鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

駅ラブさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全860件

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/19-35.jpg

    東尾道駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月28日(水)

    東尾道駅は比較的新しい駅のため、2面2線の相対式ホームで 橋上駅舎が採用されています。ホームの幅はあまり広くありません。   広島方面ホームです。   駅の外に出るスロープがあります。   [&...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/24-32.jpg

    松永駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月28日(水)

    松永駅は2面3線の国鉄型配線を持つ駅です。 周囲の駅は平屋建ての駅舎が多い中、橋上駅舎となっています。   1番のりばは全体的に天井が低いです。   貨物側線も残されています。   かつて [&#...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/25-29.jpg

    備後赤坂駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月27日(火)

    備後赤坂駅は2面3線の国鉄型配線を有する駅です。 駅舎は線路より低い位置にあるのが特徴です。 訪問当時は一部時間帯有人駅でしたが、現在は完全無人駅になっています。   1番のりばは岡山方面ホームで...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/1-32.jpg

    福山駅(JR山陽本線・福塩線)

    • 2022年9月27日(火)

    ホームから見える福山城 福山駅は一部の「のぞみ号」も止まる山陽本線の主要駅です。 福塩線も分岐しており、福塩線ホームからは福山城を見ることができます。   福塩線ホームは7・8番のりばで、他のホー...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/1-31.jpg

    東福山駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月26日(月)

    新幹線高架と貨物駅に挟まれた駅東福山駅は山陽新幹線の高架脇にある駅です。 反対側には貨物駅もあります。ホームは2面2線の相対式ホームです。 訪問当時は有人駅でしたが、現在は無人駅になっています。 &#16...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/1-30.jpg

    大門駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月26日(月)

    国道わきの小駅大門駅は東京都にもありますが、こちらは広島県です。 国道2号線脇にあり、ホームからその様子が見えます。 国鉄型配線から中線が撤去された2面2線構造となっています。   みどりの窓口の...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/3-2-3.jpg

    笠岡駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月25日(日)

    カブトガニの繁殖地 笠岡駅は横長の駅舎を有する有人駅で、周囲より乗降客も多い駅です。 2面3線の国鉄型配線となっています。 笠岡はカブトガニの繁殖地で有名で、その展示や表示が何か所かにあります。 &#160...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/2-28.jpg

    里庄駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月25日(日)

    国鉄電化3000km達成記念碑 里庄駅は平屋建ての駅舎を有する終日無人駅です。 ホームは2面3線の国鉄型配線となっていますが、若干カーブしています。 そのほかに側線がある構造となっています。 駅前には国鉄電...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/27-21.jpg

    鴨方駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月24日(土)

    鴨方駅は橋上駅舎が採用されている駅です。 島式ホーム1面2線ですが、かつては2面3線構造だった名残があります。   島式ホームの幅は広めです。   岡山天文博物館の最寄り駅だそうです。  [&#...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/2-26.jpg

    金光駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月24日(土)

    金光教の総本山金光駅は金光教本部への最寄り駅で、祭典が行われる日は臨時列車の発着もあります。 ホームは2面3線と標準的な国鉄型配線です。 訪問当時は1つしか出口がありませんでしたが、現在は南口が新設...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/19-25.jpg

    新倉敷駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月23日(祝)

    新幹線との乗換駅新倉敷駅は在来線と新幹線が合流する駅です。 倉敷地区にありますが、にぎわいで言うと倉敷駅の方が上です。 新幹線は2面2線、在来線は2面3線となっています。   駅前はロータリーが整...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/16-25.jpg

    西阿知駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月23日(祝)

    西阿知駅は平屋建ての小さな駅舎を持つ有人駅でしたが、現在は無人化されています。 ホームは島式ホームであまり広くないため、列車の通過時は注意が必要です。   訪問当時は有人駅でしたが、夜間は無人でし...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/4-23.jpg

    倉敷駅(JR山陽本線・伯備線)

    • 2022年9月22日(木)

    伯備線との分岐駅倉敷駅は岡山駅に次いで大きな駅で、特急も停車するほか、駅舎も大きいものです。 伯備線との分岐駅で、3面5線となっています。   駅前にはペデストリアンデッキが整備されています。 &#1...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/1-22.jpg

    中庄駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月22日(木)

    中庄駅は橋上駅舎が採用されている駅です。 2面3線の国鉄型配線となっており、新見・広島方面ホームは島式になっています。 有人駅ですが、無人時間帯もあります。   みどりの窓口が設置されています。 &#...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/11-21.jpg

    庭瀬駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月15日(木)

    かつてあった中線北長瀬駅は岡山の市街地にある駅です。ホームは2面2線の相対式ホームですが、 双方のホームは離れておりかつては中線があったことを伺わせます。 メインの駅舎のほかに、裏口のような出入口が...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/19-20.jpg

    西川原駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月15日(木)

    西川原・就実駅西川原駅は就実学園と岡山市による請願駅です。 高架区間にありますが、後付けの駅のためホームは狭く 乗降客のわりに込み合うと危険な感じがあります。   ホーム端の方はかなり狭くなってい...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/13-19.jpg

    高島駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月14日(水)

    新幹線高架脇の駅高島駅は山陽新幹線の高架脇にある駅です。 比較的新しい駅のため、2面2線の相対式ホームです。 ホームの幅も狭く、駅舎もやや手狭な感じとなっています。   1番のりばは、姫路方面ホー...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/1-18.jpg

    東岡山駅(JR山陽本線・赤穂線)

    • 2022年9月14日(水)

    赤穂線との分岐駅東岡山駅は赤穂線と山陽本線が分岐・合流する駅です。 構内は広く、3面4線構造となっているほか、側線も複数あります。 メインの出入り口のほかに、簡易改札機のみの裏口があります。   ...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/22-17.jpg

    上道駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月13日(火)

    山陽新幹線の高架脇上道駅は山陽新幹線の高架脇にある駅です。 比較的新しい駅のため、2面2線の相対式ホームです。 ホームもあまり広くなく、終日無人駅となっています。   1番のりばは姫路方面ホームで...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/09/1-16.jpg

    瀬戸駅(JR山陽本線)

    • 2022年9月13日(火)

    瀬戸駅は2面3線の国鉄型配線からなる駅です。 比較的新しい跨線橋となっており、駅の反対側にも出られる出口が設けられています。   1番乗り場が大阪方面ホームです。   貨物側線も残されています。...

    駅ラブさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信