鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

山電、駅バリアフリー設備整備による運賃加算を実施、2023年以降

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 286~300件を表示しています

全430件

  • 交通機関へのバリアフリー化は路面電車も例外ではなく、国や自治体からの補助金制度が出揃ったこともあり、現在、日本の路面電車へは超低床電車(LRV)の導入が進められ […]The post 【コラム】なぜ日本で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210502/17/aoifudebako-sub/91/49/j/o1023102314935491639.jpg

    山陽山陰旅行2021 ② 尾道観光

    • 2021年5月3日(祝)

    前回『山陽山陰旅行2021 その① いろいろ撮影』※投稿が変な時間にされてたため、再投稿しました。3/27 山陽山陰旅行の記録旅行記は朝の名古屋駅から始まりますが、第1回はほぼ撮影録です。それでは始めます。ま…am...

  • 南海電鉄は2021年4月20日、プレスリリースにて5月22日に南海線を中心にダイヤ改正を行うと公表した( 2021年5月22日(土) 南海線ダイヤ改正 )。今回はこれについて見ていく。 2021年3月ダイヤ改正まとめは...

    Rapid W plusさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210413/23/inakadamashii-tottori/26/29/j/o1080060714926020732.jpg

    実家にある昔のチケットたち

    • 2021年4月14日(水)

    半年ぶりぐらいに実家に帰ってきたので、私の勉強机(実際はほとんど勉強なんてしてませんが笑)から出てきた過去の切符やチケットを紹介したいと思います。まずは高校野球。甲子園に行った時のチケットです。右上...

  • JR西日本は、JR西日本全線の新幹線・特急列車が2日間乗り放題で18,000円、3日間乗り放題で22,000円の「JR西日本 どこでもきっぷ」を発売します。今回は1名での利用が可能で、一人旅や乗り鉄にも活躍しそうです...

    ex-hisaさんのブログ

  • ※泉北高速以外の社局とは関係ない記事です。他社局のページにもこの記事が表示されますが、鉄道コムの仕様でこちらから非表示が出来ません。ごめんなさい。それでも良いよという方は下へ、興味ない方は戻ってくだ...

  • ※泉北高速以外の社局とは関係ない記事です。他社局のページにもこの記事が表示されますが、鉄道コムの仕様でこちらから非表示が出来ません。ごめんなさい。それでも良いよという方は下へ、興味ない方は戻ってくだ...

  • 夏休み大遠征2020後編・前回のあらすじ:海を越えてがっつり松山観光してきました。松山観光を終え、広島港から再度広電に乗車。すっかり日が落ちた広島駅から再開。台風通過の被害も特になく、山陽新幹線は運転...

  • JR東日本は2020年12月18日、プレスリリースにて2021年3月13日にダイヤ改正を行うと公表した( 2021年3月ダイヤ改正について )。今回はこのうち東北・上越・北陸・北海道新幹線について見ていく。 2021年3月ダイヤ...

    Rapid W plusさんのブログ

  • JR九州の格安切符「みんなの九州きっぷ」を使った1泊2日の鉄道旅行を終え福岡空港に戻ってきました。(鉄道旅行記事は後日投稿させていただきます)伊丹への復路は出発表示の中ほど17:40発のANA428便を利用します...

  • 箱根登山鉄道の109号が引退したとのことで。モハもいよいよ終わりが近づいてきましたね。しかし平日仕事、土日は趣味の打ち合わせ、そんな感じだと、なかなか撮影の時間って捻出できませんよね。そんな悩みを抱え...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 2021/3/20,かねてから工事が行われていた南岩国駅の新駅舎が完成し,供用が開始しました.多機能トイレ,跨線橋も含めてエレベーターが完備されており,バリアフリーには十分考慮された駅舎となっています.列車...

  • 和泉中央駅には2004年4月、泉北高速線の完乗のために一度降り立っており、今日は17年ぶりの再訪となります。前回はいまは無き『スルッとKANSAI 3dayチケット』利用だったので躊躇なくトンボ返りが出来たのですが...

    chikocrapeさんのブログ

  • お久しぶりです。今回は東海道新幹線について特集したいと思います。首都圏にお住まいの方も関西圏にお住まいの方も一度は乗られたことはあるのではないでしょうか。東海道新幹線の歴史などはどっか別のサイトに...

  • 今記事は2日目の続きになりますので、先にそちらをご覧くださいなお旅行初日・1日目はこちらになります。3日目・最終日(2月28日)最終日は松山からスタートです。松山駅から歩いて松山城の近くのホテルに宿泊しま...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。