鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

oridonさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全2128件

  • 夜明けも遅く架線もバリバリに霜げているという寒さ厳しきおりのまだ2月の初めの頃の写真です。この日はほぼ満月状態の月がまだ西の空に浮かんでいる時間から撮影開始。準備段階からすると月がかなり沈んでしま...

    oridonさんのブログ

  • すっかり夜が明け冬の真っ青な青空が広がりました。もうこうなると車両は二の次(おいおい)と言いつつも踏切とタイミング合わせてまず1枚。 まだ午前中早い時間だったせいか朝日が側面にギラリ!と。いやぁこう...

    oridonさんのブログ

  • たしかところによっては降雪があったその翌日。日当たりの悪いこの駅のあたりはまだその痕跡が残っておりました。数ヶ月後には水が張られるであろう田んぼもさすがにこの日は真っ白け。 皮膚から感じる寒さではな...

    oridonさんのブログ

  • 津田沼PARCOここで買い物したり食事したり行ったことがある方たくさんいらっしゃるでしょうね。2023年2月28日限りで閉店、となりました。開店したのが1977年だそうですから約45年営業していたことになります。現...

    oridonさんのブログ

  • ビーナスベルトと呼ぶのだそうですね。早朝なら西の空の低いところに見えるこの現象。何度か見ていましたがなかなか写真に撮ることはなかったかも。この日はそれほど西側が開けている場所ではありませんでしたが...

    oridonさんのブログ

  • 何ヶ月ぶりだろ?前回来た日を忘れるくらいご無沙汰していた小湊鉄道訪問。お隣のいすみ鉄道のキハ28の定期運行終了もあってこちらも混むだろうなぁ、と人混み嫌いなおっさんはちょっと敬遠しておりました(^ ^;;...

    oridonさんのブログ

  • 上野駅16・17番線。少し前の時代にこのホームから「スーパーひたち」「フレッシュひたち」で旅立ったことがある方は多いのではないでしょうか?上野東京ラインができるまでは常磐特急の始発は上野駅のこのホーム...

    oridonさんのブログ

  • 久しぶりの上野駅地平ホーム。常磐特急「ひたち」「ときわ」が高架ホームにあらかた引っ越しちゃってからずいぶんと寂しくなったものです。が最近の鉄道趣味の広がりは驚くべきもので651系が引退!?なんて情報が...

    oridonさんのブログ

  • 国鉄からJRに移行した直後各社競って「国鉄っぽくない」新型特急を登場させておりました。その時にJR東日本が登場させたのが651系。当初は、当時一番高速バスとのバトルが激しかった常磐線に投入、「スーパーひた...

    oridonさんのブログ

  • 近鉄大阪線沿いに東進してきたのですがなかなか線路が見えるところがありません。事前に地図見て予習してなかったというか行き当たりばったりで移動してたのでなかなか上手くいきません(T^T)で辿り着いたのが特急...

    oridonさんのブログ

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5006-1-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    近鉄特急「ひのとり」初目撃!

    • 2023年2月22日(水)

    吉野で吉野線特急を撮り飛鳥で明日香に想いを馳せさて次どうするべ?と道の駅で奈良名物「柿の葉寿司」を食べていたのですが・・・ ふと顔を上げたら目の前の土手の上をアレが通り過ぎて行ったんですよ。そうだせ...

    oridonさんのブログ

  • さて吉野から東に向かうとは言ってみたものの道路も線路も一旦西に向かってから北上しそれから・・・というのが無難なようで。でちょこちょこ寄り道してみました。縁起の良さそうな駅・福神。 いにしえの・・・で...

    oridonさんのブログ

  • 早朝に南海高野線を訪れたあとちょっと東に向かって近鉄吉野線にお邪魔してみました。この路線の沿線、来たことはありましたがえーっとぉ・・・と思い返してみたら学生最後の春休みに飛鳥のあたりをレンタサイク...

    oridonさんのブログ

  • 極楽橋詣?を終えて今朝のスタート地点・橋本まで戻ってきましたが駅到着寸前で「一時停止します」のアナウンス。え?と思って前方を見てみると・・・ 信号は全て赤。しかもすでに車両が入っている方の線路に進も...

    oridonさんのブログ

  • 極楽から下界へ戻る旅w今回は高野下から橋本の車窓です。高野下。この光景はもう完全に登山鉄道の風情ですよね。 次は九度山へ。 やっぱりありました。六文銭。 数年前の大河ドラマ「真田丸」を見ていた方ならピ...

    oridonさんのブログ

  • 南海高野線を辿る旅今度は極楽橋から橋本へ山を下っていきます。豪華絢爛たる駅舎内を見学しまくっていたら夜が明けてきました。 深い樹々に覆われた駅だったんだ。ようやく全貌がわかりました。ほどなく電車が到...

    oridonさんのブログ

  • 南海高野線と高野山ケーブルの乗り継ぎ駅である極楽橋。そのコンコースはお寺の本堂ではないか?と見紛うような豪華絢爛たるものでした。 さて今回はケーブルに乗らずここで折り返します。一度改札を出てSuicaを...

    oridonさんのブログ

  • 早朝真っ暗闇の南海高野線に揺られて終点・極楽橋までやって来ました。 普通はここでケーブルカーに乗りついで山頂の金剛峯寺を目指すのでしょうけれど、今回はそちらまでは参りません。 この通路の先にケーブル...

    oridonさんのブログ

  • 南海高野線の旅、第2回です。今回は高野下から極楽橋を目指します。下小沢で再び交換。 この雰囲気に自動改札はなんだか似つかわしくないなぁ・・・。お次は上小沢。 ちょっと苦し紛れカット(^ ^;;次の紀伊細川で...

    oridonさんのブログ

  • さて南海高野線の橋本駅です。ここから高野山の玄関口・極楽橋に向かいます。乗るのはこちら。 転換クロスシートを備えた2300系。なんとも豪華な設備の車両でした。乗客は片手でもお釣りが来るくらい(^ ^;; 日の...

    oridonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信