鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「長万部」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全2303件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240309/19/rail4747/05/19/j/o0800060015411020488.jpg

    函館本線キハ40 中ノ沢駅

    • 2024年3月10日(日)

    山崎駅から今年のダイヤ改正に伴い廃止になる中ノ沢駅にやってきました。今年の冬も行きたかったけど時間と予算の都合で断念しました。<2023.6>●中ノ沢駅もなかなか雰囲気のいい駅です。●車掌車を改造し...

    jnrailさんのブログ

  • 2024/3/10

    • 2024年3月10日(日)

    JR北海道函館本線キハ40 1767823D函館→長万部(録画)函館→七飯、大沼→駒ヶ岳、

  • 全国の鉄道会社がダイヤ改正を実施する季節になった。現役時代は通勤時にそういうお知らせを見るので、予めよくわかっていた。定年になってからはそういう情報にも疎くなってしまった。今の自分にとっての関心事...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240310/00/yusuke6437/ca/59/j/o1181078715411140053.jpg

    2024 悪友の北帰行 その1

    • 2024年3月10日(日)

    朝一番に個室で大仕事をしていたら学生時代の悪友Yから写メが届いた↓はは~ん 北海道へ行くようだ。予告なしでのいきなり北海道行きはいつものことだからさして驚きはない。しばらくすると↑ 函館駅の写メ。私の...

  • 特急ニセコ、終着函館に到着~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その9の続き。前回はこちら。『特急ニセコ、終着函館に到着~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その9』記念切符&かにめし、まんべくん~...

    KATSUMAさんのブログ

  • 去年の夏にすでに廃止が決まっていた中ノ沢駅に行ってきました。折り返しで山崎駅も訪問した時の様子です。<2023.6>●長万部駅の跨線橋から。入線する函館行キハ40。●長万部駅のホームです。●山線はすで...

    jnrailさんのブログ

  • 1月24日(木)久々に来た函館函館駅で降りた理由はコレやはりラッキーピエロは外せません店内は中国人で多くの人が並んでましたが、自分は先ほど乗っていた新幹線車内で予約注文していたので、その行列を横目...

  • (その32からの続き)-小樽(17:12着)小樽市街地をさらに進み、手宮線跡を抜けて小樽運河に出ました。小樽運河と倉庫群。ここもオキマリ撮影スポットのひとつ。平日でも余市市街以上に観光客がウヨウヨ。さすが...

  • 2024/03/04初日今回の雪中汽車見物は、釧路→新得→滝川→札幌→小樽→長万部→室蘭→新空港です。今冬も道東に来れました。行き当たりばったり 先ずは『釧路川橋梁』で初見物です。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っ...

    BRA4さんのブログ

  • (その31からの続き)-(塩谷-小樽間歩行中)-国道から旧国道とおぼしき市道に入り、小樽の住宅地を進んでいます。住宅地をそのまま東へ。旧国道とおぼしき道に復帰。看板の下部になぜか小樽市のカントリーサ...

  • (その30からの続き)-塩谷(14:50発)-林の中のフルーツラインを抜けて、最後の途中駅・塩谷駅に着きました。小樽市街地へは国道5号経由で向かうつもりですが、小樽環状線を戻って行き過ぎるのはちょっと大回...

  • 4年に一度の閏(うるう)日。 この日、2月にはめずらしく黄金駅から 羊蹄山がくっきりと望めた。 日高線ラッピングの長万部行きの 普通列車から一人の乗客が降りてきた。 JR室蘭本線 崎守~黄金駅 479D:H100-34...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/orihasat/20240303/20240303130420.jpg

    長万部中央跨線橋・・

    • 2024年3月3日(日)

      2020年3月24日に訪ねた長万部。その時の記憶を振返り、Googleマップを眺めていて気がついたこと。「跨線橋が消えている」オレンジの囲み辺りにあったはずなんですが、どうした?   調べてみたら、2年前に新幹線...

  • こんにちは!今回はJR北海道のキハ40に関する記事を書いていきたいと思います。JR北海道ではH100系の導入によりキハ40が少しずつ姿を消しています。そして昨年末にはキハ40が2025年のダイヤ改正を以って全廃する...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 函館本線山線の車窓から~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その7の続き。前回はこちら。『函館本線山線の車窓から~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その7』サプライズありニセコに到着~特急ニセコと...

    KATSUMAさんのブログ

  • (その29からの続き)-塩谷(14:32着)-蘭島駅の先で国道を離れ、忍路環状列石に立ち寄りました。フルーツラインをさらに先へ。後からできた道のはずなのに路肩が狭い。曲がりくねって見通し悪いのに、車がそこ...

  • JR北海道2023年12月15日、プレスリリースにて2024年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち石北本線・釧網本線・花咲線について見ていく。 2024年3月16日千歳線快速エアポートダイヤ改正はこちら!...

    Rapid W plusさんのブログ

  • いつもは一両編成で混み合う 長万部行き普通列車。 今日は2両編成のうえ先頭車両が 見慣れない車両だった。 今月デビューしたばかりの H100型『日高線ラッピング』。 驚いたせいかかなりピンボケだ。 JR室蘭本線...

  • (その28からの続き)-蘭島(12:12着・13:00発)-余市駅から国道を東へ進み、畚辺岬のトンネルにさしかかりました。短いトンネルで岬をくぐると最後のまち・小樽市に入りました。見えにくいですが、カントリー...

  • 鱒沢と荒谷前の中間です。おそらくここで撮ったことのある人はいないのでは無いでしょうか。ここも1回だけしかいきませんでした。現役時代の写真です。これは昭和46年9月15日の長万部です。この日はC62...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。