鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

黒丸さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全873件

  • 最近は旅に出ないし飲みにも行かないしで、小遣いに余裕が出て1/150とか1/80とか1/87とかが増殖中です。あ、時々1/1の模型(要は保存車両)を近場に見には行きますが。休みの日もヒマだし、奮発してトーマモデル...

    黒丸さんのブログ

  • 茨城に仕事に行ったら日光連山が見えたので、2週続けて思川橋梁へ。今回は男体山アップで撮影。狙っていたDRCカラーのスペーシアが来てくれました。2022年2月7日 東武日光線楡木〜東武金崎 101F けごん21号続いて...

    黒丸さんのブログ

  • 茨城に仕事に行ったら日光連山が見えたので、2週続けて思川橋梁へ。今回は男体山アップで撮影。狙っていたDRCカラーのスペーシアが来てくれました。2022年2月7日 東武日光線楡木〜東武金崎 101F けごん21号続いて...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3179.jpg

    2022年 少しだけ京成

    • 2022年2月6日(日)

    用事があって京成で千葉に行ってきました。かつて毎日利用していた京成大久保駅で下車。1958年に建てられたどうということはない下り線の駅舎。しかし上り線の駅舎はすでに建て替えられ、使用開始待ちです。下り...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3179.jpg

    2022年 少しだけ京成

    • 2022年2月6日(日)

    用事があって京成で千葉に行ってきました。かつて毎日利用していた京成大久保駅で下車。1958年に建てられたどうということはない下り線の駅舎。しかし上り線の駅舎はすでに建て替えられ、使用開始待ちです。下り...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3121.jpg

    2022年 江ノ電305Fと大庭城跡

    • 2022年2月5日(土)

    空き時間があったので、また江ノ電と城跡に行ってきました。最近プチ鉄+城跡というパターンが多いような?まずは極楽寺の相模湾俯瞰。1度はスッキリ晴れた日に305Fを先頭に撮りたいのですが、今日も305Fは藤沢側...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3121.jpg

    2022年 江ノ電305Fと大庭城跡

    • 2022年2月5日(土)

    空き時間があったので、また江ノ電と城跡に行ってきました。最近プチ鉄+城跡というパターンが多いような?まずは極楽寺の相模湾俯瞰。1度はスッキリ晴れた日に305Fを先頭に撮りたいのですが、今日も305Fは藤沢側...

    黒丸さんのブログ

  • 少し経ちますが、水島新司が亡くなりました。中高生時代はずいぶんと御大のマンガを読みました。中でもあぶさん南海時代、飲んべの二流選手だった頃は面白かったです。代打で出ても打ったり打たなかったり、守備...

    黒丸さんのブログ

  • 少し経ちますが、水島新司が亡くなりました。中高生時代はずいぶんと御大のマンガを読みました。中でもあぶさん南海時代、飲んべの二流選手だった頃は面白かったです。代打で出ても打ったり打たなかったり、守備...

    黒丸さんのブログ

  • 総武特快佐倉さんに刺激されて、久しぶりに東武スペーシアの撮影です。4年ぶりの日光連山バックの思川橋梁です。スペーシアが来るまで余裕をかましていたら、ふと向こうから青いヤツ!DE10が単機で来てる!全く予...

    黒丸さんのブログ

  • 20220124221009350.jpeg

    2022年 真壁氏の本拠、真壁城跡

    • 2022年1月25日(火)

    茨城仕事の昼休み、真壁城跡に行ってみました。その前にまずは腹ごしらえ。真壁名物?べんべら庵の鶏三昧とまとらーめんに満足です。それでは真壁城跡へ。まずは真壁城本丸跡にある石碑から。本丸跡は体育館にな...

    黒丸さんのブログ

  • こんな時期ですが、千葉に用事があって出かけてきました。津田沼周辺で空き時間があったので、歩いて保存車両めぐりです。なぜか津田沼にはナローゲージの保存車両が多いのでうれしくなります。まずは6年ぶりの訪...

    黒丸さんのブログ

  • こんな時期ですが、千葉に用事があって出かけてきました。津田沼周辺で空き時間があったので、歩いて保存車両めぐりです。なぜか津田沼にはナローゲージの保存車両が多いのでうれしくなります。まずは6年ぶりの訪...

    黒丸さんのブログ

  • 小山駅ホームの立ち食いそば屋「きそば」が閉店してしまいました。今朝の小山駅、きそば「跡」…。以前は水戸線ホームにもありましたが閉店し、宇都宮線上りホームだけが最後まで営業していました。2022年1月17日 ...

    黒丸さんのブログ

  • 小山駅ホームの立ち食いそば屋「きそば」が閉店してしまいました。今朝の小山駅、きそば「跡」…。以前は水戸線ホームにもありましたが閉店し、宇都宮線上りホームだけが最後まで営業していました。2022年1月17日 ...

    黒丸さんのブログ

  • 新年になってしまいましたが、昨年末のお話です。息子と佐倉に行ったついでで、印旛沼周辺の城跡巡りをしました。城跡といっても、室町~戦国期のマイナーな城跡ですが…。まずは印旛沼の北側にある師戸城跡。今は...

    黒丸さんのブログ

  • 新年になってしまいましたが、昨年末のお話です。息子と佐倉に行ったついでで、印旛沼周辺の城跡巡りをしました。城跡といっても、室町~戦国期のマイナーな城跡ですが…。まずは印旛沼の北側にある師戸城跡。今は...

    黒丸さんのブログ

  • 西船橋駅の武蔵野線ホームから、総武本線を走るEF65PFです。このEF65 1054は1972年製造で2009年廃車ですか。1988年12月23日 総武本線西船橋駅 EF65 1054今でも貨物牽引で見かけるPFですが、先はそう長くなさそう...

    黒丸さんのブログ

  • 西船橋駅の武蔵野線ホームから、総武本線を走るEF65PFです。このEF65 1054は1972年製造で2009年廃車ですか。1988年12月23日 総武本線西船橋駅 EF65 1054今でも貨物牽引で見かけるPFですが、先はそう長くなさそう...

    黒丸さんのブログ

  • 午後の仕事が待機だけだったので、少しドライブに行きました。いちょう団地のベトナム料理と綾瀬市の早川城跡です。いちょう団地の名前の通りのいちょうの木と東海道新幹線。もういちょうの黄葉は終わりかけてい...

    黒丸さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信