鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

mの日常さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全1272件

  • 伊予鉄道 郊外線(松山市駅を中心に放射状に3方向:高浜線・横河原線・郡中線)向けに新型車両を投入 オレンジカラーのCIってこともあるけど、市内線5000形のイメージも踏襲していて統一感がありますね https:/...

    mの日常さんのブログ

  • 近鉄の観光列車「つどい」を使った「足湯列車」が運行されます 運行区間:近鉄名古屋駅〜湯の山温泉駅 間 運行日時:12月16日〜1月21日 の土日(年末年始を除く) 運行時刻:近鉄名古屋10:06 → 湯の山温泉11:5...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 『犬山城 と 青いアレ』 天気が悪そうだったので撮るの諦めていたけど、そんなに悪くはなかったのと時間に間に合いそうだったので出かけることに 青空が見えないのでスモークが目立たないし、昨日...

    mの日常さんのブログ

  • 4年ぶりに大々的に開催(昨年は事前応募制)される航空自衛隊岐阜基地の航空祭を記念して発売 記念きっぷは2種類のワッペン(ハイビジ版/ロービジ版:要はカラー版かモノクロ版か)をきっぷとセットで販売して...

    mの日常さんのブログ

  • 航空自衛隊 岐阜基地 航空祭2023 を記念して、数少なくなった初期型6000系 6015F に大型系統板が 11/1 〜 11/12 の間、特急車両2200系には小型系統板が 11/12当日限り 掲出されています (新鵜沼駅)HM掲出した2...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 明日の飛行祭に向けて最終リハーサルです 明日参戦できるか不確定なのと天気が怪しそうなので見れる時に見ておこうと向かいました 前日とは言え皆さん同じこと考えるようで、基地周辺はもう大渋滞...

    mの日常さんのブログ

  • 年末も近づき、新春きっぷの案内が始まりました 東海〜関西エリアの気になるきっぷ情報を集めてみます 先陣を切って11/8にリリースがあったのは阪神・近鉄です 『阪神沿線発の「伊勢神宮初詣割引きっぷ」と「...

    mの日常さんのブログ

  • 年末も近づき、新春きっぷの案内が始まりました 東海〜関西エリアの気になるきっぷ情報を集めてみます 先陣を切って11/8にリリースがあったのは近鉄です 『伊勢神宮など近鉄沿線の初詣・初旅にお得なきっぷを...

    mの日常さんのブログ

  • 年末も近づき、新春きっぷの案内が始まりました 東海〜関西エリアの気になるきっぷ情報を集めてみます 先陣を切って11/8にリリースがあったのは近鉄です 『伊勢神宮など近鉄沿線の初詣・初旅にお得なきっぷを...

    mの日常さんのブログ

  • 年末も近づき、新春きっぷの案内が始まりました 東海〜関西エリアの気になるきっぷ情報を集めてみます 先陣を切って11/8にリリースがあったのは近鉄です 『伊勢神宮など近鉄沿線の初詣・初旅にお得なきっぷを...

    mの日常さんのブログ

  • 京都〜鳥取・倉吉を智頭急行線経由で結ぶ「スーパーはくと」が来年で30年だそうです 鳥取県は人気漫画家のふるさととしてまんが王国を謳い、山陰線・境線をキハ126やキハ40のラッピング車両が「コナン列車」や「...

    mの日常さんのブログ

  • 航空自衛隊 岐阜基地 航空祭2023 を記念して、数少なくなった初期型6000系 6015F に 11/1 〜 11/12 の間 大型系統板が掲出されています なお、特急車両2200系には小型系統板が 11/12当日限り 掲出されます (江...

    mの日常さんのブログ

  • 飯田線の秘境駅を題したモナカ パッケージには秘境駅として有名な「小和田駅」「田本駅」「金野駅」「中井侍駅」が描かれています パッケージを開けると、電車の形をしたモナカの皮(デザイン的にはかつての119...

    mの日常さんのブログ

  • 1950年代~60年代の近鉄に関する鉄道ピクトリアル記事を再構築した恒例のアーカイブスセレクション 2023年12月別冊 表紙の10000系ビスタカーがカッコいい 主な収録記事は 1960年の私鉄車両めぐり (38) 196...

    mの日常さんのブログ

  • 飯田線平岡駅でパネル展示中 三信鉄道は、飯田線の前身となる路線を運営していた鉄道会社 三河と信濃をつなぐという強い意志が社名からも感じられます 愛知県側からは豊川鉄道と鳳来寺鉄道が豊橋駅から三河川...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 昨日に続いて、今週末の 岐阜基地航空祭 に備えて、岐阜基地名物「異種変態飛行」予行です 今日も機動飛行訓練を挟みながら、大編隊のフォーメーション訓練を4回していました 明け方天気が悪かった...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 先週に続いて、今週末の 岐阜基地航空祭 に備えて、岐阜基地名物「異種変態飛行」予行です 機動飛行訓練を挟みながら、大編隊のフォーメーション訓練を3回していました(お昼の部) 今日は風向きが...

    mの日常さんのブログ

  • 西京漬の老舗「京都やま六」とまねき食品がコラボした鰆の西京焼弁当です 甘めのだしご飯の上には錦糸たまごが敷き詰められてイメージよりも大きな西京焼きがドーンと乗っています さすが西京漬専門店です 冷...

    mの日常さんのブログ

  • 山形のソウルフード「いも煮」と「山形牛」を、こだわりのタレで柔らかく炊き合わせ、上品な味わいに仕上げました 山形米の炊き込みごはんは薄味だけどコクがあって美味しい 柔らかな牛肉煮が敷き詰められて、...

    mの日常さんのブログ

  • 毎秋恒例の飯田線「秘境駅号」 車両はもちろん373系です(下り飯田行きはF13編成 上り豊橋行きはF5編成)昨日の「ディスカバー飯田線号」には渋滞で間に合わなかったので今日は上り/下りの交換をリベンジです ...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信