鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ガトーさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全1243件

  • 昨日に続き、今日も平城宮のカットです。そんな訳で↑は昨日、大和西大寺〜新大宮にある平城宮跡歴史公園で撮った1000系1207Fの神戸三宮行き快速急行…いや〜、平城宮で「Go!Go!灘五郷」に遭遇するとは思いもしま...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は奈良市内で撮影仕事だったんで昼、空き時間にチョロっと鉄。そんな訳で↑は本日、大和西大寺〜新大宮にある平城宮跡歴史公園で撮った1233系1236F(VE36)+8600系8616F(X66)の大阪難波行き急行。ええ、コチ...

    ガトーさんのブログ

  • 今日はEF66です。 で、↑は2016年2月に倉敷で撮った117号機の牽く上り貨物列車…コチラはEF65 1124の牽く「特別なトワイライトエキスプレス」が倉敷を発車して行くトコを撮るために待ってる際に撮ったモノとなりま...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は103系です。 ↑は約30年前に神崎川で撮った大阪行きの103系。コチラは先日チョロっと書いた心を奪われるも何故か殆ど遭遇出来なかった福知山線の黄色い低運転台クハとなります。まあ、あんまり遭遇出来なか...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は阪神です。 ↑は先月17日に淀川で撮った5700系5717Fの大阪梅田行き普通…なんでもコチラさん、今年6月にデビューした5700系第9編成との事で今のところ5700系の最新編成みたいですな。うむ、ジェットシルバー...

    ガトーさんのブログ

  • 今日はEF65です。↑は約30年前に神崎川で撮った54号機の牽く上り貨物列車…コチラはよく晴れた寒い冬の朝に撮ったカットと言う事で、陽に当たった顔と一面陰った側面のコントラストでエラい事になっております(苦...

    ガトーさんのブログ

  • 先日、Webニュースを見ていたら岡山地区に新型車両を投入の記事を発見。なんでも投入されるのは227系ベースの2両編成と3両編成計101両との事で2023年度以降に順次導入らしいですな…詳しくはJR西日本のニュースリ...

    ガトーさんのブログ

  • 昨日は6400系の4両バージョンである6620系を貼ったんで今日は2両編成の方を貼ってみます。ただ、この6400系は近鉄の車両によくある台車やその他機器の違いによる形式の細分化があって、それらを分けて貼っていく...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は橿原市内で撮影仕事だったんで帰りに最寄り駅である橿原神宮西口の近くにある踏切で20分ほど鉄。そんな訳で↑は本日、橿原神宮西口第一号踏切で撮った6620系6622F(MT22)の吉野行き急行。そうそう、今日の...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は103系です。 ↑は約30年前に神崎川で流して撮った新三田行きの103系…ちなみに先頭のクルマはクハ103-844となります。モノクロ&クハメインの流し撮りなんで分かりにくいかもしれないが、コチラはカナリア色4...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は水間鉄道沿線で撮影仕事だったんで帰りにチョロっと鉄。そんな訳で↑と↓は本日、清児の近くにある踏切から撮った1000系1007Fの水間観音行き…おお〜、10年ぶりの再会ですなあ♪で、↑はズームを引いて撮った清...

    ガトーさんのブログ

  • 今日はマニ44形です。↑は↑は約30年前に門司で撮った「カートレイン名古屋」…いや〜、「カートレイン名古屋」はこん時初めて見たんだがあの青いマニ44がユーロ色になって、しかもテールサインには鯱がド〜ンと描か...

    ガトーさんのブログ

  • 今日はEF66です。 ↑は2009年4月に夙川カーブで撮った103号機の牽く上り貨物列車…朝日を浴び、ギラりとさせながら結構なスピードでカーブを駆け抜けて行きました。こう見るとやっぱり柔らかい表情な丸目はいいです...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は高野線沿線で撮影仕事だったんで帰りに最寄り駅の初芝で12分ほど鉄(笑) そんな訳で↑は本日、初芝で撮った6000系6033F+6029Fの林間田園都市行き区間急行…コチラはD500+28-300mmで撮ったんだが×1.3クロッ...

    ガトーさんのブログ

  • 今日はEF210です。 ↑と↓は1054レを牽く11号機…ええ、たまには桃ちゃんも貼ろうと思いまして(苦笑)で、↑は1枚目のカットの12秒前に撮ったオサエカット…ええ、桜と桃ちゃんですな。この日は1071レを牽く901号機や...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は485系です。 そんな訳で↑は約30年前に塚本で撮った宮原に回送中な485系。ご覧の様にコチラ、顔に架線柱の陰がド〜ンと掛った残念なカットなんだが、それでも貼りたかったのはヘッドマークが1982年に廃止さ...

    ガトーさんのブログ

  • 今日はEF66です。 ↑は2009年3月に元町で撮った116号機の牽く上り貨物列車…うむ、コンテナがいい感じに載った編成なんでビシっと締まりますな♪そうそう、↑のカットだが昨日貼ったヤツとちょっと構図が似てるんだが...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は南海です。 そんな訳で↑は今年4月に住吉東〜沢ノ町にある住吉東4号踏切で撮った6200系6501Fの金剛行き各駅停車と6515Fのなんば行き区間急行…ええ、幌付き顔&スカート無しな6200系同士の離合シーンです♪し...

    ガトーさんのブログ

  • 今日は50系PCです。そんな訳で↑は今年の6月に京都鉄道博物館で撮ったオハフ50 68…コチラは休憩所として扇形庫の横に置かれているモノなんだがこん時はまだ鍵が開いてなかったんで車内は見れずじまい。そうそう、...

    ガトーさんのブログ

  • 今日はEF66です。そんな訳で↑と↓は2011年4月に島本で撮った111号機の牽く下り貨物列車。で、コチラがボツになったのは10ヶ月前におんなじトコでおんなじ様なカットを撮って貼ったから、となります…まあ、こんだけ...

    ガトーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信