鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

まこべえ2000さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全770件

  • 朝のひととき この窓から何度「やくも」を見送っただろうリバイバルで昨年からパープル色で運行されてきた「スーパーやくも」きょう 4月5日 その長き旅路を終えて出雲に回送された残る国鉄色「やくも」と緑「...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪電鉄 石山坂本線 600形

    おけいはん 09

    • 2024年4月5日(金)

    4月3日はマイクロフォーサーズの日だという言われて見ればなるほどと思うが1号機をPanasonicが発売してから今年で16年目画質の良さとシステムとしての小型軽量化という点ではマイクロフォーサーズ機の右に出る...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪電鉄 石山坂本線 600形

    おけいはん 08

    • 2024年4月4日(木)

    最近の撮り鉄は画面に人がはいることを極端に嫌うらしいしかし 路面電車は車両だけ写してもおもしろくないできれば歩行者を入れて撮影したいがそう都合よく思う場所にいるとは限らないましてや人通りの少ないこの...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 先週に引き続き年度末から岡山・広島28日の岡山は日中は曇っていたが 夕方近くから雨次第に雨脚が強くなるなか 「やくも」に乗って新見へ移動終焉迫る最後の国鉄型特急とあって出雲市からの「やくも」22号が岡山...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪電鉄 大津線600形

    おけいはん 07

    • 2024年3月31日(日)

    ひと駅なので歩ける距離だったがせっかくなのでおけいはん今日で2023年度も終わり 明日からは新年度だがその日を迎える前に117年間 道東の人々の暮らしを支えてきた根室本線が富良野~新得の間で断ち切られたドラ...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪電鉄 京津線800系

    おけいはん 06

    • 2024年3月28日(木)

    16.5mの車両が4連で道路を走る地元民には見慣れた光景だろうが異邦人からすれば驚きしかない江ノ電も4両編成とはいえ小型の連接車を連結した2編成だこのため京阪の4両編成はほかでは見られない特殊例これを路...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪電鉄 京津線800系

    おけいはん 05

    • 2024年3月27日(水)

    専用軌道と違って併用軌道は自動車道路このため行き交う車の間をぬって撮影しなければならず難易度はけっこう高め 車が来るか運も大きいこのときも赤い車にかぶりそうになったがなんとかぎりぎり撮れた一枚16.5...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪電鉄 大津線600形

    おけいはん 04

    • 2024年3月26日(火)

    専用軌道から併用軌道に切り替わるびわ湖浜大津駅ここから三井寺までは道路を電車が走るいつかは撮影に行きたかった場所で ようやく念願が叶った石山坂本線(大津線)びわ湖浜大津~三井寺 600形2024.3.16. 撮影...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪電鉄 大津線600形

    おけいはん 03

    • 2024年3月24日(日)

    京阪石山坂本線の沿線は歴史の舞台が盛りだくさん石山寺 園城寺(三井寺) 日吉大社 延暦寺そして最近 三の丸の石垣が見つかった坂本城つい先日 宅地造成を中止し国史跡指定をめざすとの報道があった史跡保存...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪電鉄 大津線600形(615-616)

    おけいはん 02 「光る君」

    • 2024年3月23日(土)

    「紫式部の筆はしる びわ湖大津」京阪電車にとって今年は稼ぎ年だろうさっそく吉高由里子を描いたラッピング電車を登場させて「ゆかりの地へは京阪電車で」とPRに余念がない「源氏物語」誕生の地と伝えられる石...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 京阪電鉄 700形

    おけいはん 01

    • 2024年3月21日(木)

    先週末は仕事で大津大津とくれば何はさておき「おけいはん」京阪電鉄 700形びわ湖浜大津~島ノ関2024.3.16. 撮影Panasonic G9 PRO

    まこべえ2000さんのブログ

  • 遠州鉄道 2000形

    遠州鉄道 04

    • 2024年3月14日(木)

    遠州鉄道のカラーといえばスパニッシュレッドの「赤電」ところが今回はラッピング車両ばかりで「赤電」に会えないそう思っていたら新浜松でようやく会うことができたただ遠鉄もマナー違反の撮り鉄には悩まされて...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 遠州鉄道 2000形

    遠州鉄道 03

    • 2024年3月11日(月)

    遠鉄のHPによると いま7種類のラッピング電車が走っている遠鉄はそれぞれの電車の時刻表まで掲示しているのでそれなりの人気はあるのだろうただ新浜松まで乗車したグリーンの電車はどうなのだろうグリーンとホワ...

    まこべえ2000さんのブログ

  • フルサイズのS5IIとほぼ同じボディのG9IIマイクロフォーサーズにしては大きなボディのため購入をためらった人が多かったのだろうPanasonicが大きなボディにしたのは鳥などの望遠撮影に主眼を置いたためだとコメン...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 遠州鉄道 2000形

    遠州鉄道 01

    • 2024年3月9日(土)

    浜松城に行く機会があったのでせっかくなので乗車してみた遠州鉄道この会社の車両はすべて自社発注のオリジナル地方の中小私鉄の多くは大手私鉄の中古車だがオリジナルというのは珍しいしかもやってきたのは80周...

    まこべえ2000さんのブログ

  • EF210 15

    岡山08:00 桃太郎

    • 2024年3月8日(金)

    ビルの谷間から冬の太陽がさしこむ頃岡山機関区の桃太郎が東京に向かって駆け抜けていった岡山 62レEF210 152024.1.9. 撮影Panasonic G9 PRO

    まこべえ2000さんのブログ

  • 東急東横線  5050系

    Sラインで撮る東横線

    • 2024年3月7日(木)

    NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sこのレンズが描き出す画はすごいズームレンズとは思えない素晴らしい解像力だバッターボックス後方の自転車が置かれているところの立て看板拡大すると「バーベキュー禁止」の赤文字がはっ...

    まこべえ2000さんのブログ

  • Viltroxの話題が続いてきたので 今日はLUMIX G9のお話Zfを使いはじめて 改めてG9の良さに気づかされた樽形の大きな歪曲があるとはいえ見やすいファインダー単写 低速連写 高速連写の切り替えが瞬時にできるレバ...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 東急東横線 東京メトロ10000系

    Zf ファンダーに難あり

    • 2024年2月29日(木)

    「Zレンズに はずれなし」そんな言葉を何度も聞きながらZシリーズのボディデザインが気に入らずこれまで手にすることがなかったZレンズのSラインZfの登場によってようやくその夢がかないここ3週間ほどいろいろ...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 500系 V2編成

    500系 終焉へ

    • 2024年2月25日(日)

    いつかはその日が来るだろうと思っていたがいよいよそれが現実になってきたJR西日本が発表した500系引退へのカウントダウンだJR西によると新型のN700Sを追加投入して既存のN700Aを8両編成の「こだま」に投入これ...

    まこべえ2000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信