鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

踏切の番人さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全938件

  • 今回はネタが無いので、4年前に友人と3人で快速「SLばんえつ物語」の往復乗車(新潟駅↔会津若松駅)した時の模様を綴らせていただきます。5年前の11月26日は、田端運転所のEF65-1118号機「虹釜」廃車回送が行われた...

    踏切の番人さんのブログ

  • OLの日やハイビジョンの日に制定され、三島由紀夫氏の忌日でもある11月25日は、120年前に全線開通した現在のJR和歌山線について紹介させていただきます。OLの日は、初めて「OL」(Office Lady) という言葉が、女性...

    踏切の番人さんのブログ

  • 11月24日は東急7700系ラストランが行われた日(2018年)ですが、今回は56年前に貨物支線が開業した関西本線について紹介させていただきます。全線開通と勘違いして作ってしまった記事ですが、良かったらお付き合い...

    踏切の番人さんのブログ

  • 勤労感謝の日に因んだ記念日が多い今日は、13年前に登場した天皇・皇族用の1号編成に代わる「特別車両」および高級感ある団体列車用「ハイグレード車両」としても活躍するJR東日本のE655系「和(なごみ)」について...

    踏切の番人さんのブログ

  • いい夫婦の日や大工さんの日など様々な記念日に制定されている本日は、1年前にデビューした「東急電鉄3020系」と92年前に全線開通した「仙石線」について紹介させていただきます。いい夫婦の日は、11月22日の「11...

    踏切の番人さんのブログ

  • 歌舞伎座開業記念日やインターネット記念日である今日は、22年前にデビューした「上毛電鉄700型」と、77年前に開業した阪神武庫川線について紹介させていただきます。インターネット記念日1969年にインターネット...

    踏切の番人さんのブログ

  • 毛皮の日やピザの日、山梨県民の日である今日は、131年前に全線開通した両毛線の歴史や沿線の魅力を簡単に紹介させていただきます。1871年11月20日に、甲府県から山梨県に改称されたことを記念して山梨県民の日に...

    踏切の番人さんのブログ

  • 鉄道電化の日や農協記念日、一茶忌、いい塾の日に制定されている11月19日は、126年前に開業した青梅線を紹介させていただきます。鉄道電化の日は、1956年11月19日に東海道本線の京都駅~米原駅間が電化し、東海道...

    踏切の番人さんのブログ

  • 「いいイヤホン・ヘッドホンの日」や「いい家の日」、「土木の日」に制定されている今日は、24年前の1996年11月18日にデビューした津軽鉄道「津軽21形」について紹介させていただきます。いいイヤホン・ヘッドホ...

    踏切の番人さんのブログ

  • 将棋の日や肺がん撲滅デー、島原防災の日、蓮根の日に制定されている今日は、デビュー1周年を迎えた岳南電車9000形について軽くご紹介させていただきます。肺がん撲滅デーは、2000年9月に東京で開催された国際肺...

    踏切の番人さんのブログ

  • 11月16日は国鉄明知線が明知鉄道に転換された日ですが、今回は32年前にデビューした営団地下鉄東西線05系についてご紹介させていただきます。1985年11月16日に、国鉄明知線が第三セクター鉄道「明知鉄道」に転換...

    踏切の番人さんのブログ

  • 上越新幹線が開業した今日は、トヨタロングパスエクスプレスの運行開始など様々な出来事がありました。割とネタがあるので細かい説明は割愛させていただきます。【トヨタ・ロングパス・エクスプレス】2006年11月1...

    踏切の番人さんのブログ

  • 今回はネタが無かったので、5年前に行った尾久車両センター一般公開「第15回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」の模様をお送りします。私のブログでは初公開です。今年はコロナ禍の影響で中止になったの...

    踏切の番人さんのブログ

  • うるしの日と茨城県民の日に制定されている今日は、9年前の今日にラストランとなった京王3000系と4年前にリバイバル塗装された京浜急行800形、90年前に全線開通した津軽鉄道線について軽くご紹介させていただきま...

    踏切の番人さんのブログ

  • 4月24日に運行終了した、東武鉄道の特急「しもつけ」号が12月6日(日)のツアー列車で復活しますね!ツアー受付開始が、本日11月12日11:00からなので、すぐに完売してしまいそうです。募集人数が先着250人のツアー...

    踏切の番人さんのブログ

  • 今回は、今日でデビュー2周年を迎えた“ゆりかもめ”の新型車両7500系と2年前に引退した千代田線6000系について軽くご紹介させていただきます。【千代田線6000系ラストラン】2018年11月11日に地下鉄千代田線6000系...

    踏切の番人さんのブログ

  • 今回は11月8日に開催された「Laview ブルーリボン賞受賞記念 車両基地まつり in 横瀬」に参加した後、吾野駅周辺で西武10000系レッドアロークラシックなど撮影した模様をお送りします。今年3月で西武池袋線・秩父...

    踏切の番人さんのブログ

  • 技能の日、エレベーターの日、トイレの日、川口の日、無電柱化の日、島唄の日など様々な記念日が制定されていますが、今回は11月10日に開業した上毛電鉄上毛線、JR仙山線、名鉄蒲郡線について紹介させていただき...

    踏切の番人さんのブログ

  • まずはじめに、昨日投稿した記事を多くの方々にご閲覧いただき感謝御礼を申し上げます。昨日は西武鉄道のイベントへ行ったり、紅葉を満喫しながら27年前に撮影したポイントでレッドアロークラシックを撮るなど充...

    踏切の番人さんのブログ

  • 今日の午前中は、西武秩父線 横瀬駅に隣接している西武鉄道横瀬車両基地のイベントへ行ってきました。新銀河鉄道999デザイン電車が展示された、4年前の「西武トレインフェスティバル2016in横瀬」以来です。今回は...

    踏切の番人さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信