鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

きょうてつさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全1755件

  • 11年前の撮影から。。。有名お立ち台での記録です。とにかく肌寒かった記憶が強烈に残っています(笑)櫻は峠を過ぎていますが何とかみられる状況、大勢の同業者が集結してましたね。何とか撮影できて良かった(...

    きょうてつさんのブログ

  • 今回は旧客のバックショットをご笑覧ください。影森で列車が立ち位置を通過後、手持ちで!旧客の屋根上が実に昭和してますね。スハフ32は丸屋根で味わい深いし。。。この魅力は古豪ならではのものですね!スハフ3...

    きょうてつさんのブログ

  • 往路の撮影を終えたら返しは影森に、ここは劇パが予想されたので。。。早朝に立ち位置だけ確保しておきました。メイン機とサブ機の2台体制でしたが、ほぼ同じアングル。バックに見える山々を取り込んだものと、編...

    きょうてつさんのブログ

  • 昨日に引き続き、往路5001レです。サブ機で撮影した望遠アングル、私の好みはもちろんこっちですがちょっとギリですかね(笑)これでカン無しだったらなぁ。。。なんて贅沢を言わせてください。それにしても旧客...

    きょうてつさんのブログ

  • 相武台前の桜並木、お立ち台の反対側も意外と良かったんです。そんな反対側からの画を2枚、VSE上下列車両方を撮影しましたのでご笑覧ください。50000形VSE 座間~相武台前 2010.04.0450000形VSE 相武台前~座...

    きょうてつさんのブログ

  • 新松田のY線で折り返し運用を待つ旧5000形、バックには満開の櫻が見事でした。お天気が悪かったのはご愛敬(笑)この頃はまだ箱根湯本まで新松田から直通で行っていたんですねえ。。。。5000形5059F 新松田 200...

    きょうてつさんのブログ

  • 松川にあった立派な1本櫻、ED75と絡めて撮影しています。この日の狙いは旧客を牽いてやってくるED75、送り込み回送なので窓が開いて身を乗り出すような輩がいないことも理想的でした。ここでも地元の撮り鉄仲間に...

    きょうてつさんのブログ

  • 似たような画が続きますが、今日の2カットは1年違いで撮影した櫻トンネルへの突入シーンです。もちろんバックショットですが、お気に入りです。立ち位置はほぼ同じですがアングルづくりに若干違いがあるようです...

    きょうてつさんのブログ

  • 相武台前の櫻トンンネル、撮影日は1日中お天気が良くて絶好の撮影日和でした。早朝からベスポジに鎮座して。。。頑張って夕方まで待ちました!7000形LSEのエロ光線櫻コラボ。。。劇Vでした!7000形LSE 座間~相...

    きょうてつさんのブログ

  • 先日はLSEの櫻コラボをアップ致しましたが、今日はVSEを!夕方の光線で。。。少し妖しく色づいた櫻とVSEをお楽しみください!ホワイトボディーが妖艶に迫ってきます(爆)50000形VSE 座間~相武台前 2019.04.07

    きょうてつさんのブログ

  • 遥か後方に山櫻があるということで櫻コラボの1枚(笑)東北本線の名撮影地で迎撃した劇Vのカットです。光線よし風景よし、ナナゴと旧客のコンに大満足!ナナゴが健在のうちにまたやってもらいたいですね!9570レ...

    きょうてつさんのブログ

  • 各地で櫻が満開を迎えていますね、7年前の撮影から思い出深いお気に入りの1枚を!小田急線の櫻コラボができる撮影地のひとつに座間~相武台前があります。近年は櫻も伐採されたりして往年の素晴らしさが少し寂し...

    きょうてつさんのブログ

  • 夕方のカシオペアを撮影しに行くと、待ち時間に決まって通過するのが大宮の塒に返る185系のダブル。。。。この日は新前橋エクスプレス色と湘南色の組み合わせ。逆だったらよかったなあ。。。なんて贅沢を言いなが...

    きょうてつさんのブログ

  • 東日本で113系が最後まで走っていたのは千葉県でしたね。湘南色とスカ色が入り乱れて夢のような時期がありました。最後にほんの数回でしたが撮影したなかから。。。今日は湘南色カックンの図!113系S62編成 袖ヶ...

    きょうてつさんのブログ

  • 高崎線の有名お立ち台ジンボシンでの懐かしい1発です。良いお天気もあって真っ赤なパーイチが映えますね。ヘッドマークもこのオリジナルが毎年使用されていたように記憶しています。今はタイローで撮影者も激減し...

    きょうてつさんのブログ

  • 山男重連が山間のS字を通過するこのお立ち台、中望遠程度で程よく圧縮するのが定番だと思われますが、広角で周辺の様子も取り込んで。。。太陽光が届いていないので影のなかでの露出ワークは広角にはつらかった(...

    きょうてつさんのブログ

  • 懐かしい115系を2カット!関東近郊ではしな鉄にわずかの残党が残るのみで、西日本に行かないrと会えませんね。中央東線を闊歩していたころに撮影した2つのカラーの競演、カッコよかったです!115系山スカ 猿橋~...

    きょうてつさんのブログ

  • 昨日の続き、奥で狙ったサブ機の画像をモノクロ化してみました。やはり蒸気機関車はモノクロ化するとグッと現役感出てきますね。東武から借りてきて懐かしの重連リバイバル!なんてやってくれないですかね(爆)6...

    きょうてつさんのブログ

  • 春の光が美しい。。。真岡鐡道SL運行20周年のヘッドマークを掲げたC11325とC1266の重連上り列車。この日はどこも凄い人出で、撮影場所を決めるのに苦労しましたが、せっかくお天気が良くて重連なのだからサイドぁ...

    きょうてつさんのブログ

  • 先ごろEF8198が廃車回送されたとのこと、また貴重な国鉄型電気機関車が減ってしまいました。カシオペア返却回送の途中で故障し尾久へは僚友の助けを借りて戻ったものの、そのまま復活せずに終了。何とも残念な最...

    きょうてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信