鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR西、同社唯一のトロッコ列車「奥出雲おろち号」の運転を終了へ

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 256~270件を表示しています

全1029件

  •   中国地方最大都市の一角、広島駅に来ました。 今日はここから山陰地方で一番大きな、島根県松江市を目指します。   両都市間を鉄道で行く場合、岡山駅で山陽新幹線から特急やくもに乗り ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 491A0477 (2)

    S字を オロチのように

    • 2023年7月28日(金)

    出雲坂根駅を出た「おろち号」は終点の木次駅へ向け下って行きます。ここは1時間ほど前に「きすきいろ」のキハ120-1を記録した場所です。そのときは夏らしいい白い雲と青い空も見えていました。今度もそれを期待...

    901000さんのブログ

  • 491A0413 (2)

    「きすきいろ」の出発

    • 2023年7月27日(木)

    「おろち号」の到着を待っていた1449Dの「きすきいろ」が出発します。備後落合へ向けこれからスイッチバックを利用し高度を上げます。このスイッチバックを上る様子を記録できる場所があるようですが、そこまで足...

    901000さんのブログ

  • 備後落合駅からここ出雲坂根駅まで戻ってきた「おろち号」です。右手にあるスイッチバックから下りてきました。車両は機関車以外の客車が2両です。乗客はトロッコの座席指定を受けるのですが、中間車の控車も同...

    901000さんのブログ

  • 491A0355 (2)

    出雲坂根駅の「きすきいろ」

    • 2023年7月25日(火)

    ここに到着する前に一度記録ができたキハ120-1。11時11分始発の宍道駅を出て、ここに13時32分の到着でした。この先へ進むのですが「奥出雲おろち号」との交換があるためしばらく停車します。車両は「きすきいろ」...

    901000さんのブログ

  • 491A0246 (2)

    終点へ向け走る「おろち号」

    • 2023年7月23日(日)

    油木駅を出た「おろち号」は目の前を横切って、往路の終点へ向かいます。この日も大変暑くなりました。そんな中、このトロッコ列車を、乗客を見ると羨ましさもありますね。一度だけ乗車したのは5月の中旬でした。...

    901000さんのブログ

  • 491A0231a

    油木駅の発車

    • 2023年7月23日(日)

    「おろち号」は予定の到着時刻でやって来ました。12時20分ちょうど。そしてすぐに出発します。周りは少し開けた場所ですが、人影がありません。機関車の目立つ音が響きます。後方の建物は旧油木小学校だそうです...

    901000さんのブログ

  • 491A0194_1

    ループを上り切った

    • 2023年7月22日(土)

    出雲坂根駅発は11時45分。すぐにスイッチバックで上り始めます。その後大きく旋回・ループしながら高度を上げ、JR西日本で最高位726mの三井野原駅へ向かいます。駅到着は12時08分となっています。出雲坂根駅と三...

    901000さんのブログ

  • 491A0147_1

    おろちループから 見下ろす

    • 2023年7月22日(土)

    三段式スイッチバックを上り終えてループに差し掛かります。その様子を「おろちループ展望台」付近からのぞき込みました。このあとは更に高度を上げながら進んで行きます。平日ですが、ここには二人が参戦されて...

    901000さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/c36099f53bd86af763223ecd29fd0aa3.jpg

    木次の花火をトロッコ列車から

    • 2023年7月22日(土)

    2023年7月20日(木)晴れ 中国地方を梅雨明したそうです。だけど、外に出ても、暑いことには変わりを感じませんでした。今日は1年ぶりの木次の花火大会。そして、JRへ感謝したい夜を過ごしました。木次駅隣接列...

  • 491A0044

    桜並木を通って

    • 2023年7月21日(金)

    出雲坂根駅の手前にあった桜の並木道。「デーテン」はそんなに大きな音もたてずにゆっくりと通り過ぎて行きました。もうすぐ三段式スイッチバックの駅です。見た目は大変きれいな車体たちです。これでも老朽化で...

    901000さんのブログ

  • 491A0020 (2)

    出雲坂根駅まで もう少し

    • 2023年7月20日(木)

    稲で緑の絨毯となった坂路を上ってきました。出雲坂根駅まではこの辺りが坂の終わりのようです。ここから桜並木に入って行きます。桜が咲く時期は過ぎましたが、また次回に、はありません。8421レ 2023.07.18 木...

    901000さんのブログ

  • 491A9991_1

    青田を駆けあがる

    • 2023年7月19日(水)

    木次線「出雲坂根駅」の直前、青田の中の坂路を上る「おろち号」です。秋に再び来ることができるかどうか、不安です。「おろち号」最後の運転の秋ですから相当な訪問者があるのでしょう。その前の四季。夏を選択...

    901000さんのブログ

  • 芸備線撮影後、木次線撮影へと移動まずは、備後落合行撮影どこがいいかな手を伸ばせば届かんばかりの木々トンネル抜けても今度は万緑のトンネルに囲まれるタラコキハ6号が駆け抜けていきました高原地帯、木陰は...

  • 491A0250a

    「おろち」最後の夏を

    • 2023年7月18日(火)

    きょう会って参りました。来年の夏、彼はもういません。いまのうちにと面会に。2023.07.18 木次線 油木駅「カテゴリーアーカイブ」は「奥出雲おろち号」からもご覧くださいませ。 

    901000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。