鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

地方交通の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全1100件

新規掲載順

  • 記事の画像

     千葉県内の都市鉄道で最も運賃が高かった北総鉄道が10月、値下げに踏み切る。高額運賃は沿線人口が伸び悩み、巨額の建設債務の返済に苦しんだ結果。その後、県や親会社の京成電鉄などの支援や旅客増などで累積赤…

  • 記事の画像

     岡山県倉敷市の水島臨海鉄道を走る旧国鉄車両「キハ37」が、「新首都圏色」と呼ばれる製造時の鮮やかな赤色に装いを変えた。 キハ37は1983年、量産先行車として製造されたディーゼル車両。国鉄改革などで…

  • 記事の画像

    合格願い「すべらない砂」 大井川鉄道、4中学に贈呈

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2022年1月23日(日)

     【静岡】高校受験を控えた中学生を励まそうと、大井川鉄道(島田市)が沿線の金谷中学校を訪れて「すべらない砂」をプレゼントした。県内では来月から私立高、3月に入ると公立高の受験が始まる。縁起物を受け取っ…

  • 記事の画像

    ■現場へ! 茨城の逆襲④ 改札を多くの人が行き交う。昨年末の朝、つくばエクスプレス(TX)のつくば駅周辺を歩いた。2005年開業のTXは、東京都心の秋葉原と茨城県つくば市の約60キロを最速45分で結ぶ…

  • 記事の画像

     琴電琴平駅(香川県琴平町)の待合室に昨年末、本棚が置かれた。町内には公立図書館がなく、地元の団体「ことひらまちじゅう図書館」が約4年前から進めている、店舗や医院などに本棚を設置する活動「旅する図書館…

  • 記事の画像

    真っ赤なライチョウ電車、富山でデビュー 鈴木マサルさんがデザイン

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年1月18日(火)

     立山の紅葉から着想を得て真っ赤にした車体に、富山県の県鳥、ライチョウを大々的に描いた「富山もようトレイン」が、私鉄・富山地方鉄道で今月11日から走り始めた。同社のラッピング電車は初めて。担当者は「田…

  • 記事の画像

    プレート3種のまくら木オーナー募る 伊賀鉄道 三重

    • 朝日新聞(三重)
    • 2022年1月11日(火)

     伊賀鉄道(三重県伊賀市)と同市は、伊賀(忍者)線の駅構内にある枕木に名前とメッセージ入りのプレートを付ける「まくら木オーナー」を17日から募る。3年目の2022年度はプレートが金色の「ゴールド」、伊…

  • 記事の画像

     【滋賀】近江鉄道を題材にした映画「ガチャコン!」が完成し、そのオープニング上映会と近江鉄道線活性化フォーラムが、2月4日に八日市文化芸術会館(東近江市青葉町)で行われる。 「ガチャコン!」は、近江鉄…

  • 記事の画像

    「転車台」保存のため協力を 天竜浜名湖鉄道がCF募る

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2022年1月7日(金)

     【静岡】天竜浜名湖鉄道は、天竜二俣駅(浜松市天竜区)の転車台や洗車機を修繕、保存する費用を賄うため、クラウドファンディング(CF)を活用した出資を募っている。出資者には寄付額に応じた返礼品を用意して…

  • 記事の画像

     和歌山電鉄貴志川線の貴志駅(紀の川市)で5日、ニタマ駅長(推定11歳)が同社の執行役員から社長代理に昇進する人事発令があった。小嶋光信社長が「世界に愛されて地方鉄道に光をあててくれた」と理由を語り、…

  • 記事の画像

    忍者の里で迎春準備 伊賀上野城などにしめ縄 三重

    • 朝日新聞(三重)
    • 2021年12月28日(火)

     新年間近の26日、三重県伊賀市の伊賀鉄道・上野市(忍者市)駅の駅舎と伊賀上野城天守閣の城門に長さ約2メートルのしめ縄が飾り付けられた。市民有志でつくる「伊賀地域研究会Be」(池澤基善世話人代表)の恒…

  • 記事の画像

     【香川】相次ぐ列車内での事件を受け、高松琴平電気鉄道(ことでん)と県警は22日、刃物を持った不審者への対応訓練を走行中の列車内で実施した。 訓練は今橋―瓦町間を走行する車内で、不審者が乗客を切りつけ…

  • 記事の画像

    日本酒ゆらゆら熟成 海底ではなく観光列車に載せ半年

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年12月24日(金)

     純米酒を、岐阜県内を走る長良川鉄道の観光列車に載せ、列車の振動で6カ月熟成させる試みが始まった。振動で熟成は進むのか。老舗蔵元と鉄道会社が手を組み、結果を見て「旅する日本酒」としての販売をめざす。 …

  • 記事の画像

     線路も道路も走る「DMV(デュアル・モード・ビークル)」の運行を25日に始める徳島、高知両県などの第三セクター「阿佐海岸鉄道」(本社・徳島県海陽町)は、常勤社員15人の小さな会社だ。本格的な営業運行…

  •  第三セクターの三陸鉄道(岩手県宮古市)は23日、取締役会を開き、2021年度の決算が約5800万円の赤字になる見通しだと発表した。沿線自治体の少子化による通学定期収入の減少や、原油高に伴うコストの上…

  • 記事の画像

     秋田内陸縦貫鉄道(秋田県北秋田市)は、車両内の天井にイルミネーションを飾り付けた「光の笑(EMI)とれいん」を25日から運行する。阿仁合駅では「しあわせのイルミネーション」が始まっており、1月から鷹…

  • 記事の画像

     夏の終わりの風景や心持ちを淡々と歌ったロックバンド・フジファブリックの「若者のすべて」が22日から、富士急行下吉田駅で電車の接近を知らせる音楽として使用が始まった。12年前に亡くなったボーカルの志村…

  • 記事の画像

     線路と道路の両方を走る阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)のDMV(デュアル・モード・ビークル)の25日の営業運行開始を盛り上げようと、地元の和洋菓子製造「山田宝来堂」が、遊び心あふれるおみやげを販売してい…

  • 土佐くろしお鉄道も ダイヤ改定発表

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年12月21日(火)

     土佐くろしお鉄道は17日、来年3月12日からのダイヤ改定を発表した。 中村・宿毛線では、JR四国が午後7時16分宿毛発の特急しまんと(午後9時16分高知着、午後11時26分高松着)を高知始発に変更す…

  • 記事の画像

     今年、開業90周年を迎えた三岐鉄道(三重県四日市市)の北勢線での運転を疑似体験できるシミュレーションゲームが、今月23日に発売される。線路幅が762ミリと標準軌の半分ほどのナローゲージで知られる同線…

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。