鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ゆっくまーの旅日記さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全570件

  • 嵐山で食べ歩きをした後、渡月橋を渡り、嵐電の嵐山駅へ行きます。キモノフォレストというきれいな装飾がされていて人がいっぱいでした。それにもかかわらず、無人駅というのが不思議ですね。その後は再び嵯峨野...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • スーツさんに学ぶ迷列車探訪予習企画第2弾は近鉄の青の交響曲です。豪華なデザインでコロナがなければいつも満員の列車です。これにもぜひ乗ってみたいですね。7月12日まで近鉄はネット予約で特急券を半額分ポイ...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • ピーチライナー廃駅巡りの後編です。前回投稿した動画がすでに4万再生超えていてすごい関心が高いようですので続きの撮影にも行ってきました。桃花台東駅はなくなっていましたね。小牧駅と両端だけなくなったよう...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • この時はかいじにも乗っておいて正解でした。もうすこし新型のE353系に乗っていたかったのですがなくなってしまってからでは遅いですからね。駅ノート企画この時はまだ28駅だったのですね。今は何と464駅です。貼...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 鉄道の人気ユーチューバースーツさんがスーツさんに損害がない限りは動画を使用してもいいとのことですのでお借りしました。いつも、迷列車探訪の参考にさせてもらっているのでそれならばいっそのこと視聴者さん...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 最後の目的地、京都の嵐山へ嵯峨野線で向かいます。嵐山のお店は17時までとサイトには書いてあったのですが紅葉ライトアップシーズンだったからか、遅くまでやっていました。ただ、サイトに書いてある店がのなく...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 桃花台新交通ピーチライナーの廃駅の解体が始まっているらしいので見てきました。小牧駅はもうほとんどなくなっていましたね。危険とはいえなくなってしまうのは寂しいですね。最近ピーチライナーの動画の再生が...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • また視聴者さんからTOMIXの高架複線スラブ駅セットⅡをいただきました。高架駅ってこんなに大きいものなんですね。箱が届いてびっくりしました。やっぱり高架には新幹線ですね。500系もE7系新幹線もすごくかっこい...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 利用者数世界一の新宿駅の特集です。JR・京王・小田急・東京メトロ・都営地下鉄の駅があり、1日350万人という恐ろしい数の人が利用する駅です。駅の通路は迷路のようになっています。今、そんな通路を使いやすい...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 松本駅からかっこいいスーパーあずさE353系に乗って甲府を目指します。すごくかっこいいですよね。桔梗信玄餅と言ってますがこれは金精軒の信玄餅でした。なぜか、テレビとかでは桔梗信玄餅しか取り上げられない...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • ついに嵯峨野線(山陰線)の京都からすぐの秘境駅、保津峡駅に行ってきました。本当に橋の上ですね。大自然の中でいい景色です。秘境駅なのですが観光客でいっぱいでしたね。周りを歩いてみましたが、本当に何も...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 2年前の3月に、189快速策富士山とE351系スーパーあずさが定期運行のラストランで1ヶ月前に10時打ちをやったら両方きっぷがとれたので行ってきました。ラストランに乗ると帰りが夜遅くなるので車で松本駅に向かい...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 嵯峨野線の駅のことをよくわかってなかったのでどの列車が保津峡まで行くのかもわからなかったのでこのような結果になりました。梅小路公園をじっくり見たかったですね。嵯峨嵐山駅の混雑にはびっくりしました。...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 狭いE4系2階建て新幹線に乗車!

    • 2020年4月28日(火)

    迷列車探訪群馬旅の最終回です。E4系2階建て新幹線に乗車です。2階建て新幹線は指定席の5列シートでも狭かったです。6列シートならどんな感じなんでしょうかね。次回からは中央線旅が始まります!迷列車群馬旅㉗...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 京都鉄道博物館の最後の回です。パタパタを操作できたり、マルスで発券できたりなかなかいろいろ体験できるものが多くて楽しめましたね。最後は噂の展望デッキです。京都の名所と新幹線や京都線、嵯峨野線など多...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 以前に動画で紹介したJR四国の運命を変えた世界初の制御付き振り子気動車JR四国2000系のNゲージをふるさと納税でもらいました。KATOは鉄道模型にも振り子機能を搭載しているようなので本当に傾くのか検証してみま...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 上越線211系で水上から高崎に向かいます。夕方だったので学生が多かったです。ローカル路線は学生に支えられていますね。そして東京へ行くために高崎から2階建て新幹線に乗ります。北陸新幹線E7系もこの時初めて...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 広島特集です。視聴者さんの情報で行ってきましたスカイレールはすごかったですね。山陽線瀬野駅から乗り継げるまるで遊園地のアトラクションのような鉄道でした。JR史上初の廃線からの復活だった可部線も住民が...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 今回も京都鉄道博物館が続きます。シミュレーターに当選しましたのでやってきました。しかし、感覚がつかめず一駅にも止まれないという結果に…。中途半端な結果になっちゃったので、またいつか再挑戦に行きたいで...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

  • 上越線211系で水上から高崎へ

    • 2020年4月16日(木)

    谷川岳からバスで上越線の水上駅へそして211系で高崎に向かいます。谷川岳の最寄は土合駅ですが、土合駅から水上駅までの列車が少なすぎるのでバスで水上駅へ行きました。ローカル路線バスの雰囲気もいいですね。...

    ゆっくまーの旅日記さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。