、1年足らずで完売。すべての…

  • 記事の画像

    さよなら市バス 佐世保市交通局92年の歴史に幕

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2019年3月24日(日)

     長崎県佐世保市内の路線バスの運行体制の一本化に伴い、市営バスが23日、92年の歴史に幕を下ろした。佐世保駅前の広場では運行修了式が開かれ、1日限りの無料運行となった市営バスに、大勢の市民が乗車して別…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる