鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kotomitaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全426件

  • 新田塚14:55発で、ひたすら終点へ。主に田園地帯を進むこと30分、15:28に三国港に着きました。三国芦原線はこれで完乗です。折り返しは15:39発なので、滞在時間は10分ほど。駅からは九頭竜川の河口部が見...

    kotomitaさんのブログ

  • えちぜん鉄道完乗の旅は、三国芦原線から。車両基地見学が程よい時間で終わり、午後は時間がたっぷりあったので、いつもの行ったり来たりを組み込むことにしました。予め考えていたのは、鷲塚針原14:30着-39発...

    kotomitaさんのブログ

  • かねがね乗ってみたいと思っていた「サロンカーなにわ」。8月3日に、大阪→福井を走るツアーが催行され、晴れて実現しました。大阪8:22発で、福井には12:16着(末尾参照)。入線から降車までのトータルは4時...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190702000546j:plain

    #3421 新栃木(2019.6.15)

    • 2019年7月2日(火)

    東武鬼怒川線の乗り降りに続き、翌日の6月15日は東武宇都宮線がテーマ。2018年同様、栃木県民の日にちなんだフリー乗車券の無料配布があるということで、それを目当てに新栃木をめざしました。2018年はそのフ...

    kotomitaさんのブログ

  • 小佐越からは鬼怒川線の終点、新藤原へ直行。「日光・鬼怒川エリア鉄道乗り放題きっぷ」の北限まで行って、一つ戻って鬼怒川公園へというのが最終的な行程で、概ね予定通りとなりました。新藤原には定刻通り14:0...

    kotomitaさんのブログ

  • 初めてのリバティで2駅戻り、下今市に到着。12:24でした。下今市では東武日光発の「リバティけごん28号」との連結作業があり、一連の流れを見学。12:32の発車まで見送りました。 大桑で乗るつもりだった12:...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190622224327j:plain

    #3416 大桑(2019.6.14)

    • 2019年6月23日(日)

    「日光・鬼怒川エリア鉄道乗り放題きっぷ」のフリー区間のうち、日光線の方をまずクリア・・・行程は、上今市(10:32発)~東武日光(10:38着、11:31発)~下今市(11:39着)でした。下今市から再び鬼怒川線...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190620232440j:plain

    #3415 上今市(2019.6.14)

    • 2019年6月21日(金)

    大谷向から大谷川を渡り、東武日光線沿線へ。街道を外れ、細道をしばらく進むと線路が現われ、駅らしいものも見えてきました。特急停車駅の間にある小駅、上今市です。大谷向~上今市の道程は約1.3km。20分もあ...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190619003319j:plain

    #3414 大谷向(2019.6.14)

    • 2019年6月19日(水)

    新高徳での遅れ時分はそのままで、大谷向には10:01着のところ10:05着。すぐの発車だったため、10:04発が10:06発になった程度で済み、多少は挽回できたようです。本来はこの普通列車が先に着いて、行き違いの...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190617002627j:plain

    #3413 新高徳(2019.6.14)

    • 2019年6月17日(月)

    鬼怒川温泉で連泊する機会をつくり、2日目の日中に東武鬼怒川線の未乗降駅をメインに周遊してきました。利用したのは「日光・鬼怒川エリア鉄道乗り放題きっぷ」。500円で鬼怒川線全線と、東武日光線の下今市~東...

    kotomitaさんのブログ

  • 新村では上りと下りの交換があったため、上り列車で松本方面に戻るとすると、まるまる運転間隔通りの時間を待つことに。次は約40分後ということになります。窓口の営業時間も終わり、駅周辺で過ごすのも限度が...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190521235116j:plain

    #3411 新村(2019.5.20)

    • 2019年5月22日(水)

    特急「あずさ」に50%割引の設定(→PDF)が登場・・・これを逃す手はないので、E353系に乗って松本に行くことにしました。松本に着いた日は、「信州花フェスタ2019」で主に過ごしたため、鉄道関係は2日目。と...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190411235418j:plain

    #3410 田神(2019.3.20)

    • 2019年4月12日(金)

    神宮前から乗った特急で、名鉄岐阜に到着(18:23着)。薄暗い時分でしたが、各務原線を軽く往復するくらいは可能と考え、手持ちの路線時刻表を見ながら行先を検討・・・新加納まで行くと5分で折り返し(18:40...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190409010354j:plain

    #3409 呼続(2019.3.20)

    • 2019年4月9日(火)

    名鉄築港線9分間の旅を終えた後は、これといった予定は立てていなかったので、宿泊地の岐阜に戻る途中で降り乗りがいくつかできればといった感じでした。大江~神宮前の間にある道徳、豊田本町、または、本線の...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190405235251j:plain

    #3408 東名古屋港(2019.3.20)

    • 2019年4月6日(土)

    名鉄築港線1.5kmの旅は、大江(16:44発)→東名古屋港(16:47着)、東名古屋港(16:50発)→大江(16:53着)の往復。乗車時間が3分なら、東名古屋港での滞在時間も3分で、満を持して臨んだ割には至って短時間...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190403223400j:plain

    #3407 大江(2019.3.20)

    • 2019年4月4日(木)

    朝倉から特急に乗り、太田川へ。太田川で急行に乗り換えたら、それで次の停車駅まで・・・16:17、大江に着きました。大江からは、名鉄築港線に乗ります。この一路線・一区間が名鉄で残った最後の未乗区間。余裕...

    kotomitaさんのブログ

  • 名鉄の未乗区間ラストに向かう前に、これまで下車した駅が至って少なかった路線を往復することにしました。常滑線です。同線で降り乗りしたことがあるのは、太田川(#2935)、尾張横須賀(#2938)、常滑(#2937)...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190329003747j:plain

    #3404 猿投(2019.3.20)

    • 2019年3月29日(金)

    2018年に続き、名鉄観光の「でんしゃ旅 新春謝恩プラン」を組み入れた旅に出ました。「名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ」が物を言う訳ですが、名鉄の乗り降りを集中的にこなす旅を2014、2015、2018と続けてきた...

    kotomitaさんのブログ

  • 岳南江尾からの帰り、まだ時間的余裕があったので、岳南電車の未乗降駅をいくつか。まず向かったのはジヤトコ前(ジヤトコ1地区前)です。8000形@ジヤトコ前駅駅舎はなく、片面ホームだけの簡素な駅ですが、見...

    kotomitaさんのブログ

  • f:id:ekilog:20190323011908j:plain

    #3401 岳南富士岡(2019.3.17)

    • 2019年3月23日(土)

    岳南江尾まで乗車し、ひとまず岳南電車は完乗。次に向かったのは、「岳南電車まつり」のもう一つの会場駅、岳南富士岡です。8000形@岳南富士岡駅着いたのは13:02。留置線を使った会場には、歴史的価値を感じる...

    kotomitaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信