鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ソルトさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全1715件

  • やくも8号国鉄特急色を撮影後、対岸に移動し少し撮影しました。 4両編成の特急やくも5号です。 鉄橋の奥にある国道180号線の橋を目立たないように絶妙なポジションを見つけるのがここで撮るときのテクニックと...

    ソルトさんのブログ

  • 伯備線・井倉-方谷の高梁川橋梁にて、国鉄リバイバルカラーで運転されている381系を撮影します。 特急やくも8号、国鉄色6両編成でやってきました。 なんとなく振り子が働いたままのようで若干傾いてます。貫通...

    ソルトさんのブログ

  • 2022年7月、JR伯備線・井倉-方谷間の撮影の続きです。 通過したのは特急やくも6号。増結された7両編成です。 これは撮りごたえがありました。 続いて上りの特急やくも3号のケツ打ち。出雲市寄りはパノラマ型...

    ソルトさんのブログ

  • 2022年7月の伯備線の旅、まだまだ続きます。 新見市内で一泊し、翌朝は南下して撮影することにします。その前に新見駅の通路にある掲示物を紹介します。「祝やくも50周年」と題し特急「やくも」の沿革が書かれて...

    ソルトさんのブログ

  • 山陽電鉄5000系5014F 「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト号」を山陽塩屋で撮影しました。2022年3月末までの予定でしたが、2022年8月現在も走っています。 直通特急・阪神大阪梅田行き。連結器がは...

    ソルトさんのブログ

  • 今日は近鉄の話題です。 2020年3月ダイヤ改正以降、鮮魚列車に代わって運行を開始したラッピング車、2410系2423F「伊勢志摩お魚図鑑」を初めて撮りました。 大阪上本町行き快速急行の最後尾に鮮魚専用運搬列車...

    ソルトさんのブログ

  • す 伯備線の旅、続きます。 夜、出雲市発の京都行きの上り「WEST EXPRESS  銀河」が新見駅に到着しました。 新見駅は運転停車です。ホームではライトアップで乗客の皆様をお出迎え。 下り381系国鉄色「やくも...

    ソルトさんのブログ

  • 米子から新見に向かう途中に日南湖に寄りました。菅沢ダムを構成する人工湖です。束の間の休息。 移動は続きます。 日没にJR新見駅に到着しました。 新見駅舎には「鉄道利用用促進フォトコンテスト」の受賞作...

    ソルトさんのブログ

  • 南部町から新見目指して移動です。法勝寺電車保存車両で寄り道したため国鉄色の「やくも」の撮影はパスすることになりました。 県道8号線を走り、途中で鳥取県内の生山駅ー上石見駅間にて381系の上り特急電車を...

    ソルトさんのブログ

  • 境港を出発し、車で国道180号線を南下し新見へ向かいますが、途中で遭遇した廃止になった法勝寺電車の保存車両を紹介いたします。 鳥取県の米子と南部町の法勝寺を結んでいた12.4kmの電気鉄道で、その車両デハ20...

    ソルトさんのブログ

  • 7月末の伯備線の旅の続きです。 水木しげるの漫画にちなんだ作品が並ぶJR境港駅を訪問しました。境線の列車もこの機会に少し撮影しました。境線にはゲゲゲの鬼太郎のキャラクターラッピング車が走っています。 ...

    ソルトさんのブログ

  • 大阪発新見行きで運転された「WEST EXPRESS銀河」を尼崎駅ホームで撮りました。大阪7:16に発車し定刻通りやってきましたが、通過時はJR宝塚線の電車と並走。 岡山DCによる臨時列車で、昼行で7時間かけて走る117...

    ソルトさんのブログ

  • 第104回全国高校野球大会、8月22日の決勝は仙台育英が下関国際を破り優勝しました。 「高校野球」副標付きで運転された山陽5000系リニューアル5702Fです。 8月16日に撮りました特急・須磨浦公園行きという点で...

    ソルトさんのブログ

  • ベタ踏み坂を体感し、きれいな中海の景色を眺めながらドライブし、JR西日本の境線・境港駅前に到着しました。 近代的な駅舎でかと思いきや、正面にあるのは「みなとさかい交流会館」でフェリーの乗り場です。JR...

    ソルトさんのブログ

  • 伯備線の旅の続きをお送りします。 山陰本線で国鉄色のやくもを撮った後、撤収途中で来たキハ47形の普通列車も撮っておきました。 キハ126系以外も走っております。 さて、次は車で移動。一度行ってみたかった...

    ソルトさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/738b225c67d50c5564e14d9749f92383.jpg

    阪神8000系8502号・5000系並び

    • 2022年8月19日(金)

    本日も続けて阪神電車の記事でございます。 御影駅の阪神8000系8502号高校野球副標付きと5000系5020号(5017F)並びです。 8502号は8000系赤胴車のプロト車で、量産車とは形が異なります。赤青旧型の並びもゆく...

    ソルトさんのブログ

  • 今日も阪神電車です。 検査明けの阪神ジェットカー5000系5025Fです。 最後の青胴車の検査出場だったとも噂されています。いずれにせよ、いつラストランが来るかわからないこともあり、神戸高速鉄道の地下線での...

    ソルトさんのブログ

  • 昨日に引き続き、阪神電鉄8000系8219F「甲子園球場100周年ラッピングトレイン」です。前後しますが、神戸三宮発東須磨行きの普通電車となる8219Fの石屋川車庫の出庫シーンをお送りします。 三宮到着時刻の20分程...

    ソルトさんのブログ

  • 2022年 8月1日から阪神電鉄8000系8219Fが「阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン」として運転されています。阪神甲子園球場が100周年を迎える2024年に向けてのPRです。夏の高校野球大会開催中なので、副...

    ソルトさんのブログ

  • 山陰本線・安来―米子間にてターゲットの381系国鉄色リバイバル編成で運用のやくも9号を撮影します。 6両編成なのでそれまでに通過した気動車2両・3両とは勝手が違うので、どう納めるか考えましたが、手前に田ん...

    ソルトさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信