鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

京急品川駅や北品川駅を改良、東京都が連続立体交差事業に着手

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 316~330件を表示しています

全384件

  • 去る3/14、JR東ではダイヤ改正が行われましたが、その中でも今回改正で最大のニュースは・・『東日本大震災以来不通だった、常磐線9年ぶりの全線再開』ではないでしょうか・福島県・浜通りを走る大動脈、さい...

  • 今回の【駅】コーナーは、東京都大田区南部にある京急本線の駅で、駅前には昭和レトロな雰囲気を味わえるアーケード商店街があり、京急の普通のみが停車する駅で最も乗降人員が多い駅、さらに難読駅名としても有...

  • 前回のブログで書いた回送のサンライズを撮影した後、開業したばかりの新駅「高輪ゲートウエイ駅」寄りました。ってか、撮影した駅の となり(笑)ホームから改札口階へエスカレーターで移動します。折り鶴を模し...

    ゆぅちゃんさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、東京都足立区南西部の千住地区に位置する東武伊勢崎線【愛称:東武スカイツリーライン】の主要駅かつ東京メトロ日比谷線の起点駅で、JR常磐快速線、東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線、...

  • 今回の【駅】コーナーは、千葉県市川市中部の市街地に位置する総武本線(中央・総武緩行線)の駅で、都営新宿線との乗換駅でもある本八幡駅 (もとやわたえき。Moto-Yawata Station) です。駅名本八幡駅 (JB 28)所在...

  • 「 東京都、京急線品川駅付近の連続立体交差事業着手 - 踏切3カ所除却 」by マイナビニュース京急が計画している泉岳寺駅-新馬場駅間の立体交差事業が認可され2029年の完成を目指して工事が始まるそうです。品...

    柴みんさんのブログ

  • こんにちは京急の駅に貼ってあったポスターにこんなものがありました。去年もみましたが、これは最新版ですね。新馬場から京急川崎まで完全高架化されてますが、肝心の新馬場から品川が未だでした。。。その工事...

    westband2さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、東京都練馬区西部の市街地に位置する西武池袋線の急行停車駅で、練馬駅から続く複々線区間の西端駅、そして駅周辺が漫画「ど根性ガエル」の舞台であり、「ドラえもん」の舞台とも言われ...

  • きょんばんわー!悪い話題は次の土日にやらないイベントでお伝えしているので、なるべくいい話題をお伝えします。旅青年T@ikimono_rapid京急本線,泉岳寺駅—新馬場駅間の連続立体交差事業に着手|鉄道ニュース ht...

  • 京急泉岳寺~新馬場駅間の連続立体交差事業に着手するそうです。泉岳寺・京急品川・北品川・新馬場が対象となります。パンフレットを読んでいて、気になったところをピックアップします。www.tetsudo.com連続立体...

  • 京急品川駅地上化

    • 2020年4月2日(木)

    「東京都建設局は2020年4月1日(水)、京急本線 泉岳寺~新馬場間の連続立体交差事業について、国土交通省から都市計画事業の認可を取得し、事業に着手すると発表しました。」とのこと。https://trafficnews.jp/p...

  • 東京都は2020年4月1日(水)、泉岳寺駅から新馬場駅間を対象とした京浜急行本線の連続立体交差事業に着手すると発表しました。対象区間で3箇所の踏切を除却し、品川駅を現在の2面3線から2面4線、北品川駅を高架化し...

  • 東京都は4月1日、京浜急行電鉄(京急電鉄)本線・泉岳寺~品川~北品川~新馬場間の連続立体交差事業について、国土交通省から都市計画事業の認可を取得したと発表した。 事業区間は港区高輪二丁目~品川区北品川...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、東京都世田谷区北部の市街地にある小田急小田原線の主要駅で、平日夕方~夜の下りを除き大半の急行が停車するようになった経堂駅 (きょうどうえき。Kyodo Station) です。駅名経堂駅 (OH...

  • 新1000形の中でもサイドがシルバーでなく、色が塗ってある赤い電車が1200番台です。 京急はシルバーむき出しの車両はもともとなく、新1000形を出してから初めてそうなりました。ただ、京急らしくない...

    taka261さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。