鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ちーちくりんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 561~580件を表示しています

全2154件

  • さて、最後は新橋のガード下で。信号で止まったので、もう一発。今夜はこれにて撤収。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 江戸川の橋梁を渡る返却回送を迎撃。先客3名いましたが、チームワーク良くなんとか。

    ちーちくりんさんのブログ

  • ターボ君の団臨です。急行灯×でした。「京成3600形&アーバンフライヤー0形で行く!モノレール車両基地見学ツアー」

    ちーちくりんさんのブログ

  • 中間は行ってしまったようですが、顔前には間に合いました。西武新2000系2063F 2063号車 廃車陸送です。回送幕のまま解体場へ。

    ちーちくりんさんのブログ

  • ゆりかもめ新橋駅の下で。路面が濡れてると、エモいっすねー。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 元町中華街の朝陽門前を爆速で通過。門の灯り、消えちゃったけどね。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 都営新宿線10-300形 10-660編成 本八幡寄り10-660号車 J-TREC出場陸送。きょうはベタ付けどことか、こんなに開けて撮らせてくだました。大雨で撮っている人が少なかったこともあると思います。後誘導さんのご厚意...

    ちーちくりんさんのブログ

  • なんかきょうは道路すいてて、イヤな予感したんだよなぁ。。。新京成8000系8512F 津田沼寄り8511号車 廃車陸送です。これでタヌキの顔の搬出は全て終了。くぬぎ山の交差点の右折で止まってもう数発撮れる算段でし...

    ちーちくりんさんのブログ

  • くぬぎ1号踏切を通過する8512号車。慣れ親しんだくぬぎ山駅と今生の別れ。ここは交通量が多くて、ヒヤヒヤしますね。徒歩で追っかけ。しかしハーフカットは速い、速い!あ~、行かれてしまった。ここで怯んでは...

    ちーちくりんさんのブログ

  • 荻窪方面のホームに庇が出来てから光線微妙ですが、東京メトロ銀座線1000系1115Fの定検出場および無線試験による試運転です。直前でギャラリーがゾロゾロって集まりましたね。回送じゃなくて試運転幕で来てくれて...

    ちーちくりんさんのブログ

  • きょうは平均的なラップタイムでやってきました。小田急1000形1051x4 新宿寄り1051号車 廃車陸送です。小田原<1】【2】【3】【4 >新宿久々ですが、被られずに撮れました。10号車のもう片割れです。続いて通...

    ちーちくりんさんのブログ

  • いつも通り、北浦和にて。今夜は回送幕とライトが付いております。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 一杯やって、店から出たら、ピットの入口に3156Fが待機してた。23:54 出てきました。2番線に入るのかよ!京成高砂駅2番線に入りました。3番線は北総方面の出入りがあるからです。前照灯を点けるまで待ってたんで...

    ちーちくりんさんのブログ

  • 0102 (1)

    西武2000系2411F 2411号車 廃車陸送

    • 2021年11月16日(火)

    約10分遅れて2411号車がやってきました。こちらも同じく回送幕が入ってます。

    ちーちくりんさんのブログ

  • ピットの横に3400形が試運転表示で出てきました。出発時間を待ちます。下り本線(3番線)へ入線。2番線には上野ゆき普通が入線しています。都営5500形が出庫してきました。せっかく上野ゆきが出て行ったのに、ま...

    ちーちくりんさんのブログ

  • 水海道を23:20に出てきた寝台急行夜空号の送り込み回送です。新守谷駅のアウトカーブで迎撃します。次の守谷で団体を乗せます。守谷2330-2345です。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 後続電に乗車して市川真間で抜けたので、高砂で追っかけ撮り。上り本線の2番ホームに入りました。入庫ですが・・・ハトに被られました (p_q*)

    ちーちくりんさんのブログ

  • 千葉中央までの団臨の返却です。うわぁ、阿修羅男爵だ。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 最後はディズニーを背景に、舞浜大橋で撮影。他の車両も含め、ここで養生なしを撮るのは初めてです。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 今夜のブルシが無いということで、瀬田の交差点からスタート。相鉄8000系8703編成8703号車の廃車陸送です。

    ちーちくりんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信