鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ソルトさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全1715件

  • 2022年6月26日、西宮北口で阪急今津線の宝塚記念ヘッドマーク付き電車を撮ったあと、阪急神戸線ホームで待っていると大阪梅田行き普通電車に8000系のメモリアル車両が到着しました。 西宮北口駅で接続した特急電...

    ソルトさんのブログ

  • JR東海道線東淀川駅でEF65を撮ったあと、おおさか東線の電車も少し撮影しました。おおさか東線には駅がありませんので新大阪ー南吹田間を走る列車はすべて目の前を通過していきます。 201系に代わって主力車とな...

    ソルトさんのブログ

  • 先日、御堂筋線の10A系撮影の後に、ちょい移動してEF65-2139牽引の75レを東淀川で撮りました。 国鉄色のEF65赤プレをゲット! 積載も良好でした。 本日6月30日はJR西日本のEF65-1135が検査明けで出場しました...

    ソルトさんのブログ

  • 2022年7月の引退が迫っている大阪メトロ御堂筋線の10A系1126Fを天王寺駅で撮影しました。 「ありがとう10系」ヘッドマーク付きの車両が梅田•新大阪方面ホームに滑り込んできました。 御堂筋線には天井が高い駅...

    ソルトさんのブログ

  • 昨日に引き続き大阪メトロ御堂筋線10A系です。 最後に残った1126F「ありがとう10系」ヘッドマーク付き、千里中央行きを西中島南方で記録しました。 横を走っているミニバンはトヨタの新型ノアのように見えます...

    ソルトさんのブログ

  • 大阪メトロ10系で最後まで残った10A系1126Fにステッカー式の「ありがとう10系」ヘッドマークが貼られています。というわけで、久々に御堂筋線・北大阪急行線へ出動してきました。 ステッカー式ヘッドマークです...

    ソルトさんのブログ

  • 2022年6月26日、阪神競馬場でGI宝塚記念が開催されました。 競馬場には行ってませんが出かけたついでに阪急電車の撮影をしました。阪急今津線5000系5004F「第63回 宝塚記念」へッドマーク付きを西宮北口駅でさ...

    ソルトさんのブログ

  • 京阪電鉄8000系8009F「くずはモール50周年」記念ヘッドマーク付き、特急・出町柳行きです。ダブルデッカーとプレミアムカーを組み込み豪華な編成です。 京阪電車はダイヤ改正で運行本数が減っていますので特急や...

    ソルトさんのブログ

  • JR西日本おおさか東線の主力車両が2022年3月ダイヤ改正で201系から221系に変わりました。JR野江にて撮影しました。 6両のNC614編成、普通・新大阪行きです。網干と京都の編成を組み替えて奈良に転属した編成です...

    ソルトさんのブログ

  • 今日は381系「くろしお」パノラマグリーン車の写真です。 同タイプのパノラマ車両は「やくも」で残ってますが273系置き換えまでということになります。 グリーン車な手が出ませんでした。パノラマを楽しめる車...

    ソルトさんのブログ

  • 阪神電鉄の青胴車5000系5021Fが引退し、先週末廃車となったそうです。 5月に撮った高速神戸行きの普通電車が、最後の記録となりました。 赤胴車、青胴車は伝説となる日が近そうです。 阪神電車、また撮りに行...

    ソルトさんのブログ

  • 姫路モノレールを見たあとは姫新線の気動車を撮影しました。片運転台形のキハ127系、両運転台は122系があります。 播磨新宮行き普通列車です。 ローカル用の貫通型の223系のような顔です。 播磨新宮駅は1932年...

    ソルトさんのブログ

  • 手柄山交流センターに保存されている姫路モノレール。かつてのホームにて公開されています。 車内も見学しました。2両あるうち1両だけ公開されています。赤いシート、そして大きな窓ガラスに昭和感漂ってます。...

    ソルトさんのブログ

  • 姫路市の手柄山中央公園市立水族館に併設されている手柄山交流ステーションに保存されている姫路モノレールの車両を久々に見てきました。 右手が水族館の本館、左手が新館でモノレールの駅があった場所です。 ...

    ソルトさんのブログ

  • 山陽5000系のリニューアル車両5702Fを久々に撮影しました。阪神タイガース副標付きです。阪神野田駅を通過するシーンです。 阪神尼崎車庫で改造されてリニューアルデビュー前に事故にあって大阪梅田寄りの車体が...

    ソルトさんのブログ

  • 大阪メトロのドル箱路線である御堂筋線の10系(10A系)車両が来月引退するということです。 チョッパ制御からVVVF化し10A系になってますが、最新型式の31系の投入により最後に残っているのは1編成のみになってお...

    ソルトさんのブログ

  • 1889年(明治22年)6月16日、横須賀線の大船〜横須賀間が開業しました。 ということで今日は国鉄色の一つ、横須賀色である113系を。マリ112編成 クハ111-2155号です。 そういえばE235系も撮りに行けてません。...

    ソルトさんのブログ

  • 近鉄30000系「ビスタカEX」の2編成つないだ2階建て車両が4両になる豪華編成です。 大阪難波行き特急電車、鶴橋駅にて。 新色もすっかり板につきました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナーク...

    ソルトさんのブログ

  • この休日は超久々にユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行って参りました。 桜島行き普通電車はJR西日本323系をユニバーサルシティ駅で撮影。 スーパーマリオラッピングも走っていましたが、時間の関係で撮影で...

    ソルトさんのブログ

  • 昨日に引き続き梅田貨物線を走る電車の撮影記録です。 281系・特急「はるか」です。281系も271系も全部ハローキティラッピングですね。 梅田貨物ターミナルの跡地はビルが建てられてます。北の方は建設工事の現...

    ソルトさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信