鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

chiquichanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 721~740件を表示しています

全1443件

  • 4月24日夜、京急の平和島駅2番線用ホームドア運搬列車が運転されています。12両ホームなので、金沢文庫以北を1719~+1521~編成の12両で運転されています。金沢文庫までは、先に1521~編成が回2297列車として運...

    chiquichanさんのブログ

  • 4月24日の「新造車両試乗会」に使用された京急1000形1892~編成は、同日夜の回送列車で久里工より金沢文庫に戻ってきました。到着後に入換えられ、上りホーム山側品川寄りの留置線に収容され入庫しています。位置...

    chiquichanさんのブログ

  • 貸切列車撮影から随分と時間が経過しているのですが何故か副産物です。たまたまお会いした人達と長々とお茶や食事をしていたので、こういうことになりました。EF66 27が牽引する夕方の74列車 川崎新町にて 2021...

    chiquichanさんのブログ

  • もう言わずと知れた内容で、今更アップするのも烏滸がましいかとは思いますが、撮ったので載せておきます。4月24日、京急1000形1892~編成を使用した「新造車両試乗会」の1回目の貸切列車が運転されました。前面...

    chiquichanさんのブログ

  • 明日の「新造車両試乗会」はこちらの編成の様です。4月23日の夜、回1919列車で京急1000形1892~編成が、金沢文庫から神奈川新町に回送されて来ました。そのまま入庫しています。神奈川新町に回送されて来た1000形...

    chiquichanさんのブログ

  • 4月21日、日中新町検車区で修理が行われていた京急600形6051~編成は、前面下部覆いの復旧が完了した様で、同日夜に運休中のウィング号2376A列車のスジを利用して下り方面へ回送されていきました。内被り、並んで...

    chiquichanさんのブログ

  • 4月21日の午後、KC1404列車とKC1525列車のスジに乗ったと思われる、何故か人が多数乗車した回送列車が、金沢文庫~久里工の間で運転されました。運番は「99C」でした。久し振りに撮るKC1404のスジ。1892~編成の...

    chiquichanさんのブログ

  • 去る4月6日に試運転が行われ、7日に重要部検査から出場している京急1500形1505~編成ですが、よく見ると車体のオールペンは行われておらず、前面のオデコや非常扉の腰部、車体側面の一部が塗り直されているだけで...

    chiquichanさんのブログ

  • 4月19日夜に発生した弘明寺人身事故の当該である京急600形6051~編成は、本日21日日中の時点で新町検車区にあって、8号車前面下部覆いの修理中の様です。たまたま立ち寄った際には、検車区のピット内、神奈川県警...

    chiquichanさんのブログ

  • もうタイトルが前のコピペになっていたり。今年度も廃車回送が始まりました。4月21日、都営浅草線5300形5313編成の廃車回送と思われる列車が、京急線内を久里工まで下りました。京急線を下る都営浅草線5300形5313...

    chiquichanさんのブログ

  • アップが一日遅れになってしまいしました。また、こちらはブログ主は所用で撮影出来なかったので、いつもお世話になっております WWRY 様 より画像をお借りしました。誠に有難うございました。4月19日の午前から...

    chiquichanさんのブログ

  • 前スレで「明日はネタがあっても更新はお休み。」と言ったブログ主はウソつき。4月18日の夜、京急600形6551~編成を使用した架線検測が行われています。ダイヤ改正後、初の検測になりますが、スジが少し変わって...

    chiquichanさんのブログ

  • わーーーい! ずぶ濡れだぁ~い!! 一番降りが酷い時にいらっしゃいました(笑)4月17日夜、京急の平和島駅1番線に据え付けるホームドアを運搬する回送列車が、1500形1731~編成を用いて運転されています。平和島の...

    chiquichanさんのブログ

  • 今日のブログ主は、回送の往路も復路も最寄り駅での一撃離脱戦法でした。ネタが多いので残念ながら個々の案件に時間を割いていられません。あれもこれも本気で追ったら疲れちゃいますしねぇ。都知事の一斗子おば...

    chiquichanさんのブログ

  • ハレの日です。お天気持ちますように。4月17日、下記リンクのリリースにある「新造車両展示会」に使用される京急1000形1892~編成が、貸切列車の送り込みスジとなる791Cで品川に回送されています。・新造車両導入...

    chiquichanさんのブログ

  • ブログ主は遠くのビルからこの列車を鳥瞰したのみで撮影することは出来ませんでした。そのため、いつもお世話になっています Y.N 様 より画像をお借りしました。どうも有り難うございました。午前に京急1000形189...

    chiquichanさんのブログ

  • 前スレの回送列車を撮影した結果、こちらの試運転列車には間に合わず、ブログ主はクーラーのチェックだけで終わってしまった様な感じです。4月16日、京急1000形1153~編成の重要部検査に伴う試運転が行われました...

    chiquichanさんのブログ

  • 昨4月15日、報道公開に使用された京急1000形1891~編成は、神奈川新町に入庫した後、昨日は動きがありませんでしたが、一夜明けた今日16日に回1150列車で金沢文庫へと戻って行きました。という事は、明日品川で行...

    chiquichanさんのブログ

  • ブログ主は相も変わらず神奈川新町で撮っていますが今夜も4番線着発でした。ただ、ブログ主としては確認用の画像が撮れればそれで目的は達成されると思っていますので番線はどちらでも構いません。4月15日の夜、2...

    chiquichanさんのブログ

  • 昨日雨電車だなんて言ったもんだから怒って本気を出した??? 今日は清々しいお天気で良かったです。既にあちこちのメディアより、特に椅子がぐるぐる回る動画かアップされたりしていますのでご存知かとは思います...

    chiquichanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信