鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

katsucyanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全460件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230504/08/katsuaya0913/0c/04/j/o1749131215279251440.jpg

    EF5860【昭和の風景】

    • 2023年5月4日(祝)

    大阪駅に停車中の荷物列車 1972年頃撮影お召し列車牽引用の専用機関車として初めて製造されたEF58 60と61号機、写真の60号機は「予備機」だけではなく一般列車の牽引も努めていましたが老朽化により1983年5月に廃...

    katsucyanさんのブログ

  • 目蒲線時代の目黒駅に停車中のデハ3500形「海坊主」 1988年頃 撮影 東京横浜電鉄時代の1939年にモハ1000形として誕生したデハ3500形、途中でいちど車体改装を受けて前照灯・尾灯が腰部に取り付けられたため独...

    katsucyanさんのブログ

  • 目蒲線時代の目黒駅に停車中のデハ3500形「海坊主」 1988年頃 撮影 東京横浜電鉄時代の1939年にモハ1000形として誕生したデハ3500形、途中でいちど車体改装を受けて前照灯・尾灯が腰部に取り付けられたため独...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230503/17/katsuaya0913/23/c3/j/o3547266015278977243.jpg

    50系客車【昭和の風景】

    • 2023年5月3日(祝)

    新造直後で回送中の50系客車 大阪駅 1979年撮影 50系客車の先頭に立つEF58 大阪駅 1979年撮影真っ赤なボディーが特徴だった50系客車、旧型客車を置き換えるために1977年から約5年間の間に953両製造されました...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230503/06/katsuaya0913/03/1a/j/o3547266015278729730.jpg

    50系客車【昭和の風景】

    • 2023年5月3日(祝)

    新造直後で回送中の50系客車 大阪駅 1979年撮影 50系客車の先頭に立つEF58 大阪駅 1979年撮影真っ赤なボディーが特徴だった50系客車、旧型客車を置き換えるために1977年から約5年間の間に953両製造されました...

    katsucyanさんのブログ

  • 目蒲線時代の目黒駅に停車中のデハ3500形「海坊主」 1988年頃 撮影 東京横浜電鉄時代の1939年にモハ1000形として誕生したデハ3500形、途中でいちど車体改装を受けて前照灯・尾灯が腰部に取り付けられたため独...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅に停車中の「雷鳥」1980年頃撮影大阪駅を出発する「雷鳥」(写真は583系) 1980年頃撮影関西から北陸方面への特急といえばL特急の「雷鳥」、おもに485系での運用が中心ですが一部581系での運用もありました...

    katsucyanさんのブログ

  • 木津駅に停車中のDE10+DD51重連の荷物列車 1981年撮影この駅は1981(昭和56)年の木津駅の一コマです。関西本線、奈良線、片町線が乗り入れていましたが当時は3路線とも非電化でけっこうローカルなイメージが強か...

    katsucyanさんのブログ

  • 目蒲線時代の目黒駅に停車中のデハ3500形「海坊主」 1988年頃 撮影 東京横浜電鉄時代の1939年にモハ1000形として誕生したデハ3500形、途中でいちど車体改装を受けて前照灯・尾灯が腰部に取り付けられたため独...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅で出発を待つ糸魚川行き夜行急行「立山」 1980年頃撮影1980年頃の関西発着の夜行急行はおもに九州山陰方面「雲仙、西海、阿蘇、くにさき、だいせん」東北信州北陸方面「きたぐに、ちくま、立山」東京方面...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅で出発を待つ「だいせん」 1980年頃撮影大阪から山陰方面へ夜行急行といえば「だいせん」、これ以前は10系の寝台客車などの運転もありましたが、晩年は20系客車と12系客車での運転でした。写真は大阪駅で...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅で出発を待つ長野行き「ちくま5号」 1980年頃撮影ブルートレインの代名詞とも言える20系客車、昭和50年代になってからは活躍の場が特急から急行に変わり始めていた頃でもありました。運が良ければ最後尾...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅に到着した「つるぎ」 1981年頃撮影この頃、関西からの夜行列車といえば九州方面へのイメージが強かったのですが、1980年代は北陸・東北方面や信州方面などへの夜行特急や急行が運転されていました。当時...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅に到着した「彗星」 1981年頃撮影夜行列車の代名詞ともいえるブルートレイン、1980年頃がいちばん賑やかでした。この頃、関西からの夜行特急といえば九州方面への「明星」「あかつき」「彗星」「なは」、...

    katsucyanさんのブログ

  • 八高線を走行中のキハ35 900番台通勤型気動車の「異端児」ともいえるキハ35 900番台、外吊り扉のスタイルだけでも十分「異端」でしたがステンレス車も存在していました。この900番台、誕生時は無塗装で異彩を放っ...

    katsucyanさんのブログ

  • 加太‐柘植を走行中の湊町行き「柳生」号 1982年頃撮影 1970年代に関西本線の普通列車「柳生」号がありました、この列車はおもにキハ35での運用で奈良~湊町間が快速運転でした。現在の「大和路快速の環状線行...

    katsucyanさんのブログ

  • 四国の玄関口といえば高松駅、瀬戸大橋が出来るまでの宇高連絡船時代はほぼすべての列車が高松駅を起点に各方面へ運転されており、すべての路線が非電化だったのでまさに「気動車王国」でした。当時の急行はおも...

    katsucyanさんのブログ

  • 東京駅に停車中の 伊豆急下田行き 183系「踊り子」1982年4月撮影東京から熱海伊豆方面へのリゾート特急と言えば「踊り子」、今現在も運行されみんない愛されていますね。踊り子と言えば緑のストライプがアクセン...

    katsucyanさんのブログ

  • デビュー前の試運転で福知山駅に停車中の KTR001形 1990年3月撮影北近畿タンゴ鉄道が第三セクター鉄道では初となる本格的リゾート特急である「タンゴエクスプローラー」オリジナルの表現を出すために曲面ガラス...

    katsucyanさんのブログ

  • 茨木駅に停車中のクモヤ145けん引の113系 1982年頃撮影前回に引き続き茨木駅に停車中の事業用電車を、前回のクモヤ91は、旧型国電72系からの改造車でしたが、今回のクモヤ145形は101系から改造された事業用電車...

    katsucyanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

700系も順次置き換えへ

500系の引退時期が発表されましたが、700系も順次置き換えられることが明らかになりました。

画像

2027年に500系引退

2027年をめどに運用終了すると発表。N700系の8両短縮編成で置き換えへ。

画像

京都鉄博で「はなあかり」展示

8月30日~9月3日、京都鉄道博物館にて「はなあかり」を展示。8月29日には有料の先行見学会も。

画像

南海7100系復刻塗装

南海7100系の1本が、緑色の復刻塗装に。8月21日に営業運転を開始予定。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信