鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR北、H100形電気式気動車「DECMO」を投入

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 376~390件を表示しています

全1678件

  • ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です埼玉から毎年北海道旅行に来る友人Yさんの旅のお供で21日~23日までまた汽車に乗ってきましたちょうど7月20日から青春18...

  • Oさんから頂いた北海道の画像の続きを。 JR北海道で普通列車のヌシとして長らく活躍してきたキハ40系列にも、遂に引退の時がやってきた。 その代替車両として投入されているのが、H100形ディーゼルカー...

  • こんばんは。先日の3連休に夏の富良野・美瑛方面の鉄道風景を撮影していました。1週間後では賞味期限切れ気味ですが・・・・。先ずは早朝の根室本線東滝川駅で東鹿越行きの始発列車からのスタートでしたが、幸...

    鉄ちゃん坊やさんのブログ

  • 先日行ってきた北海道撮り鉄の旅。その振り返り記です。今回は初日の7月10日・月曜日分です。撮り鉄の旅の最初の路線は富良野線。今年の春から新しい車両H100形「DECMO」が走り始めましたので撮り直しです!?ま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230721/19/pei-ucm/e1/c1/j/o1080071915315170951.jpg

    枕崎→稚内 その19 終着駅へ

    • 2023年7月23日(日)

    『枕崎→稚内 その18 最後の留萌本線』稚内までの道中、深川からは留萌本線に寄り道です。『枕崎→稚内 その17 札幌→深川』お久しぶりです。去年の冬から、異動やら決算期やらで大忙しでした。そういえ…ameblo....

    train-spotterさんのブログ

  • 北斗11号で北の駅弁屋さんを美味しく頂く~最強寒波in北海道2023・その18~の続き。前回はこちら。『北斗11号で北の駅弁屋さんを美味しく頂く~最強寒波in北海道2023・その18~』キハ281系と再会する函館駅~最強...

    KATSUMAさんのブログ

  • シマエナガには振られたけれど夕食は楽しみにしていたこちらへ。帯広の老舗、はげ天さん1年半くらい前に来たときはアルコール販売ナシ今考えると何だったんだあの騒ぎは、と思うけれど今呑めるんだからヨシ。まず...

  • 新得駅から帯広に戻る汽車は釧網線ラッピングDECMO(H100 でっくん)でした。去年の秋から走っていると聞いていたのですが見るのも乗るのも初めて富良野線ラッピングは3月に試運転しているのを見ました。『202303ダ...

  • 次にやって来たのはこちら。根室本線の西帯広駅です。まだお昼の少し前なので、ここでもう一度撮り鉄をして行きます12時06分発の帯広行き普通列車がやって来ました。今ではすっかりおなじみになった「DECMO」こと...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230717/20/ehiroshimay/ff/c1/j/o1500100015313536927.jpg

    2023年6月25日

    • 2023年7月18日(火)

    6月25日 日曜日前日24日は午後から日高本線の廃線跡を辿り(その模様は後日とします)、道の駅忠類で車中泊をし、朝早くに起きだして富良野へやって来ました。ラベンダーが咲いているかと思ったのですが、早咲き...

  • 北海道向けのキハ40は100番台150両,キハ48は300番台と1300番台(便所無し)あわせて7両が製造されました。極寒冷地向けです。JR北海道に継承された後,キハ40はワンマン車に改造され,1994年までにキハ400に改造さ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230714/23/de152511/2b/ff/j/o1280072015312316037.jpg

    ロイヤルEXP宗谷線試運転

    • 2023年7月14日(金)

    こんばんは。今日の旭川の最高気温26.5℃、平年並みの気温とか暑くもなくかといって涼しくもなく丁度良い気温でしょうか、さて、午前中新旭川に様子見にいってきました。特急オホーツク1号(71D) 7割ほどの乗車率...

  • 今回は主に帯広でおなかいっぱい!旅です。有り体に言うと北海道へ太りに行く旅鉄分は控えめですいつもの京急でいつもの時間にいつもの羽田空港第2ターミナルへ帯広行きの飛行機はいつもより5分遅い7:00発隣の新...

  • 毎度! おばんです!今日はキマったのかニャ?今朝の合同朝食会の後のニャルくん。さりげに座ってただけだったかニャ?この後ニャルくんは、公園ニャルソックに向かったので、こちらも川崎車両のモーニングシャ...

  • こんばんは。今日は不安定な天気でした。午後から信じられないほど強い大雨、ひょうが降った地域もあるとか、九州の大雨からするとそれほどではないかもしれませんがこの先どうなるか心配です。皆さん、お出かけ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。