鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

地方交通の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

361~380件を表示 / 全1111件

新規掲載順

  • 記事の画像

     JR四国と土佐くろしお鉄道(本社・四万十市)は12日、高知県の東西約200キロをJRの新型特急2700系で横断するツアーを12月21、22日に実施すると発表した。6時間余りの乗車中に、雄大な太平洋の…

  • 記事の画像

     山形県南部のローカル線・フラワー長井線を運行する「山形鉄道」(本社・長井市)がオリジナルのスニーカーを開発した。その名も「スニてつ」。デザインしたのは沿線の高校生だ。コロナ下で経営が厳しい中、足元か…

  • 記事の画像

    京王線事件受け合同点検 有田駅で伊万里署など

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2021年11月17日(水)

     東京都の京王線や熊本県の九州新幹線の車内で、刺傷事件や放火未遂事件が相次いで起きたことを受けて、佐賀県有田町のJR有田駅で16日、伊万里署とJR九州、松浦鉄道が合同で、列車や駅構内にある非常用設備を…

  • 記事の画像

     【長野】8月の大雨で土台の橋脚が傾き、部分運休が続くアルピコ交通上高地線・田川橋梁(きょうりょう、松本市)の復旧工事が今月から始まる。通勤・通学だけでなく、観光の足としても早期の復旧が待たれており、…

  • 記事の画像

    燃ゆる秋 岐阜・恵那の下ケ淵のカエデ並木、紅葉見頃

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年11月12日(金)

     岐阜県恵那市明智町の下ケ淵のカエデ並木が真っ赤に色づき、見頃を迎えている。 1934(昭和9)年に国鉄明知線(現・明知鉄道)の開通を記念して植樹されたヤマモミジで、約70本が秋の深まりとともに赤く染…

  • 記事の画像

    出雲大社周辺で乗合自動車利用の社会実験 出雲市

    • 朝日新聞(島根)
    • 2021年11月12日(金)

     島根県出雲市の出雲大社周辺で12日から、観光客や地元住民の最適な移動手段を探る初めての社会実験が始まる。低速で走る電気自動車(7人乗り)が一畑電車出雲大社前駅や観光客が行き交う大社前の神門通り、神迎…

  • 記事の画像

    沿線が美術館 紀の国トレイナート

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年11月11日(木)

     【和歌山】JR紀勢線(きのくに線)の駅舎などを美術館にする芸術イベント「紀の国トレイナート」が、JR御坊駅―新宮駅間と紀州鉄道(御坊市)を舞台に開かれている。2年ぶり7回目の開催だが、今回が「ラスト…

  • 記事の画像

     吉本興業の鉄道好きユーチューバー鈴川絢子です。もうすぐ開業100年を迎える銚子電気鉄道が、愛されてやまない理由を探ります。

  • 鉄道?バス? DMV、四国で運行開始 阿佐海岸鉄道が12月25日

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年11月10日(水)

  • 記事の画像

    伊賀線まつりで車両撮影やグッズ販売 13日、三重

    • 朝日新聞(三重)
    • 2021年11月9日(火)

     伊賀鉄道のイベント「伊賀線まつり」が13日、三重県伊賀市上野丸之内の忍者市(上野市)駅近くの上野市車庫で開かれる。コロナ禍のため昨年は中止。今年は緊急事態宣言解除を受け、開催を決めた。普段入れない車…

  • 記事の画像

    本物の列車使ってテロ対応訓練 岐阜の明知鉄道

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2021年11月9日(火)

     明知鉄道明智駅(岐阜県恵那市)構内で8日、本物の列車を使うテロ対応訓練があった。恵那署が企画し、県警の機動隊や鉄道警察隊、明知鉄道の駅員ら約30人が参加。車内で刃物をちらつかせる男を署員らが取り押さ…

  • 記事の画像

    神戸の路面電車 広電移籍50周年 記念イベント開催

    • 朝日新聞(広島)
    • 2021年11月6日(土)

     広島電鉄は、かつて神戸市内を走った路面電車の広電への移籍50周年を記念するイベント「リバイバル神戸」を開催中だ。12月26日まで。広島市内を走る旧神戸市電の路面電車2両が「KOBE50周年」と描かれ…

  • 記事の画像

     【香川】高松琴平電鉄(ことでん)は3日、レトロ電車2両の最後の営業運転を披露する「さよならイベント」を琴平、長尾線で開いた。営業路線を走る電車(路面電車を除く)としては日本最古だった2両の引退を、多…

  • 記事の画像

    若狭の車窓から、青の中一直線 京都丹後鉄道・由良川橋梁

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年10月30日(土)

     まるで列車が水面を走っているよう――。真っ赤な橋を渡りきるまで約2分間。その姿を求めて週末に写真好きが集まる。

  • 記事の画像

     樽見鉄道の樽見駅(岐阜県本巣市根尾樽見)に「おもてなし看板」が立てられた。21日に除幕式があり、制作に協力した根尾幼児園、根尾小中学校の子どもたちら約60人が完成を祝った。 根尾地区では毎年、ランニ…

  • 記事の画像

    豪雨で被災のくま川鉄道、11月下旬に部分再開 全線復旧は見えず

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年10月29日(金)

     熊本県を中心に大きな被害が出た昨年7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続く第三セクターのくま川鉄道(本社・熊本県人吉市)は29日、肥後西村(にしのむら、錦町)―湯前(ゆのまえ、湯前町)の18・9キロ…

  • 記事の画像

     茨城県ひたちなか市名産の干し芋をPRしようと、ひたちなか海浜鉄道が、湊線(勝田―阿字ケ浦間)で「ほしいもラッピング列車」の運行を始めた。同市を干し芋の聖地、沿線を干し芋列車王国と位置づけ、知名度アッ…

  • 記事の画像

    地域安全大使、頑張るニャン たま駅長代理に委嘱

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2021年10月18日(月)

     岡山電気軌道が出資する和歌山電鉄のイベントなどに出演している着ぐるみの「たま駅長代理」が、岡山中央署から「地域安全広報大使」に委嘱され、16日、1日限定のイベント車両が岡山市内を走った。 地域住民や…

  • 舘山寺温泉「ホテル九重」が月末で営業終了

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2021年10月17日(日)

     【静岡】遠州鉄道は15日、浜名湖畔の舘山寺温泉にある「ホテル九重」(浜松市西区)の営業を31日で終了すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で昨年春からの休業により施設の老朽化が進んだこと…

  • 記事の画像

    取手の住宅街、高齢者の足に 電動カートの実証調査始まる

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2021年10月16日(土)

     茨城県取手市の新取手地区で15日、電動カートを使った高齢者らへの移動支援の実証調査が始まった。11月4日まで、関東鉄道新取手駅から地区内を循環する2ルートに、4人乗りのカートを30分間隔で走らせて有…

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。