鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

いわせ あきひこさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 561~580件を表示しています

全752件

  • 湯谷温泉(ゆやおんせん)14時57分の豊橋いきふつうにのる。車両は、先頭クモハ313-1703の313系3両編成で、3ドア、あおいろの転換クロスシート。しらべると上諏訪(かみすわ)始発の電車だ。 本長篠(ほんながし...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月はつか、つまとふたり漢方薬膳懐石料理たべに湯谷温泉までいってきた。 ◇ ◇ さいしょは西尾線。ふるい8時55分のしんあんじょういきふつうにのる。あんじょう平野をきたにすすんで、9時2分、しんあんじ...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月19日、電車でグランパスの応援にいってきた。 ◇ ◇ ふるい10時55分のしんあんじょういきふつうにのる。車両は6046編成2両6000系鉄仮面。きたにすすんで、11時2分、しんあんじょうにとうちゃく。下車。 ...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月17日、岡崎市立中央図書館りぶらまで『矢作橋のたもと』っていうほんをかえしにいってきた。 ◇ ◇ こさめのふるなか、ふるい11時55分のしんあんじょういきふつうにのる。車両は6823編成2両6800系きんぎ...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月16日、岐阜までいってきた。とくになにをしにいったっていうわけじゃなかっただけど、名鉄岐阜駅ちかくにできた岐阜横丁をみて、ほのちかくでみそかつをたべて、かえりは岐阜市内名鉄名古屋本線高架事...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月15日、矢作神社までいってきた。やまとたけるのみことが東夷とたたかうためにここにいのって、やをつくるためのやだけをとなりの矢作川でとってきたっていういわれのある神社だ。 〔いき〕〔矢作神社〕...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 台風19号あけの2019年10月13日、いきはパノラマスーパー、かえりは1700系貴婦人で、豊橋までいってきた。いきは矢作橋でとちゅう下車して、矢作五区の竊樹神社(ひそこじんじゃ)におまいりして、豊橋では水上ビ...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月11日、名古屋までいってきた。 ◇ ◇ いき ふるい8時40分のしんあんじょういきふつうにのる。車両は6825編成2両の6800系きんぎょばち。あんじょう平野をきたにすすんで、8時48分、しんあんじょうは3番の...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • いま、岡崎のめぬきどおり、康生どおりで車線をへらす社会実験をやっとる。4車線道路のりょうがわにちどりにバリケードをおいて、クルマがとおるのに2車線道路としてしかつかえんようにしとるだ。工事主体はKKま...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月ここのか、岡崎市美術博物館に浄瑠璃姫と義経のえをみにいって、かえりのバスをとちゅうでおりて、東海道岡崎城下は両町と伝馬どおりをあるいてきた。 ◇ ◇ さいしょは電車。ふるい8時17分のしんあんじ...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月なのか、矢作五区を探検してきた。 1953年に四区からの分離独立をはたした五区だ。四区の中心が名鉄名古屋本線や国道1号線のきた、東海道矢作宿のいちばんにしのほうにあるのにたいして、五区は名鉄名...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月いつか、矢作の宝塔さまをみてきた。東海道に面してみちのきたがわにたっとる、巨大な石塔だ。弥五騰神社(やごとじんじゃ)の境内の東南の一角になる。これにさきだつ2019年10月みっかに矢作宿をある...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月いつか、矢作三区のだしをみてきた。このふつかまえに弥五騰神社(やごとじんじゃ)のとなりに矢作三区のだしぐらを発見して、矢作にだしがあることをしってふつかあとのことだ。だしの展示があること...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • きのう2019年10月いつか、しんあんじょうの西尾線に異常を発見。 ◇ ◇ 西尾線の電車であんじょう平野をきたにすすんで、みなみあんじょうに停車。 はんたいからあっかい電車がくるのをまって、みなみあんじょうを...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • きょう2019年10月いつか、見学会があって、大改修工事中の古井神社をみてきた。2回めの見学になる。 さいしょに拝殿(はいでん)にあがる。ぜんかいこやぐみがむきだしの状態だったとこに野地板(のじいた)がは...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2019年10月みっか、矢作宿(やはぎじゅく)にいってきた。江戸時代よりまえの時代の東海道のしゅくばまちだ。まちのふぜいをたのしみながら、義経との悲恋にないた浄瑠璃姫(じょうるりひめ)の菩提所をおまいり...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • きょう2019年10月みっか、豊明いきふつうのひみつをつきとめるために、始発の東岡崎から終点の豊明までのりとおしてみた。東岡崎は平日の9時台から20時台までのあいだ、名古屋方面に1時間に4本のふつうがある。毎...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 矢作(やはぎ)の歴史をべんきょうちゅう。2019年9月30日、岡崎市立図書館りぶらで『やはぎ』っていうほんを発見。矢作橋についての記述のとことかがおもしろく、みなさんにも紹介しとく。 ◇ ◇ 矢作のしおり本町...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • きのう2019年10月ついたち、消費税率が以前の8パーセントから10パーセントにあがって、同時に鉄道料金もあがった。わがもよりえきふるいからの鉄道料金がどうかわったのかみてみた。 2019年10月ついたちから(消...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • きのう、岡崎市立図書館りぶらで浄瑠璃姫(じょうるりひめ)に関する展示をみて、矢作をふくむ岡崎市内に浄瑠璃姫ゆかりのおてらなんかもいくつかあることをしったとこで、さっそくきょう2019年10月ついたち、ほ...

    いわせ あきひこさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信