鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「近鉄 車内防犯カメラ付き一般車両 営業運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 16~30件を表示しています

全40件

  • 更新された近鉄1620系「1623F」の車内です。新しいデザインのモケットと座席端の仕切り板が印象的です。つり革の持ち手形状が新しいタイプになりました。ドア上部のディスプレー設置予定とみられるとこ...

  • 皆さん こんにちは! 公用で大阪駅前第一ビルの本社に行きと、帰りのみたままです。 車体番号間違いはご了承願います。 ※ 201-139の編成が宮原区の疎開留置から現役運用されました。201- 78の...

  • 2023年7月25日より、高安検修センターでリニューアル工事を受けた1620系VG23が運用復帰しました。前面に転落防止幌の設置、種別灯と前照灯の入れ換えなど近鉄では初めてとなる要素が多い状態で復帰しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年7月24日に、近鉄1620系VG23が高安検修センターでの更新工事を終えて2回目の試運転を近鉄大阪線で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 高安検修センターで更新工事を受け、外観・内装共に大きく変化した1620系VG23に驚いている私ですが同編成はトイレが無いため片道100kmを越える長距離列車には原則として充当されず、伊勢エリアへの直通は今まで通...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 7月20日の近鉄1620系「1623F」です。高安での内外装更新を終え、大阪線で試運転がおこなわれました。まず目を引くのは、新設の先頭転落防止幌と位置が変更されLEDになった前照灯です。晴天下の試...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230722/22/nky19620606/f0/05/j/o0692046115315662952.jpg

    近鉄1620系のリニューアル

    • 2023年7月22日(土)

    鉄道ファン誌からの引用です。これまでも近鉄さんの通勤車両のリニューアルは何度かあって、取り立て珍しくは無いなと思ってましたがこれは❗️写真引用していますヘッドライトの位置が表示灯の位置と入れ替わって...

  • 皆さん こんにちは! 大平寺踏切での、休日ダイヤでの本日のみたままです。見間違いはご了承ください。[1]奈良区 201系 普通 快速 62A 201-142 1721K・1728K・1739K17...

  • どうも、通勤準急です。梅雨も明けたようで、毎日青空が広がるようになりました。今年も非常に蒸し暑い夏になりそうですが、日の長い時期で良い天候が続くこの時期しか撮影できない早朝や夕ラッシュ帯も撮影に出...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230721/06/kt8619/af/66/j/o1080108015314920391.jpg

    2023.7.15 近鉄1620系VG21

    • 2023年7月21日(金)

    こちらも今後更新されるのかな…?2023.7.15

    nemumiさんのブログ

  • 2028年度までの計画で全ての車両に車内防犯カメラの設置を行うことを発表した近鉄ですが車齢の高い2410系・2430系も対象になるのかが気になっており、もし対象になるなら後期B更新車だけに限定してほしいです。後...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 2023年7月20日に、近鉄1620系VG23が高安検修センターでのB更新工事を終えて近鉄大阪線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 先頭車への転落防止ホロ取り付けが既存車両にも拡大することが発表されました。先頭車への転落防止ホロについては奈良線系統に2024年秋に導入される新型車両で採用されることが既に決定していましたが、近鉄では...

  • 皆さん こんにちは! 今日は柏原・西地区の夏祭りで大平寺踏切でのみたままは出来なかったので、西一番踏切で、休日ダイヤでの本日のみたままです。見間違いはご了承ください。[1]奈良区 201系 普通 ...

  • VG23が更新工事を受けたことで私の中での注目度が一気に上がった1620系ですが大阪線では唯一となるロングシート・トイレ無しの6両固定車がいるのもこの形式であり、後輩のL/C車5800系共々早期の更新を期待するよ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する