鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

tak66さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全959件

  • 2月最後の日は快晴となり山々の姿がクッキリと見えていました。太平山をバックに綺麗な赤雷君EF510-1がやって来ます。3月は寒の戻りが無いことを願います。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/e635b8a9708624d8b7be16bf9dacfdce.jpg

    R7沿いを行く貨物EF510-11

    • 2021年2月27日(土)

    週末は放射冷却で寒いですが青空が広がりました。国道7号線沿いの土手上を通る羽越本線を赤雷君が北上して行きます。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/2887a672c3572efaa487a1f19387d4d5.jpg

    春を待つEF510-509

    • 2021年2月26日(金)

    久しぶり晴れ間に太平山の白い山頂が見えました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/8f3412ed72ca40e44c603655785384de.jpg

    嵐の合間にEF510-21

    • 2021年2月24日(水)

    昨日からまた冬の光景が戻って来ました。強風の中、天気も目まぐるしく変わりますが遅れ貨物には青空と日差しが注いでくれました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/6d029ad758c0bf0c83289bf23dbcf02b.jpg

    夕暮れ暮色EF510-502

    • 2021年2月23日(祝)

    黄昏が近い空が淡い夕焼け色になっていました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/6e2689343736e831c048d6790838144b.jpg

    日曜日の貨物EF510-509

    • 2021年2月21日(日)

    大荒れの天気で一週間前から混乱が続く日本海縦貫線貨物輸送ですがようやく正常に戻りつつあります。暗い雲が空を覆う日曜日の河川敷。久しぶりの秋田貨物は銀さんEF510-509が少し遅れて鉄橋を渡って来ました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/9ea9d0ae94adccb48b543841e2d7fded.jpg

    また冬の嵐がやって来るEF510-22

    • 2021年2月15日(月)

    先日の地震のショックが冷めやらぬ週明けですが今度は爆弾低気圧と何度目かの冬の嵐。本当にいい加減にしろと言いたくなる今冬の天気。この撮影時は雪も解けかかって白鳥の編隊飛行も見られたのですが...。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/e2d67b220dfa2999002e335e69dfcac5.jpg

    冬の青空の下でEF510-8

    • 2021年2月14日(日)

    この日も午前中は快晴で遠方の山並みが綺麗に見えて秋田大橋付近には渡り鳥の群れが休息中でした。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/ecd558826f5f02e1020ba47d83b54c13.jpg

    ATから帰還するEF81-134

    • 2021年2月13日(土)

    秋田市の週末は久しぶりの好天。(来週はまた冬の嵐が来るようですが)秋田総合車両センター(AT)では長岡所属EF81-134が帰還準備中でした。ピカピカの美しい車体が冬の日差しに輝いていました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/ac87b5b04dcf4a0d3c2b13bc44e2c4ab.jpg

    残雪の山間部を行くEF510-508

    • 2021年2月12日(金)

    まだ春は遠いですが少し雪が解けた山間部を行く下り貨物EF510-508。遠方に冬色の海が見えていました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/c74275f26203247dc4a81e707e496e24.jpg

    雪煙を上げるEF510-12

    • 2021年2月11日(祝)

    この日はさらさらの新雪が線路わきに残っていて列車の通過時には雪煙が上がりました。赤い車体のEF510-12が白色に映えて綺麗でした。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/29c81c90278474a7686ae125c90df0a1.jpg

    雪煙を上げて行く貨物EF510-505

    • 2021年2月10日(水)

    立春を過ぎると徐々に日没が遅くなります。この日も暗い天気でしたが午後遅くまで明るさが残り雪煙を上げて爆走?する列車が撮れました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/c778e49a93a19d04c9fb39218bd93650.jpg

    吹雪の中を行く貨物EF510-509

    • 2021年2月9日(火)

    秋田市内は今日も厳しい寒さと強風が吹き荒れました。鉄橋付近も時折吹雪いて対岸も見えない程でしたが4094レは定刻に川を越えて来ました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/26f09609a0adfc21364d6ddfd2d4ac7a.jpg

    久しぶりの定時運行EF510-6

    • 2021年2月6日(土)

    秋田市内はドカ雪後の気温上昇で道路はぐちゃぐちゃ状態。貨物ダイヤも回復に向かいつつありますが昼前の下りは赤雷君EF510-6でした。  

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/78abb3086ed57cf6a9cb05fa272aaa7d.jpg

    厳しい寒さが続くEF510-501

    • 2021年2月3日(水)

    今日は立春ですが真冬日が明日も続くようです。秋田市内も路面がまた白一色に戻ってしまいました。貨物ダイヤも遅延状態ですが懸命な運用がなされています。(写真は一昨日の光景)   

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/33dc772a2cbb74ea6bc2f511013196b0.jpg

    冬の光景

    • 2021年2月1日(月)

    2月初日は午前中良い天気でした。雪景色の大平山をバックに「いなほ」がやって来ます。↓ 白鳥の飛翔も見られました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/7f41da0150ff35240cec9ea2f16929d4.jpg

    白い水田地帯を行くEF510-501

    • 2021年1月31日(日)

    1月も今日で終わり。寒波も一休みですが気温は上がりません。貨物輸送も遅れを取り戻すべく必死に運用中です。昼過ぎの水田地帯に下り貨物は青のトップナンバーが少し雪煙を上げて通過して行きました。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/22082700c984ee341186b39fab38fca4.jpg

    白銀に戻るのかEF510-513

    • 2021年1月29日(金)

    金曜日は予報通り暴風雪警報が発令された秋田市です。猛烈な風が吹きつけていますが前回のような停電は御免こうむりたい。寒波一過後はどんな光景になっているのか?

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/5860ecdd390597c386f81dd52591e828.jpg

    また冬の嵐がやって来るEF510-504

    • 2021年1月28日(木)

    週末はまた冬型の気圧配置になって警報級の暴風雪もという予報がでました。ようやく復旧しつつある貨物輸送への影響が懸念されます。

    tak66さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/fcd01df27a5a0806b35ea31651250717.jpg

    夕暮れ時の貨物EF510-503

    • 2021年1月22日(金)

    今週も日本海縦貫線貨物輸送はまだ正常には戻りませんでした。週末から来週は気温も上昇して穏やかな天気の予報ですので遅れを取り戻して欲しいものです。

    tak66さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信