鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

踏切の番人さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全941件

  • 4月24日は、現在のJR七尾線(七尾鉄道)津幡仮停車場(本津幡付近)~矢田新駅間が開業した日ですが、昨日に引き続き江ノ電ネタをお送りします。(写真は北陸本線413系で代用)度重なる国鉄のストライキで、動かない乗...

    踏切の番人さんのブログ

  • 本日4月23日は、「YouTube」に世界で初めて動画が投稿された日だそうで、ジョード・カリム氏がサンディエゴ動物園の象の前にいる様子を撮影した 『ミー・アット・ザ・ズー』(2005年4月23日投稿)が一番最初の投稿...

    踏切の番人さんのブログ

  • 今回は19年前にデビューしたJR山手線E231系500番台、96年前に開業した五日市線、66年前に全線開通した新京成電鉄 新京成線について紹介させていただきます。【JR山手線E231系500番台】2002年4月21日に、JR山手線...

    踏切の番人さんのブログ

  • 日本初の修学旅行用車両155系の運行が始まった4月20日は、JR東日本215系・相鉄12000系・JR九州883系の営業運転開始、越後線 出雲崎駅~地蔵堂駅(仮)開業による全線開通(1913年4月20日)、福岡市営地下鉄箱崎線が開...

    踏切の番人さんのブログ

  • 碓氷峠鉄道文化むら開園した今日(1999年4月18日)は、「発明の日」や「よい歯の日」などに制定されています。外観の劣化が激しかった189系(写真左)が化粧直しされ現役時代を彷彿させる姿となりました碓氷峠を駆け...

    踏切の番人さんのブログ

  • JR札沼線(さっしょうせん) 北海道医療大学駅~新十津川駅間 (47.6km) 運行終了から1年を迎えました。今回は2019年9月6日に、JR札沼線(学園都市線)石狩当別から浦臼まで往復乗車した模様をお送りいたします。緊急...

    踏切の番人さんのブログ

  • 本日は、52年前に開業した千日前線について簡単に紹介させていただきます。1969年4月16日に、大阪市交通局地下鉄5号線(現:Osaka Metro千日前線)野田阪神駅~桜川駅間が開業しました。利用客が少なく4両編成の電...

    踏切の番人さんのブログ

  • 東京ディズニーランドが開園した4月15日は、タイタニック号沈没(1912年)や京王線開業、房総線全線開通などの出来事がありました。1983年4月15日に東京ディズニーランドが開園、私に東京ディズニーリゾートへ行く...

    踏切の番人さんのブログ

  • 今回は3年前の4月に運転された、E351系・189系M52編成・189系M51編成のラストランを撮影した模様を簡単にまとめました。2017年に登場した中央本線の特急車両E353系(上写真)によって置き換えられたE351系と、「古...

    踏切の番人さんのブログ

  • 喫茶店の日などに制定されている本日は、この日に開業した能勢電鉄妙見線と福島交通飯坂線について紹介させていただきます。喫茶店の日は、1888年4月13日に、東京・下谷上野西黒門町で日本初のコーヒー専門店「可...

    踏切の番人さんのブログ

  • パンの記念日である今日は、116年前に開業した阪神本線について紹介させていただきます。パンの記念日は、パン食普及協議会が1983年3月に制定。天保13年旧暦4月12日(1842年5月21日)に、伊豆韮山代官の江川英龍が...

    踏切の番人さんのブログ

  • 「メートル法公布記念日」や「ガッツポーズの日」に制定されている本日は、4月10日に開業した「中央本線」と三セク化された「真岡線」について紹介させていただきます。メートル法公布記念日は、1921年4月11日に...

    踏切の番人さんのブログ

  • 駅弁の日や建具の日、ヨットの日、四万十の日、インテリアを考える日、ステンレスボトルの日など数多くの記念日に制定されている今日は、この日に全線開通した神戸電鉄粟生線とJR瀬戸大橋線について紹介させてい...

    踏切の番人さんのブログ

  • 大仏の日や左官の日に制定されている今日は、48年前に全線開通した根岸線、37年前に全線開通した東急田園都市線について、簡単に紹介させていただきます。ではどうぞご覧下さい。【根岸線】※写真は京浜東北線で代...

    踏切の番人さんのブログ

  • 出発の日や忠犬ハチ公の日、タイヤの日に制定されている4月8日は、「583系」ラストラン、相鉄いずみ野線開業、JR姫新線全線開通などの出来事があった日でもあります。今回も今日に纏わる鉄道出来事について触れさ...

    踏切の番人さんのブログ

  • 労務管理の日である今日は、44年前に開業した東急新玉川線と53年前に開業した神戸高速鉄道東西線・南北線について紹介させていただきます。労務管理の日は、労務管理認定サービス業の労務管理OK株式会社が、1947...

    踏切の番人さんのブログ

  • 今回は昨日の通院ついでに、埼玉県狭山市の智光山公園都市緑化植物園で花を鑑賞しながら散策した模様をお送りいたします。先月訪問した時の記事『2021.3.8 小雨降りしきる智光山公園で花々を鑑賞』一昨日の3月8日...

    踏切の番人さんのブログ

  • 本日4月5日は、明石海峡大橋(写真左)開通と神戸淡路鳴門自動車道の全通など様々な出来事がありました。そんな今回は4月5日に開通した、西武鉄道 西武園線や東武亀戸線などについてご紹介させていただきます。【西...

    踏切の番人さんのブログ

  • 幸せの日などに制定されている今日は、相鉄いずみ野線について紹介させていただきます。沖縄県誕生の日は、1879年のこの日に、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生しました。あんパンの日は、1...

    踏切の番人さんのブログ

  • 山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験が開始した今日は(1997年4月3日)、37年前に延伸開業した阪神武庫川線について軽く紹介させていただきます。1997年4月3日に、山梨リニア実験線でのリニアモーター...

    踏切の番人さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信