鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

railway-8539さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 521~540件を表示しています

全913件

  • 本年6月27日(日)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は山陽鉄道全通120周年記念企画展「鉄道と食のいろどり」を拝見するため。続いて「時代とともに発展した"食"」をテーマにした企画展示室の続きです。続いて「...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年6月27日(日)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は山陽鉄道全通120周年記念企画展「鉄道と食のいろどり」を拝見するため。続いて「時代とともに発展した"食"」をテーマにした企画展示室の様子です。#6へ続く※...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年6月27日(日)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は山陽鉄道全通120周年記念企画展「鉄道と食のいろどり」を拝見するため。5月22日(土)から7月11日(日)まで開催されていましたが3度目の緊急事態宣言で訪問でき...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年4月18日(日)に足を運んだ鉄道友の会 阪神支部・名古屋支部・本部による12200系乗車・撮影会、12200系は昭和44年、12000系を改良した形式で昭和51年まで近鉄特急最多の168両が新造、「新スナックカー」と呼ばれ軽...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年4月18日(日)に足を運んだ鉄道友の会 阪神支部・名古屋支部・本部による12200系乗車・撮影会、12200系は昭和44年、12000系を改良した形式で昭和51年まで近鉄特急最多の168両が新造、「新スナックカー」と呼ばれ軽...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年6月27日(日)、"京都鉄道博物館"へ行く往路、新今宮駅から京橋駅まで大阪環状線に乗車。そして6月11日(金)から掲示されている「つながって60年ポスター」を撮影。新今宮駅、天王寺駅、京橋駅で確認しましたが3...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年6月27日(日)に訪問した京都鉄道博物館、一番の目的は京都丹後鉄道 くろまつ号と○○のはなしを撮影するため。○○のはなしはJR西日本キハ47形7000番台を改造、平成29年8月5日より主に土曜日・休日に新下関-東萩間を...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年6月27日(日)に訪問した京都鉄道博物館、一番の目的は京都丹後鉄道 くろまつ号と○○のはなしを撮影するため。まずはくろまつ号を御紹介します。KTR700形は平成元年に新造、軽快気動車を基に車体を大型化した車...

    railway-8539さんのブログ

  • 3度目の緊急事態宣言が解除された本年6月27日(日)、私は新今宮駅で「大阪環状線 つながって60周年」ポスターを撮影。新今宮駅、天王寺駅、京橋駅ともに同じデザインでした。そしてUSJラッピングで京橋駅で下車し...

    railway-8539さんのブログ

  • image3

    和歌山電鐵 全線乗り鉄 #.3

    • 2021年6月29日(火)

    本年6月12日(土)に足を運んだ和歌山電鐵、8時32分発たま電車が伊太祈曽駅始発って事で無人状態、ココでも車内の見通し等をゆっくり撮影できました。途中、再び神前駅で下車し伊太祈曽駅で入手した台紙にスタンプ...

    railway-8539さんのブログ

  • image2

    和歌山電鐵 全線乗り鉄 #.2

    • 2021年6月27日(日)

    本年6月12日(土)に足を運んだ和歌山電鐵、貴志駅に到着し3つ目のスタンプを押印。貴志駅はたま駅長一色でした。そして引き上げ線にはおもちゃ電車が停車中。この日の4つ目の目的はおもちゃ電車を撮影するため。お...

    railway-8539さんのブログ

  • image

    和歌山電鐵 全線乗り鉄 #.1

    • 2021年6月25日(金)

    本年6月12日(土)、私は始発電車で和歌山駅へ向かいます。そして和歌山電鐵1日乗車券を購入します。私が早朝から和歌山電鐵へ向かった理由、まず1つ目はたま駅長 重ね捺しスタンプラリーへ参加するため。まずは和...

    railway-8539さんのブログ

  • image

    鉄道雑誌 令和3年8月号

    • 2021年6月23日(水)

    弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年1月9日(土)に訪問した京都鉄道博物館、この日は年始めの定例イベントとして1月2日(土)から11日(月・祝)まで扇形車庫での「SL頭出し展示」が開催されていました。続いてB20形10号機から順に御紹介します。最後...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年1月9日(土)に訪問した京都鉄道博物館、新快速50周年記念「新快速で50! -学んで,遊んで,しんかいそく!-」を拝見した後扇形車庫へ。この日は年始めの定例イベントとして1月2日(土)から11日(月・祝)まで扇形車庫...

    railway-8539さんのブログ

  • 昨年11月14日(土)に足を運んだ鉄道友の会 阪神支部・名古屋支部・本部によるひのとり乗車・撮影会、80000系ひのとりは令和2年3月14日より大阪難波-名古屋間のアーバンライナーに変わる名阪甲特急としてデビュー、6...

    railway-8539さんのブログ

  • 昨年11月14日(土)に足を運んだ鉄道友の会 阪神支部・名古屋支部・本部によるひのとり乗車・撮影会、80000系ひのとりは令和2年3月14日より大阪難波-名古屋間のアーバンライナーに変わる名阪甲特急としてデビュー、6...

    railway-8539さんのブログ

  • 昨年11月14日(土)に足を運んだ鉄道友の会 阪神支部・名古屋支部・本部によるひのとり乗車・撮影会、80000系ひのとりは令和2年3月14日より大阪難波-名古屋間のアーバンライナーに変わる名阪甲特急としてデビュー、6...

    railway-8539さんのブログ

  • 約2年前の平成31年3月23日(土)に行われた大阪メトロによるさようなら100A系撮影会、100A系の模様は既に御紹介済ですが南港検車場には多数の200系が停車中でした。200系は100A系の置き換えのために平成28年6月29日...

    railway-8539さんのブログ

  • 約2年前の平成31年3月23日(土)に行われた大阪メトロによるさようなら100A系撮影会、100A系の模様は既に御紹介済ですが南港検車場には多数の200系が停車中でした。200系は100A系の置き換えのために平成28年6月29日...

    railway-8539さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信