鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JRグループ 2022年春ダイヤ改正」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 151~165件を表示しています

全1157件

  • 2022年3月のダイヤ改正以降、中央本線などで使用されてきた211系が浜松へ回送され始めました。中央本線は315系の登場で313系なども他線へ転属するなどして玉突きで211系の廃車が進んでいます。どうでもいいですが...

    戸隠さんのブログ

  • あれれ、、、昨日と同じサブタイトルとなりました(笑)。月末の入線ラッシュ第二弾は、TOMIXの 名鉄キハ8200系(北アルプス)セット です。くしくも昨日と同じ、TOMIXがマイクロエースの後追いで出してきた形にな...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 200703[B1533-05]小佐川8880

    羽越本線 最終8880/8881レ

    • 2022年3月29日(火)

    いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は1年前の今日の記事続編を書いてみたいと思います。何度も撮影に通った羽越本線のナナゴー臨時貨物列車 最後の撮影です。撮影は去年の記事↓の翌日です...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220329/07/itucorpo/eb/11/j/o0762057315094582638.jpg

    211系 赤羽駅 桐生駅 高崎駅

    • 2022年3月29日(火)

    211系のある風景上 国鉄時代の地平ホームの赤羽駅中 令和3年の5月下旬の群馬県桐生駅下 令和3年5月下旬の群馬県高崎駅JR東海所属の211系は先のダイヤ改正により本形式は引退しました。JR東日本の高崎地区では...

  • 長洲駅(ながすえき)は熊本県玉名郡長洲町大字高浜にあるJR九州・鹿児島本線の駅です。かつては特急「有明」の発着駅でもありました。2018年3月のダイヤ改正で特急「有明」は大牟田駅始発の1本のみに削...

  • 私にとってこの日が定期列車として石巻線を走るDE10のラストカットとなりました。ダイヤ改正により全ての運用がDD200となったようなので今後は代走で入ってくれるのを期待するしかないようです。いよいよ気軽に撮...

  • ダイヤ改正初日の朝に軽く貨物列車を撮影してから約半月… どうにも撮影に出る気が起きずカメラを触らずに過ごして参りました。 このままだと気がついた時には撮り鉄フェードアウトしてるかも? と言うのは大袈...

    小田笑人さんのブログ

  • (国鉄の情景がここに)昭和97年3月21日,小郡駅では「miniSLフェア×ヤマサチマルシェ」が行われ,さらに「SLやまぐち号」の35系客車には国鉄全盛期の姿を模した青地に白文字の表示札(以下「青サボ」)が取付けられ...

  • 2022年3月19日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです地震の影響による遅延多数の中での続きです。■EF66 129号機 2066レ 百済(タ)⇒越谷(タ) 4:46こちらの列車は定通。◇機番の確認。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220328/16/jj2enh/8f/e0/j/o1305087015094307952.jpg

    朝練で313系8000番台コプリート

    • 2022年3月28日(月)

    月曜日は貨物もお休みが多く撮るものが無いかと探すとありましたのでアッシー君をしながら沿線へ朝練唯一の貨物3075レ EF66-133号機牽引ダイヤ改正でEF-66が1つ運用が消えましたね撮っておかないと無くな...

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/03/DSC04788-640x480.jpg

    「Fライナー」で中華街へ

    • 2022年3月28日(月)

    今回は西武鉄道・東武鉄道・東京メトロ・東急電鉄・横浜高速鉄道を直通して運行する「Fライナー」に乗って横浜中華街へ出掛けました。 きっかけは2022年春のダイヤ改正で「Fライナー」のうち西武線へ直通する系統...

    つばめ501号さんのブログ

  • 減便を伴うダイヤの変更が2022年3月12日に行われた小田急ですが、新しいダイヤにも徐々に慣れてきた頃ではないでしょうか。色々と寂しい変更が多かったものの、徐々に興味深い変更も一部にはあったことが分かって...

    ワタシダさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220328/00/fuiba-railway/c9/cd/j/o2048153615094040450.jpg

    SL桃鉄号乗車記(熊本→鳥栖)

    • 2022年3月28日(月)

    つい先日、令和2年7月豪雨で大きな被害を負った肥薩線の復旧費用の試算が発表されました。その額はなんと約230億円。熊本地震の際の豊肥本線の復旧額が約90億円だったのと比べるととんでもない規模…果たして鉄道...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220326/09/791p39m160/7e/c7/j/o1024081315093082789.jpg

    羽越本線 最終8880/8881レ

    • 2022年3月28日(月)

    いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は1年前の明日(何か変な表現ですが..汗)の記事続編を書いてみたいと思います。何度も撮影に通った羽越本線のナナゴー臨時貨物列車 最後の撮影です...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 福井新聞より半ば速報的に出た記事。北陸新幹線の並行在来線たる北陸本線の福井県区間を移管され2024年春から運行開始する第三セクター会社の名前が決まったという。その名もハピラインふくい。「福井鉄道」「え...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する