このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 1~15件を表示しています
全39件
-
2011年3月11日14時46分の東日本大震災から今年で10年を迎えました。 東北地方のガソリンを確保すべく奔走した勇姿が大きな感動を呼んだJR貨物のDD51形も、ダイヤ改正前日となる2021年3月12日にて運用を退きま [&#...
-
JR東日本は2020年10月6日、プレスリリースにて東北新幹線で最高速度の引き上げを行うと公表した( 新幹線の速度向上に向けた取り組みについて )。今回はこのうち盛岡~新青森間の最高速度引き上げついて見ていく。...
-
JR東日本は、東北新幹線の盛岡~新青森間の最高速度を、現状の260km/hから320km/hへ引き上げるための計画概要をまとめ、2020年10月から工事に入ることを発表しました。整備新幹線区間での初の最高速度の引き上げ...
-
北海道新幹線、青函トンネル内で210km/h走行
- 2020年9月25日(金)
国土交通省は、北海道新幹線の営業運転として初となる青函トンネル内210km/h走行を2020年12月31日から2021年1月4日にかけて行うと発表した。国土交通省は北海道新幹線の最高速度引上げに向けた取組みを推進してお...
-
年末年始、北海道新幹線「青函トンネル内時速210km」で営業運転。
- 2020年9月25日(金)
今日は、「年末年始、北海道新幹線“青函トンネル内時速210km”で営業運転」の話題を一つ。現在、「青函トンネル内」では安全上の観点から、北海道新幹線は在来線の貨物列車とのすれ違いを考慮して時速160km...
-
北海道新幹線の青函トンネル内210キロ運転実施決定
- 2020年9月24日(木)
北海道新幹線の青函トンネル内区間での210キロ運転が今年の年末年始に初めて実施されることが発表されました。青函トンネル内区間は2016年3月の開業時には在来線特急時代と同様の140キロ運転からスタートし、2019...
-
2020年春、JRのダイヤ改正で「スーパー」を冠する特急列車が一気に減少となりました。JR北海道では特急「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」「スーパー宗谷」(2017年3月ダイヤ改正で「宗谷」...
-
【独自】「東京-札幌4時間半」一歩前進…青函トンネル、年内に最速210キロ - 読売新聞【独自】「東京-札幌4時間半」一歩前進…青函トンネル、年内に最速210キロ ...
-
日本の大動脈、東海道新幹線。 2020年3月に第四世代の700系が姿を消しますが、既に第六世代「N700S系」の営業運転開始が7月1日スタートと明らかになっています。 既に報じられているN700S系の魅力をお伝えすると...
-
E5系の後継となる次世代型新幹線開発のために製造された試験車E956形「ALFA-X」。 長過ぎる先頭車や個性的なデザインなど、鉄道ファンだけでなく、国内外からかなり注目を集めています。 今回は、ALFA-Xの特徴と...
-
E5系の後継となる次世代型新幹線開発のために製造された試験車E956形「ALFA-X」。 長過ぎる先頭車や個性的なデザインなど、鉄道ファンだけでなく、国内外からかなり注目を集めています。 今回は、ALFA-Xの特徴と...
-
鉄道・運輸機構は、2019年9月~10月に、青函トンネルで、北海道新幹線の高速走行試験を実施すると発表しました。速度は200~260km/hを予定しています。一方、国土交通省が、貨物新幹線の検討を始めたとの報道もあ...
-
青函トンネル貨物列車追い出しで多客期スピードアップ! 北海道...
- 2019年7月16日(火)
鉄道・運輸機構は2019年7月11日、プレスリリースにて2020年度末までに青函トンネル内で多客期に限り210km/h運転を行うべく、高速試...
-
青函トンネル青函トンネル(せいかんトンネル)、又は青函隧道(せいかんずいどう)は、本州の青森県東津軽郡今別町浜名と北海道(渡島総合振興局)上磯郡知内町湯の里を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の...
-
新幹線、青函隧道を260km/hで走る
- 2019年7月11日(木)
鉄道・運輸機構は青函隧道内で最速260km/hまでの高速走行試験を行うと発表しましたもうこんな状態になっちゃた時代なので「まあ頑張ってんだなぁ」くらいには思いました北海道新幹線 青函共用走行区間における高...