鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急 湘南 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 271~285件を表示しています

全548件

  • 185系特急「踊り子」が運行終了しました。今頃は、あと2本?の「湘南ライナー」運用に就く頃でしょう。色々な話が入りますが、最後まで安全運行に協力できるようにしたいものです(私は行きません)。きょうは、...

    Sin1011さんのブログ

  • IMG_0466

    消えゆく国鉄型を偲ぶ

    • 2021年3月12日(金)

    △ 2019.08.10 早川〜根府川間にてCanon EOS Kiss X50 + Canon EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS STM来る3月13日(土)に全国のJRで一斉に新ダイヤが施行される。今回のダイヤ改正では播但線の“1駅飛ばし”快速が廃止された...

  • KATOレイアウトプラン6-9-115系湘南色1

    KATOレイアウトから115系湘南色

    • 2021年3月12日(金)

    KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから複線Aの複々線の内側線の通過駅E 下り2番線から出発する 115系湘南色10両編成からの紹介だ。この115系湘南色の方が 前に紹介した115系中央東線横須賀色よりも 圧倒的に...

    新VRM3★さんのブログ

  • はじめまして、かなたです!当ブログにお越しいただきありがとうございます。今回は、寝台特急「サンライズ瀬戸 高松行」の乗車記です。よろしくお願いします。 寝台特急 サンライズ瀬戸に乗車!ホーム入線から東...

  • JRのダイヤ改正前日の本日、用事のためどうしても出かけなければならなくなったので、都内から快特で神奈川方面に向かっている時、京急蒲田を出た辺りで気になって時刻を調べたらちょうど185系の上り「踊り子」が横...

    ハマちどりさんのブログ

  • 今日を最後に特急「踊り子」や「湘南ライナー」などで活躍してきたJR東日本内唯一の国鉄車両185系が定期運用から引退します。 特急車両としてよく今まで生き延びて来たなというのが正直な感想。 国鉄時代を知...

  • こんばんは。いよいよ3月13日のダイヤ改正まで残り1日となりました。ダイヤ改正日を前に、特急列車や普通列車・ライナー等幅広い用途で運用されてきた185系が、本日の定期運用をもって特急踊り子の定期運用から退...

    shonan-colorさんのブログ

  • 20170422155811_IMG_1221

    2021/03/12 惜別 185系定期運用終了

    • 2021年3月12日(金)

        251系の引退に遅れること1年。今日再び、東海道特急から1形式の輌が姿を消す。1981年10月より、「特急 あまぎ」と「急行 伊豆」を統合して運行が開始された「特急 踊り子」。当時最新形式であった185系を導入...

  • 0 (25)

    地元で見続けて15年。

    • 2021年3月12日(金)

    本日、185系特急型電車と215系電車の定期運用が終了しました。15年前、2006年。3歳の時に今の地に引っ越してきた僕は、東海道線の線路沿いを親の自転車に乗せられて幼稚園に通っていました。そんな時、後ろから轟...

    さらんらっぷさんのブログ

  • 既に多くのメディアで話題となっているように、185系により運行されていた特急踊り子号・湘南ライナー・ホームライナー小田原・おはようライナー新宿の4列車での定期運行が終了します。 2021年3月13日のダイヤ改...

    ときぱてさんのブログ

  • 今回は横須賀線撮影のついでに逗子第一運動公園に行ってきた時の様子です。逗子第一運動公園と言えば、かつて京急で走っていた車両が保存されていることで有名ですよね。そんな元京急の車両に5年ぶりに会ってきま...

    Mori@Forestさんのブログ

  • 40年もの長きに渡って走り続けた185系の日です。私個人としては、一時期最後まで残った普通運用で有名だった伊東行きに結構な割合で乗っていました。でもたった1区間だけですが、懐かしいです。踊り子から引退と...

    相急ブログさんのブログ

  • 本日、JR東日本の185系が定期運用を終了します。18時前には踊り子16号が東京に到着し特急としての役割を終えます。その後、湘南ライナーとして深夜までは走り続けますが、いずれにしても明日からは見る機会がぐっ...

  • JR東日本185系

    • 2021年3月12日(金)

    急行列車『伊豆』で運用されていた153系置換用として1981年に運用を開始した形式です。先に運用開始していた117系をベースとし普通列車から特急列車まで広く運用するため2ドアデッキ付き車となっています。走行機...

    ふれっしさんのブログ

  • こんばんは! ダイヤ改正前最後の日になりました。 私も以前からいろいろと記事で書きましたので良ければご覧ください! www.sakuyanomamani.comwww.sakuyanomamani.comwww.sakuyanomamani.comwww.sakuyanomamani...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する