鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「LSE」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全1031件

  • 2023年 8月 12日(土) 小田急ロマンスカーミュージアム④ 撮影記録です。 小田急ロマンスカーミュージアム見学の続きです。LSE7000形、HiSE10000形を見学します。NSEと並ぶ LSE:Luxury Super Express(右側で...

  • 9月3日はドラえもんの誕生日です。ドラえもんというと思い出すのはどこでもドア。ドアつながりで、今は無きHiSEとLSEの中開ドアまずはHiSE10000形。クリーム系の色合い。閉まる途中の姿です。長野電鉄で走ってい...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • こんにちは。暑い日が続いてますが、少し前までは朝5時でも蝉も鳴き声が聞こえてましたがぱったりといなくなった感じです。朝夕は秋らしくなってきた感じですね。久し振りに初代特急型車両のロマンスカー3000形を...

    leglsさんのブログ

  • 幼少のころは、185系が湘南ブロックの塗装であり、LSEが昭和のロマンスカーとして注目を浴びていたころであった。東海道線も東京発着が基本であり、湘南新宿ラインという7文字が 特別なもの のように感じていた。...

  • 月はじめは前年の同じ月に撮影した記録を投稿させていただきます。今月は2022年9月15日に小田急線南新宿での撮影です。東京出張の帰りでした。現地入りが17時を過ぎ夕暮れになっていました。EXEに続いて新宿駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230829/19/ironmaiden666666/8d/ec/j/o1523107415331460014.jpg

    東京/神奈川/千葉鉄道旅行2000④

    • 2023年8月31日(木)

    撮影日 2000/08/27松戸駅近くのビジネスホテル出発8800形電車/松戸駅新京成電鉄松戸6:55発の電車に乗る新鎌ヶ谷7:13着、7:25発の北総開発鉄道電車に乗る都営5300形電車/印西牧の原駅住宅・都市整備公団印西牧の...

  • (2017年8月)今年の夏だけが特別厳しい暑さだと思って振り返ってみたら、昔の自分のブログに暑さに負けた恨み節がいっぱい書き込まれていた。夏は暑いものなんだよ。分かっちゃあいるけど、あつい、アツイ、暑い...

    mikunさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230821/00/amema0071/0a/78/j/o0640048015327862877.jpg

    関東の旅 2021年文月 その4

    • 2023年8月22日(火)

    JR・相鉄直通線で大崎から西谷へ。西谷で相鉄本線の特急海老名行に乗り換え。かしわ台車両センター。相鉄の車両もカッコよくなりましたよね。右手に見える線路は厚木線(相鉄貨物線)。小田急の車両が見えると、...

  • 酷暑の中、第22回国際鉄道模型コンベンションに行って来ました。会場は人が多すぎて、冷房の効きがイマイチでした。故小林氏の原画、生で見れて貴重な体験です。羅須地人協会8号機「bambino」は人気者。...

  • 天賞堂のLSE車試作品情報が

    • 2023年8月20日(日)

    去年の今頃、天賞堂が小田急7000形LSE車のHOスケールモデル化を発表していましたが。国際鉄道模型コンベンション JAM 2023 で試作品が公開されていたようです。JAM会場の様子です。皆様のご来場お待ちしておりま...

    のぼたパパさんのブログ

  • このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第53回目は、小田急の特急ロマンスカー用前面展望車両としてデビューし、2012年に引退した、小田急10000形...

  • 前回の続き。以前に「あさぎり」の話の中で触れた20000形「RSE」もこ...

    いかさまさんのブログ

  • このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第52回目は、小田急の特急ロマンスカー用前面展望車両としてデビューし、2018年に引退した、小田急7000形...

  • 前回の続き。 海老名駅周辺をじっくり観察するのは初めてだが、交通の要衝と言うこ...

    いかさまさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230812/03/tacchan-tetsuraku/a5/dc/j/o0480064015324049703.jpg

    1982年・小田原駅付近にて

    • 2023年8月12日(土)

    昨日の記事、箱根観光船「ビクトリア」と同じネガに、小田原駅付近で撮った画像があった。酷く寝ぼけた画質だが、41年前の記録としてご笑覧いただきたい。 まずは、1980年デビューの小田急ロマンスカー7...

  • 今日は「山の日」。何かそれにちなんだネタを…ということで、思い出の箱根観光船を。 箱根の芦ノ湖では、古くから二社が遊覧船の営業を行っている。二社のうち、幼少期からお馴染みなのが小田急グループに属する...

  • 「 小田急電鉄、VSE全2編成のうち1編成が9/24引退 - 記念イベント開催 」by マイナビニュース通常の営業運転からは撤退したもののイベント列車などで活躍中の50000形VSE車ですが9月23日と24日に開催されるミス...

    柴みんさんのブログ

  • 8月6日にロマンスカーレポートしました。3021‐3022‐3025(SE)(ブルーリボン賞1957)ロマンスカーミュージアム(展示保存)3221‐3223‐3231(NSE)(ブルーリボン賞1964...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-p...

  • 時が経つのは早いもので、気付くとあっという間に年数が経過していることに驚かされます。ここ数年はコロナ禍で日常が一変していたせいか、いつの間にか1年が終わっているような感覚でしたが、7000形(LSE)に続...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。