鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「利用」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 226~250件を表示しています

全486件

  • 記事の画像

    観光列車おろち号引退へ JR西「代わり考えていない」

    • 朝日新聞(島根)
    • 2021年6月4日(金)

     【島根】2023年度での運行終了が明らかになったJR木次(きすき)線を走る観光列車「奥出雲おろち号」(3両編成、定員64人)について、JR西日本米子支社は3日、正式に運行終了を発表した。利用低迷に悩…

  • 記事の画像

    チチチ…警戒、今年もツバメがやってきた 京王井の頭線

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年6月3日(木)

     京王電鉄は2日、ツバメが営巣した明大前駅(東京都世田谷区)など沿線の6駅に専用のフン受け板を設置した。駅利用者に迷惑をかけず、渡り鳥の貴重なすみかを見守る取り組みだ。 京王線・井の頭線の駅には春から…

  • 記事の画像

    京都の地下鉄が開業40年 コロナ直撃、運賃上げ議論も

    • 朝日新聞(京都)
    • 2021年5月29日(土)

     京都市を南北に貫く大動脈である地下鉄烏丸線が29日、開業から40周年を迎える。新型コロナウイルスの感染の広がりで利用者が大幅に減り、運行する京都市交通局は「危機的な経営状況」だ。立て直しには、運賃の…

  • 記事の画像

    乗車率9割減でも高速バスに商機 「これに賭けたい」 

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年5月28日(金)

     新型コロナウイルスの感染拡大でリモートワークなどが広がるなか、通勤・通学者向けに都心と郊外をむすぶ高速バスの利用が減り、減便や運休が続いている。そんな逆風下で、新宿―八王子間の通勤高速バスが6月1日…

  • 記事の画像

    松山市駅直結ホテル、今冬開業 ベッセルホテル 四国初

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2021年5月28日(金)

     【愛媛】伊予鉄松山市駅(松山市湊町5丁目)の隣接地に今年12月、ホテル「レフ松山市駅byベッセルホテルズ」を開業させると、伊予鉄グループが発表した。1日平均で計約2万7千人が利用する、郊外電車の松山…

  • 記事の画像

    北鉄 赤字最大20億円、コロナで利用客減 石川

    • 朝日新聞(石川)
    • 2021年5月22日(土)

     北陸鉄道(金沢市)は19日、2021年3月期の連結決算を発表した。新型コロナの感染拡大で利用客が大幅に減少し、営業収益は前期比40・6%減の77億7500万円、最終的なもうけを示す当期純利益は20億…

  • 記事の画像

    狭い道もルート、乗合タクシー発進 かつらぎ町

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年5月22日(土)

     バスのように決められた路線を走る「デマンド型乗り合いタクシー」の運行が、4月から和歌山県かつらぎ町で始まった。過疎化が進む地域で公共交通を維持する取り組みで、通院や買い物に利用するお年寄りらから好評…

  • 記事の画像

    大阪メトロ、民営化後初の赤字 大阪市への配当ゼロに

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年5月20日(木)

     大阪メトロが20日発表した2021年3月期決算は、純損益が43億円の赤字(前年は271億円の黒字)だった。18年の民営化以降、初の赤字。コロナ禍で鉄道利用者が急減したことが響いた。同社株式を全て保有…

  • 記事の画像

    JR北、2度目の一時帰休へ コロナ乗客減で6月から

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年5月20日(木)

     JR北海道は、社員を一時的に休ませる「一時帰休」を、6月1日から1カ月間実施する。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う鉄道利用者の急減などをふまえた措置で、1日あたり160人規模になる。一時帰休の実施…

  • JR高徳線・徳島線の特急一部運休 22~31日

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年5月19日(水)

     【徳島】JR四国は17日、新型コロナウイルスの影響で利用が大幅に減少していることを受け、高徳線の特急うずしお(高松―徳島間)2往復と徳島線などの特急剣山(徳島―阿波池田間)1往復を、22日から31日…

  • 島鉄バスが島原市内のほとんどの系統を9月末で廃止

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2021年5月19日(水)

     島原鉄道(長崎県島原市)は12日、人口減少に加え、新型コロナウイルスの影響で利用客がさらに減り、維持が難しくなったとして、9月末をもって市内のバス路線のほとんどを廃止すると発表した。 同社によると、…

  • 記事の画像

    「いさ鉄」も開業5周年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年5月18日(火)

     北海道新幹線の開業に伴い、旧JR江差線の運行を引き継いだ第三セクター「道南いさりび鉄道」が開業5周年を迎えた。観光列車などで注目される一方、沿線人口の減少で利用者は予想より早く減っている。経営安定の…

  • 記事の画像

    原告「JRは国や自治体に準じる」 大分の無人駅訴訟

    • 朝日新聞(大分)
    • 2021年5月14日(金)

     【大分】JR九州が駅を無人化したことで、移動の自由を制限されて苦痛を受けたとして、車いすを利用する大分市内の3人が損害賠償を求めた訴訟の第2回口頭弁論が13日、大分地裁(府内覚裁判長)であった。原告…

  • 記事の画像

    ローカル線、30年で大幅減 大都市圏との格差鮮明

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年5月11日(火)

     全国のJRの在来各線(一部路線を除く)の利用状況を調べるため、輸送密度(1日1キロあたりの平均利用者数)をもとに、国鉄分割民営化でJRが誕生した時点と2019年度を比較したところ、3分の2に当たる路…

  • 記事の画像

    無人駅で車いすを使ったら JR九州を訴えた原告ら検証

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年5月9日(日)

     JR九州が駅を無人化したことで、移動の自由を制限されて苦痛を受けたとして、車いすを利用する大分市内の3人がJR九州に損害賠償を求めた訴訟で、原告側が4月28日、列車利用にどんな不便を感じるかを実地で…

  • GW特急利用、前々年を大きく下回る JR西米子支社

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2021年5月8日(土)

     【鳥取】JR西日本米子支社は6日、ゴールデンウィーク期間(4月28日~5月5日)の管内の特急列車の利用者が計1万9764人だったと発表した。記録が残る1989年以降最低だった前年の6462人より増え…

  • 記事の画像

    JR四国、純損益80億円の赤字に転落 旅客収入は最低

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年5月7日(金)

     JR四国(高松市)が7日発表した2021年3月期決算は、最終的なもうけを示す純損益が80億円の赤字(前年は12億円の黒字)に転落した。新型コロナウイルスの感染拡大で利用客が減り、旅客運輸収入が落ち込…

  • 利用者一昨年の2割 連休中の新幹線・特急 石川

    • 朝日新聞(石川)
    • 2021年5月7日(金)

     JR西日本金沢支社は6日、ゴールデンウィーク(4月28日~5月5日)の利用状況を発表した。北陸新幹線と在来線特急の利用者数は、計14万5千人。昨年の同期間に比べ7倍以上に増えたものの、新型コロナの影…

  • 記事の画像

    JR東、7日の間引き運転中止 通勤客が増加、混雑招く

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年5月6日(木)

     JR東日本は緊急事態宣言に伴い、4月30日と5月6、7日両日に運行本数を減らす「間引き運転」を計画していたが、利用客が多いため、7日は通常の本数に戻すと発表した。ゴールデンウィーク明けの6日朝は主要…

  • 記事の画像

    定期代補助なのに利用者1人だけ ローカル線存続へ苦闘

    • 朝日新聞(島根)
    • 2021年5月5日(祝)

     利用者の減少に悩むJR木次線の沿線自治体が、路線存続のための取り組みを打ち出している。JR西日本が赤字路線の廃止に言及する中、運賃の補助や定期利用のモニター調査など、あの手この手で乗客の増加を目指す…

  • 記事の画像

    成田線開業120年、利用者減少が課題

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2021年5月1日(土)

     【千葉】JR成田線の「我孫子~成田」の駅区間が、明治時代の開業から今年4月で120年を迎え、30日に記念列車の運行が始まった。団塊世代の退職や高校生の減少などで利用者は減少傾向にあり、関係自治体は鉄…

  • 記事の画像

    JR西日本、過去最大の赤字2332億円

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年4月30日(金)

     JR西日本が30日発表した2021年3月期決算は、最終的なもうけを示す純損益が2332億円の赤字(前年は893億円の黒字)となり、過去最大の赤字だった。コロナ禍による鉄道利用の急減が大きく響いた。2…

  • 記事の画像

    美深の観光トロッコ運行開始 廃線跡を利用

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年4月29日(祝)

     廃線跡を利用した北海道美深町の観光用トロッコが29日、今年の運行を始めた。1985(昭和60)年に廃線となった旧国鉄・美幸線のレールを使って走り、地元NPO「トロッコ王国美深」が運営している。ガソリ…

  • 記事の画像

    高松駅ビル23年度開業 JR四国が計画

    • 朝日新聞(香川)
    • 2021年4月27日(火)

     【香川】JR四国(高松市)は26日、新たな高松駅ビル(仮称、高松市浜ノ町)の建設計画を発表した。スーパーやフードホールなどを入居させ、地域住民や駅の利用者に日常的に使ってもらえる施設にしたいとしてい…

  • 記事の画像

    舞鶴市がひとり親支援などでICOCAの利活用促進

    • 朝日新聞(京都)
    • 2021年4月26日(月)

     京都府舞鶴市は新型コロナウイルス感染拡大対策として、JR西日本のICカード「ICOCA(イコカ)」の利用促進に取り組む方針を決めた。非接触・キャッシュレス化を進める狙いで、お得なカードの販売や対応機…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる