鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ふじ@日直さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全2248件

  • 今日の会津若松駅の13時半過ぎの様子。会津鉄道のお座トロ展望列車が出発するところだった。中線にキハ110系のレトロ車両。3番線には磐越西線の野沢行。GV-E400系の3両編成。北側にはキハ110系。こちらにもキハ11...

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN2672

    懐かしいかな 国鉄色 キハ40

    • 2023年4月21日(金)

    今となっては懐かしい国鉄色のキハ40。会津若松駅の2番線で出発を待つ。磐越西線の新津行。普通列車。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN2585

    懐かしいかな ED75+ホキ

    • 2023年4月20日(木)

    今となっては懐かしい列車。ED75とホキの組み合わせ。赤いED75は、以前は磐越西線で客車を引いていたように思う。こちらはバラストでも積んでいるのか。2015年10月に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしいキハ47の新潟色。会津若松駅の2番線を出発する磐越西線の普通列車。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN2574

    懐かしいかな 新潟色 キハ47

    • 2023年4月18日(火)

    今となっては懐かしい新潟色のキハ47。磐越西線の普通列車。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい国鉄色のキハ40系。朝、会津若松駅の2番線で出発を待つ。磐越西線の普通列車。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今朝8時過ぎの会津若松駅。3番線に野沢行のキハ110系。2両編成。ワンマン運転。郡山方面から列車が到着。E721系の2両編成が2番線へ。3番線の野沢行に乗り換える乗客多数。2番線への到着を待って、待機中の電車が1...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の朝8時過ぎの会津若松駅の改札。磐越西線に「臨時列車」の表示。喜多方行なので、フルーティアか。ちなみに、強風予測に伴う運転の見通しの掲示あり。磐越西線に影響が出るかも。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線の719系。会津若松駅の1番線で間もなく併合するところ。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN2546

    懐かしいかな DE10と旧型客車

    • 2023年4月14日(金)

    今となっては懐かしいDE10と旧型客車。旧型客車をけん引したのがSLかDLか記憶にない。2015年10月に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 懐かしい画像。会津若松駅構内北側に停車中の車両。DE10、キハ40系風っこ、719系フルーティア。この組み合わせは、今でも可能だと思われる。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津若松駅での気動車のツーショット。キハ40系。磐越西線の新潟色と只見線の東北色。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい列車の数々。会津若松駅構内北側の様子。左からDE10。磐越西線の719系と719系フルーティア。キハ40系ふるさと。ディーゼル機関車、電車、気動車と多彩。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津若松駅で見た団体専用列車。出発案内に行先の表示はない。ホームは只見線の4番線。列車の方向幕。車両はキハ40・キハ48のふるさと。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の16時前の会津若松駅。1番線に磐越西線の郡山行。5番線に会津鉄道の会津田島方面行。1番線はE721系の4両編成。5番線はカラフルなラッピング車両。他には只見線のキハE120系。磐越西線のGV-E400系の姿あり。...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい国鉄色の気動車。会津若松駅構内北側に停車中。2015年10月に1番線から撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN2409

    懐かしいかな 気動車の並び

    • 2023年4月7日(金)

    今となっては懐かしい気動車の並び。会津若松駅の3番線に停車している磐越西線のキハ110系。4番線に停車しているのは只見線のキハ40。2015年10月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線の古いタイプの気動車。キハ48系とキハ47系か。国鉄色と新潟色。2015年10月に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN0131

    赤い旗は整備中 会津若松駅

    • 2023年4月5日(水)

    会津若松駅構内で整備中のキハE120系。主に只見線で活躍中。赤い旗が整備中の目印か。外側の洗浄中か。2023年4月1日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN0128

    GV-E400系 会津若松駅

    • 2023年4月4日(火)

    会津若松駅構内のGV-E400系。すっかり姿を消していたが4月1日の磐越西線全線再開で再び見るようになった。2023年4月1日に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信