鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「関東」に関する鉄道未来ニュース

ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全54件

  • 三菱重工業は22日、同社が55.2パーセントを出資する湘南モノレールの全持株を、みちのりホールディングスに譲渡することで合意し、みちのりホールディングスの完全子会社である経営共創基盤を加えた3社で株式譲渡契約を締結したと発表した。

  • JRグループなどは19日、2015年春のダイヤ改正の概要を発表した。首都圏では「上野東京ライン」が開業し、直通列車の運行によりダイヤが大きく変わる。北陸新幹線金沢延伸に伴い、経営分離される並行在来線の第三セクター会社も、開業時のダイヤ概要を発表した。ダイヤ改正日、並行在来線の開業日は、2015年3月14日(土)。

  • JR貨物は12日、運転士養成・訓練用の教材として、「新形式機関車運転シミュレータ」「ブレーキシステム教材」「事故発生線路再現ソフトウェア」を導入したと発表した。

  • JR東海は26日、中央新幹線品川~名古屋間の工事実施計画を国土交通大臣に認可申請した。あわせて、最終的な環境影響評価書を公表した。

  • JR東日本水戸支社は14日、茨城県内の鉄道旅行向けフリーパス「ときわ路パス」をリニューアルし、2014年4月利用分からフリーエリアを広げて発売すると発表した。

  • JRグループ旅客各社は7日、ゴールデンウィーク期間中の主要路線の利用状況を発表した。

  • 新ホームドア

    国土交通省は5日、ホームドアの更なる設置促進を図るため、関東の私鉄3駅で新たなホームドアの現地試験を実施すると発表した。

  • いよいよ200系引退

    JRグループは21日、来年春のダイヤ改正の概要を発表した。改正日は2013年3月16日(土)。200系新幹線や近畿地区の183系、東海地区の117系など、さまざまな国鉄型車両が引退する。

  • IC全国共通マーク

    10の交通系ICカードを発行する事業者は、ICカードの全国相互利用サービスを2013年3月23日にはじめると発表した。新たに共通のシンボルマークを設定することも発表した。

  • 定期運転がなくなる寝台特急「日本海」

    JRグループは16日、来年春のダイヤ改正の概要を発表した。改正日は2012年3月17日(土)。注目が集まっていた夜行列車の寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」は、定期列車が廃止されることになった。

  • JR東日本は27日、12月の週末に利用できる「東北応援パス」を発売することを発表した。

  • 阪急電鉄と阪神電気鉄道は5日、両社線の全駅を、9月1日から終日全面禁煙にすると発表した。

  • 関東の鉄道会社局における新しい節電計画が決まり、JR東日本が24日から特別ダイヤで運転するのを皮切りに、遅くとも7月1日から各社で新ダイヤがスタートする。

  • 特急制覇記念オリジナルスタンド

    京成電鉄、小田急電鉄、西武鉄道、東武鉄道の4社は8日、夏休み期間にあわせて、合同でスタンプラリーを実施することを発表した。4社合同でのスタンプラリーは初めて。

  • 京王電鉄は5月1日から、一部の編成の車内放送に自動放送を使用している。

  • JR東日本は8日、関東近郊の普通列車が2日間乗り放題になる「ツーデーパス」を、2月1日から再発売すると発表した。

  • JR東日本は18日(火)、7月20日から設定している「ツーデーパス」の利用状況を発表した。

  • JR貨物は、今年度から2012年度にかけて、隅田川貨物駅の輸送力増強に取り組む。

  • JR東日本は9日(火)、夏休み期間および9月の土休日に利用できる企画乗車券「ツーデーパス」を発売すると発表した。

  • 西武鉄道、小田急電鉄、箱根登山鉄道の3社は、関西の私鉄・地下鉄・バスなどが加盟する「スルッとKANSAI協議会」と連携し、4月1日より運輸事業に関わる資機材の共同購入を実施する。

  • 伊豆急行 Suica導入へ

    伊豆急行は、2010年春にSuicaを導入する。

  • 来年3月14日に、「Kitaca」と「Suica」の相互利用がスタートする。また同日から、SuicaおよびPASMOの利用可能エリアが拡大する。

  • 南海電気鉄道は26日、特急の利便性向上などを目的として、高野線と鋼索線のダイヤ変更を11月1日(土)に行うと発表した。

  • 順調に増加しているPASMO(発行枚数の推移)

    PASMO 発行枚数1000万枚突破

    PASMO協議会とパスモは、交通ICカード「PASMO」の発行枚数が、8月30日に1000万枚を突破したと発表した。

  • JR西日本は、10月1日から大阪環状線とJRゆめ咲線のホームを全面禁煙化すると発表した。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる