鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

きょうてつさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全1755件

  • 日出塩で撮影を終えて、この日の2本目のロクヨン重連を撮影する場所を求めて移動開始。落ち着いた先は藪原~宮ノ越の某所、光線もよさそうだし上下線がセパレートされていて被りの心配もない(笑)早めのセッティ...

    きょうてつさんのブログ

  • 予定通り、日出塩~贄川での本命カットで更新です。今回は山間の雰囲気をまわりに取り込んでみました。そしていつもは極力カットする架線柱もあえてアングル内に取り込んで。。。望遠圧縮でも自然な感じでの作品...

    きょうてつさんのブログ

  • 旬の作品が少ないので細かく刻みます、よろしくお願いします。まずはサブ機の広角アングルの方から!実はサブはEOS6DMarkⅡなので連写スピードがあまり早くありません。良いタイミングで捉えられるか心配していま...

    きょうてつさんのブログ

  • 1/19(金)お休みを取って中央西線に山男ロクヨン重連を撮影しようと、撮影仲間3人で出かけました。いろいろと撮影地をロケハンしながら塩尻から南下していき、8084レの1発目の撮影地を日出塩~贄川の鉄橋脇にする...

    きょうてつさんのブログ

  • 1/8成人の日、家族運用の合間にいつもとは違った路線に出撃、1時間ほどでしたが撮影を楽しんできました。西武多摩湖線は9000系4連のみで運転されていますが、3色の電車が走っているのでカラフルで楽しいです。こ...

    きょうてつさんのブログ

  • 撮影してから13年以上経過しました。今やEF64重連は中央西線でしか見ることができません。この当時は毎日夕方になると山間にブロアー音を響かせながら山男ダブルヘッダーが峠を越えていたのを撮影しに行くことが...

    きょうてつさんのブログ

  • 先日は縦アンの画をアップしましたがメイン機の画もご笑覧ください。実はなかなか良い白煙とドレーンが写っているのですが、編成後半部分が真っ黒な影のエリアに引っかかっています(笑)いつもこのぐらい煙が出...

    きょうてつさんのブログ

  • E217系はいよいよ終焉か。。。更新車とは色目が違う原色に塗装された姿が公開されるようですね。とはいえ、原形からスカートも換装されているので色目だけということでしょうか。もちろんスカート換装されても色...

    きょうてつさんのブログ

  • 日本海縦貫線で風雪と闘いながら仕事をこなしているEF510-500番台、その中でも2両の銀罐はやはり目立ってますね。元特急機、それもカシオペア専用罐だったのですから☆彡を消されてもその面影は十分です。華やかな...

    きょうてつさんのブログ

  • 先日は189系でしたが、今日は485系国鉄色のドカン!やっぱいいわ(爆)信越本線信濃川橋梁を渡ってきたところをシュート!1056M 485系K-1 前川~来迎寺 2015.02.21

    きょうてつさんのブログ

  • 只見線になんちゃって急行色を撮影するために出撃した時の早朝1発目は小出行のこのコンビ!撮影から9年も経っていますが脳裏にはしっかりとこの姿が焼き付いています。カッコよかったなあ。。。。2423D キハ40-5...

    きょうてつさんのブログ

  • スノウプラウが装着されていないC57180に門デフ装備、ある意味この姿は現役時代の九州の門デフ罐により近い姿だと言えるでしょう。現在は取り外しての本線走行は不可と聞いているので、もうこんな姿は見ることが...

    きょうてつさんのブログ

  • まだ秋田に583系がいた頃。。。お盆などには季節臨として仙台に貸し出されて磐越西線の臨時列車などに充当されたことがありました。そんなときに出撃して撮影した記録の中から1枚、私が大冒険した流し撮りカット...

    きょうてつさんのブログ

  • 13年前の冬の撮影から、485系特急いなほの画を1枚。冬の鳥海山をバックに雪原を走る姿を有名お立ち台で迎撃。こんなところまで日帰り弾丸ツアーしたにもかかわらず、気温が上がって鳥海山はクッキリからぼんやり...

    きょうてつさんのブログ

  • 今年は真岡鐡道のSL新年号撮影に行くことが出来ず涙を飲みました。ブロ友の皆様の作品を拝見して本当に羨ましく思っています。何せ形式入りナンバープレートのSL新年号は今年だけの公算が強いですからね、逃した...

    きょうてつさんのブログ

  • 会津若松へ485系原色とC57180の並びを撮影しに行った時、傍らに留置されていたキハ40が可愛らしいラッピングでした。ということで正面ドカンですが1枚だけ!キハ40-2085 会津若松 2016.05.07

    きょうてつさんのブログ

  • 今日は昨日に引き続きEF641049広島更新色です。冬の成田線お立ち台での1発、きれいに撮れた思い出のえですが再現像してみました。鹿島貨物もEF64→EF65→EF210と変遷して今は撮影しに行くことも無くなってしまいま...

    きょうてつさんのブログ

  • 12年前の撮影、武蔵野線新座駅での撮影です。こんな暗い曇天にもかかわらず、広島色と原色の重連ということで新座駅先端は劇パでした(笑)20人はいたでしょうか、まだまだ牛乳パックが幅をきかせていましたので...

    きょうてつさんのブログ

  • コロナ禍以前はお正月に小田急ロマンスカーは干支のヘッドマークを付けてましたね。ちょうど12年前の辰年のヘッドマークのVSEを撮影していましたのでアップしておこうと思います。地元百合ヶ丘駅を通過する画です...

    きょうてつさんのブログ

  • この当時、冬場の朝練は中央線多摩川橋梁での189系のシルエット撮影か新幹線王子お立ち台でのギラリ撮影がルーティンでした。前日にやはりシルエット撮影をしていた時に振り返ったら良い塩梅に月が見えていました...

    きょうてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信