鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「関東鉄道 キハ310形さよならヘッドマーク 掲出」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 16~30件を表示しています

全31件

  • 茨城の地方私鉄、関東鉄道が常総線で長年活躍したキハ310形を引退させる方針を明らかにしました。実際の運用に入るのは7月の初旬までで、それまでは月曜を除く平日と土日のダイヤが公表されています。さて、キハ3...

  • 関東鉄道常総線を走るキハ310形が7月で引退するとのことで、お別れのヘッドマークを付けて運転されることが発表された。 東京に住んでいるので関鉄は比較的近いのだが、近年は利用する機会が全く無いので、...

  • 先日アップした関東鉄道常総線のキハ310形(キハ315・316)ですが、いつも後回しとなる動画を編集しましたので、遅まきながらご紹介させていただきます。レールジョイント部での沈みでカメラが揺れてしまいました...

    sl-10さんのブログ

  • こんばんは。千葉県のいすみ鉄道で今年2月に惜しまれつつ引退し、国吉駅で保存されているキハ28を見学できるローソントラベルのツアー「房総横断鉄道 小湊鐵道 五井機関区見学×いすみ鉄道 国吉駅 静態保存車...

  • 関東鉄道キハ310形の引退が決まった。 聞くところによると、キハ10系の社歴を引き継いできた車両の消滅でもあるという。 引退に伴い、別れを惜しむヘッドマークが掲出されることが関東鉄道より発表された。 粋...

    DAIKONさんのブログ

  • 今日は晴れたので午後から常総線のキハ310形の撮影に出掛けた。キハ310形が引退をするので7/2まで「さよなら記念ヘッドマーク」を掲出して運行している。土休日は午後からの運転だったので順光で撮れる水海道まで...

  • 昨日は久しぶりに「カシオペア紀行」でも撮りに行こうかと思っていましたが、関東鉄道のキハ310形(キハ315・316)が7月2日で運行を終了するということに気付いて、8年ぶりに常総線へ行ってきました。キハ315には「46...

    sl-10さんのブログ

  • さて、さきほどの折り返し。キハ310形です。晴れで再履修したいけど、朝早くてちょっとねー。

    ちーちくりんさんのブログ

  • キハ310形、来ました!取手側に「惜別」ヘッドマーク。しかし塗装の亀裂が凄い。満身創痍って感じ。後追い。後ろの水海道側には「46年間ありがとうございました、さよなら」と。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 2023/6/14 守谷付近

  • 2023年6月13日より、キハ315・316号に「キハ310形さよなら」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。掲出は2023年7月2日までの予定です。6月19日、26日は車両整備・清掃のため運行しません。常総線で1977年か...

    2nd-trainさんのブログ

  • 関東鉄道のキハ310 引退へ

    • 2023年6月13日(火)

    関東鉄道では,キハ310形最後の運転車両となるキハ315・316号が2023(令和5)年7月に引退することを記念して,6月13日(火)から7月2日(日)までの間,「さよなら記念ヘッドマーク」を掲出するとともに,一部の...

  • 関東鉄道 常総線310形気動車が引退になるそうでキハ315-316にHMを掲出して 2023年 6月13日から7月2日まで運行する様ですね関東鉄道は好きなんですが・・・常総線はいまいち好きではなかったりでwww水海道検...

    あつしMOREさんのブログ

  • 関東鉄道は6月12日、常総線(茨城県)のキハ310形気動車が7月をもって引退すると発表した。最後の運行車両となるキハ315+キハ316に引退記念のヘッドマークを取り付け、指定された定期列車で運用する。 運行期間...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 本日、関東鉄道の公式Twitterと公式サイトにおいて、1977年から46年間運行されているキハ310形が7月をもって引退することが発表されました。これに伴い、6月13日(火)から最後のキハ310形であるキハ315号とキハ316...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する